新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

ピアノはっぴょうかい自信を持っておすすめしたい みんなの声

ピアノはっぴょうかい 作:みやこし あきこ
出版社:ブロンズ新社 ブロンズ新社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2012年04月25日
ISBN:9784893095411
評価スコア 4.35
評価ランキング 14,923
みんなの声 総数 22
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 緊張を解きほぐしてくれた子ねずみ

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子4歳

    今日はももちゃんのピアノの発表会。舞台裏で演奏の順番を待っていたももちゃんにこねずみが話しかけてきました。「あたしたちの発表会を見においでよ」 こねずみについていき、舞台そでの奥のちいさなドアを開けると…。ピアノの発表会って緊張するけれど、子ねずみたちのおかげでももちゃんは笑顔で演奏を終えることができたのです。

    投稿日:2020/09/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • とても幻想的なお話です

    ももちゃんの初めてのピアノ発表会。
    緊張しながら、舞台袖で待っていると、
    ネズミさんがやってきて、ネズミさんの発表会に
    連れて行ってもらいます。

    ネズミさんの歌やダンスを見ていて、気付いたら、
    最後はピアノ発表会の会場にいて、演奏をしていた、というものなんですが、

    現実と幻想の世界との境目がふわふわとしており、
    どこからが現実なのかなというのが、
    分かるようなわからないような、それが面白い。

    6歳長女は、
    ネズミの発表会を見ていたと思っていたのは、
    実は自分の番までの、他の子の演奏を見ていたんじゃないかな?
    と言っていました。
    その解釈はなかったので、なるほどと思いました。

    投稿日:2020/04/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • ドキドキしますよね。

    7歳小学校1年生の娘が図書館で自分で選び一人読みしました。
    我が家の娘は習い事ではピアノは習っていませんが,別の習い事で人前で発表することもあるので,緊張するももちゃんに共感しながら読めたことと思います。
    ねずみが緊張するももちゃんに,自分たちの発表会に招待する優しいお話です。
    イラストも心情がよく表現されていて素敵に思いました。

    投稿日:2018/01/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • ピアノ発表会緊張しました!

    娘のピアノ発表会は、娘もももちゃんのように緊張してドキドキだったと思いますが、親も娘同様緊張しました。もうそんな機会はないと思いますが、保育園の発表会があるから、凄く楽しみです!孫にもねずみさん、よろしくとお願いしたいです〈笑)

    投稿日:2017/02/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • “目がテン”って、こういう時のこと(笑)

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子20歳、女の子15歳

    ピアノを習っているお子さんって、結構多いと思います。
    うちの子も習ってました。(小学生まで)
    うちの子の場合、多少緊張はするのでしょうか、本番に強いタイプでしたが、本番ガチガチに固まっているお子さんたちも結構いました。
    この絵本のももちゃんの顔を見ていたら、なんだかそのことを思い出しました。

    この作品で、個人的に特に気に入ったシーンは、ももちゃんが子ねずみに連れられてねずみたちの発表会の会場に入った時の瞬間の顔!
    “目がテン”って、こういう時の顔を言うのね〜と、思ってしまいました。
    1ページ1ページ手を抜かない細かい気遣いのなるイラストに、テンポのいい動き。すごく素直に面白かったです。

    ラストにつながる流れもとても自然で、楽しかったです。
    たくさんのねずみたちが描かれているので、主線のおはなしとは別に、何度も見返していろいろな物語を楽しむこともできそうです。

    投稿日:2015/09/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • ももちゃんに共感

    初めてのピアノ発表会で主人公のももちゃんに起こった、不思議な出来事を描いたお話。

    初めてのドキドキ感、「うまくできなかったら、どうしよう」というこみ上げる不安、緊張を乗り越えたからこそ味わえた楽しい気持ち、そのすべてが読み手に自然な感じで伝わってきました。
    最初のページ、緊張でカチコチにこわばっていたももちゃんの表情が、演奏が終わった後にものすごくいい笑顔に変わっていたところが印象的でした。

    娘も先日ピアノ発表会を終えたばかり。
    一生懸命練習を重ねて迎えた当日、うまくできて満足したところも失敗して涙したところもあって、お話に入り込みやすかったようです。

    何か習い事の発表やテストなどを控えているお子さんに、ぜひ読んでいただきたい一冊です。

    投稿日:2015/03/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素敵なピアノ発表会!!

    この絵本は、内容もかわいらしくて、好きなのですが、
    何よりも絵がとても気に入りました。
    赤と黒がとても印象的な絵本です。
    この作者の方が絵を描くと、こんなにも赤はきれいなんだ
    なーと、なんだか目をうばわれました。
    ピアノはっぴょうかいで緊張している女の子と、ねずみとの
    出会いも、もちろんおすすめですよ☆

    投稿日:2014/11/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 初めてのピアノはっぴょうかい

    5歳の次女はピアノを習い始めて1年。もうすぐ初めてのピアノの発表会があります。初めての体験ということで、普段クールな娘も緊張しているはず。でも大勢の人の前で一人でピアノを弾くなんて想像すると、大人でさえ手のひらに汗をかいてしまいそうなので、上手にアドバイスなんて出来ないなと思っていました。そんなときにこの絵本に出会って感激です。
    主人公のももちゃんも、ドキドキしながら舞台に出る順番を待っています。そんなとき隣にこねずみさんを見つけました。実はこねずみさんも発表会。小さなドアの向こうでねずみたちが手品やサーカス、演奏会をしています。それらを見ているうちに、ももちゃんの緊張も自然と和らいでいきます。
    子どもの発表会というと、演奏する本人よりも親の方が緊張してしまいそうですが、この絵本に登場するねずみさんが言う通り「でるかたも みるかたも たのしく すごそうじゃないですか」にできたら、素敵だなと思いました。

    投稿日:2012/06/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • やっぱり素敵な世界

    • maru34さん
    • 30代
    • ママ
    • 栃木県
    • 女の子9歳、女の子8歳、男の子6歳、

    とても楽しみにしていました。今回も、新しい本は子どもたちと一緒に楽しみたいと思い、初めて読む瞬間を3人と一緒に過ごしました。モノトーンの中に映える色が印象的で、また、ネズミと女の子の大きさの対比がかわいくて、つい眺めてしまい、ページをめくるのがいつもより、ゆっくりになりました。 発表会前のドキドキした気持ちをこれからは娘たちもこんな風に楽しい気持ちへと変えてくれるといいなあと思います。

    投稿日:2012/06/02

    参考になりました
    感謝
    0

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(22人)

絵本の評価(4.35)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット