おべんとうなあに?自信を持っておすすめしたい みんなの声

おべんとうなあに? 作:山脇 恭
絵:末崎 茂樹
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1992年11月30日
ISBN:9784032211207
評価スコア 4.64
評価ランキング 3,305
みんなの声 総数 58
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

39件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • ふたを開けてワクワク♪

    子供達が大好きなお弁当。中のおかずやおにぎりを食べることはもちろん、お弁当箱を開ける時のあのワクワク感がいいのでしょうね。
    このお話は、そのふたを開ける時のドキドキ・ワクワク感を存分に味わえる絵本です。

    ぞうくんとうさぎくんとりすちゃんときつねくんが、みんなで野原へピクニックに行きました。
    たくさん遊んでおなかがぺこぺこになったら、お待ちかねのお弁当の時間。一人ずつ順番にお弁当を開けていくのですが、どのお弁当も本当に素敵でおいしそう!
    でも、ぞうくんのお弁当がなくなってしまって…?

    この絵本、お弁当の蓋を開けるところがちょっとした仕掛け絵本のようになっているんです。
    「あー、うちの子はすぐに仕掛け絵本を破っちゃうから無理だわー」とあきらめてしまっているお母さん、この絵本なら大丈夫です!
    仕掛け絵本といってもページをめくるようになっているだけなので、他のデリケートな仕掛け絵本のようにその後読めなくなってしまったなんてことはありませんから。
    うちも一部破かれてしまいましたが、セロテープで充分補修できました(笑)
    意外なことに、うちの場合は妹よりもお兄ちゃんの方が気に入って、文章をそらで言えるようになりましたよ。
    これから幼稚園や保育園へお弁当を持っていくことになる小さなお子さんにもおすすめです。

    投稿日:2012/07/10

    参考になりました
    感謝
    2
  • お弁当箱を開ける楽しみ

    ぞうさん、りすさん、うさぎさんなど動物たちが楽しく遊んで、楽しくお弁当をひろげるシーンがでてきます。
    読んでいるだけでこちらも嬉しくなるようなハッピーな絵本です。
    お弁当箱を開けるところが仕掛け絵本になっていて、娘は嬉しそうにいつも開けています。
    いろとりどりの楽しそうなお弁当が出てくるのもおもしろいです。
    二人で「わぁ!」と言いながらお弁当箱を開けています。

    投稿日:2014/05/23

    参考になりました
    感謝
    1
  • 素敵なお弁当!

    ぞうくんに起こるほほえましいハプニングもおもしろかったですが、みんながピクニックに持ってきたお弁当が何より印象的なお話でした。「こんな素敵なお弁当をつくってあげられたらどんなに良いだろう」と親としての私の憧れが募るお話でした。

    投稿日:2023/06/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • お弁当の中身は何かなぁ?

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子2歳

    ぞうくんとりすちゃんとうさぎくんときつねくんが、みんなで野原へピクニックに行きます。各々のお弁当がとても個性的で可愛らしく、動物の大きさに合わせて、イラストがとても工夫されています。ページの中に、小さくめくって、お弁当の中身を確認できるようになっているので、小さな子でも自分でめくって、絵本の世界を味わえる工夫が施されています。ゾウくんのお弁当が見つからなくて、みんなで探してあげるところには、仲間のことを思う優しさを感じたり、この絵本は子どもに与えるものが沢山あると感じました。

    投稿日:2019/05/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • お弁当箱を開けるワクワク感をしかけで!

    • レイラさん
    • 50代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子22歳、男の子20歳

    ぞうくん、うさぎくん、りすちゃん、きつねくんがピクニックに行くのですね。
    たっぷり遊んだあとは、そう、お待ちかねのお弁当!
    なんと、お弁当箱を開けるワクワク感をしかけで楽しめますよ。
    もちろん、中身も見どころいっぱい、おいしそうなことは言うまでもありません。
    ユニークなお弁当は、どれも斬新な造形にびっくりですよ。
    ところが、最後になって、ぞうくんのお弁当が、見つからない!
    なんというハプニングでしょう。
    でも大丈夫、なあるほど、よかったよかった。
    お弁当をたっぷり満喫できそうです。
    やはり幼稚園児くらいからでしょうね。

    投稿日:2016/04/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • お弁当のふたを開ける楽しさ!

    ぞうくんとうさぎくんとりすちゃんときつねくんが野原へピクニックに行く。
    お友達と電車ごっこやかくれんぼ、いっぱいいっぱい遊んだあとはお楽しみのお弁当の時間。
    それぞれのお弁当を見せっこします。お弁当をふたを開る仕掛け絵本になってます。わくわく感がたまりません。

    ぞうくんのお弁当がなくなって大騒ぎ。ゾウくんのお弁当は大きすぎてテーブルのように使われていて隠れていました。開けてビック、お友達全員の顔で書かれたキャラ弁でした。息子も大好きでよく読んであげました。仕掛け絵本だけでも大喜びなのに、ふたを開けるのが楽しいらしいです。ピクニックも大好きなのでよく行きたがります。

    投稿日:2016/03/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 行きた〜い!

    末崎茂樹さんの絵は「くすのきだんちシリーズ」が大好きな我が家にとっては,とても可愛らしく馴染みを感じました!
    お話の内容も,心地よい春に読みたいピクニックのお話です。
    みんなのお弁当が本当に美味しそうで,見ているだけでも楽しくなりました。
    この絵本を読んだら,お弁当を持ってピクニックに行きたくなること間違いなしですね!!

    投稿日:2015/02/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいいキャラ弁♪

    動物たちが、ピクニックにでかけます♪
    そこで、お弁当をひろげるのですが、そのお弁当のおいしそうな
    こと!!
    かわいいキャラ弁が、たくさん登場します!!
    ぞうくんのお弁当がなくなったと思ったら、みんなのお弁当の下に・・・。
    ちょっぴりひやっとしたり、どきどきわくわくしたり、かわいい動物たちに
    癒された絵本でした♪

    投稿日:2014/07/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • おべんとう

    お弁当の蓋をあけるしかけ絵本が、ワクワクしてとても楽しみな絵本です。ぞうくん、きつねくん、りすちゃん、うさぎくんがピクニックにでかけます。ぞうくんのお弁当が無くなってしまいますが、みんなで分けてあげる優しさがいいなあって思いました。すぐに出てきて、あんまり大きなお弁当に、びっくりでした!

    投稿日:2013/04/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • ともだちべんとう!

    動物好きの2歳の次女が、現在はまっている仕掛け絵本です。
    ページをめくるのが待ちきれなく、娘はいつもフライングでめくっています(笑)。

    お弁当を持って、はらっぱでピクニック。
    いっぱい遊んで、さぁお弁当…。
    そんな時に自分のお弁当だけなくなってしまったら、みんなどうするかな?

    みんなのお弁当がとっても素敵で、でもそれ以上にみんなの優しさが素敵。心が温かくなります。
    ぞうくんのお弁当の在り処に、な〜んだ!良かったね♪とにっこりしてしまいました♪

    ぞうくんが泣いちゃうシーン、
    わざとおおげさにヒックヒックやってからぶわ〜ん!!と泣いたら、
    娘に「そんなになかないの!」と言われました(笑)。

    おともだちっていいね〜♪と心から思う本です。
    こんなお弁当作ってあげたら、子供は大喜びすること間違いなしですね♪

    投稿日:2011/10/08

    参考になりました
    感謝
    0

39件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 涙の箱
    涙の箱
    出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
    ノーベル文学賞作家ハン・ガンが描く童話


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(58人)

絵本の評価(4.64)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット