新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

すきすきちゅー!自信を持っておすすめしたい みんなの声

すきすきちゅー! 作:イアン・ホワイブラウ
絵:ロージー・リーヴ
訳:おびかゆうこ
出版社:徳間書店 徳間書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2004年
ISBN:9784198619251
評価スコア 4.84
評価ランキング 128
みんなの声 総数 37
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

33件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • わすれもの

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    おとうさんねずみのわすれものとは…?
    予想通りのわすれものでしたがやはり良かったです!
    心が温かくなりますね。
    どらねこの存在に親子共に気づいていないのが少しおかしかったです。
    すきすきちゅー!を読み終わった後に当然、子供にしましたよ。そんな親御さん多いのではないでしょうか。

    投稿日:2014/06/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 真似したいな

    いつも子どもたちに怒ってしまう私。ちょっと優しくしたいなあと思って選んだのがこの絵本です。

    お父さんが出かけた後にお父さんの忘れ物に気づいたちゅーちゃん。何を忘れたのかなあ?思って見ていくと、ちゅーちゃんにとってもお父さんにとっても大切なものだったんですね。

    ちゅーちゃんが気づかないうちにお父さんも救っていて、とても素敵なお話でした。この後我が家もすきすきしましたよー。長女は照れていましたが。私の心も癒された素敵な1冊になりました。

    投稿日:2013/04/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 父子関係がとても素敵に描かれています。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子17歳、女の子12歳

    こういうお話はぜひ、お父さんから、子どもたちに読んでもらいたいです。
    このちゅーちゃん家は父子家庭のようです。
    お父さんが必要なものを外に揃えにいくあいだ、お留守番をしなくてはいけないちゅーちゃんですが、
    お父さんがうっかり忘れた「忘れ物」を届けに、初めてのおつかいみたいな小さな冒険をしながら、お父さんの後を追います。
    絵はロージー・リーヴという方が描いていますが、その要所要所のシーンがとっても微笑ましくて可愛かったです。

    物語を聞けるお子さんでしたら、3,4歳くらいから、聞かせてあげたいお話です。
    お父さんとちゅーちゃんとの父と子の関係がが、とても素敵に描かれていました。

    投稿日:2012/12/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • はじめてのおつかい感覚

    かけがねがっちゃん かぎをかちゃ
    カーテンシュッシュ 明かりをポッ

    なんだか、勝手にリズムに乗せて読んでしまうから不思議です。

    きっと、ちゅーちゃんとお父さんも毎晩一緒にそうやって戸締りをしているんだろうな、ってなんだか胸がキュンとなりました。

    私がこの本を選んだ理由、それは。。。
    私自身が父子家庭で育ったからです。

    父と子、二人暮しで、互いを思いやる絵本。
    大切な父へ、大切な言葉を言うために、周囲を恐れることなく、かまってられない、そんな一途な子どもの懸命な行動に心打たれました。

    美味しそうな小麦。
    その夜は、きっと黄金色に輝いていたことだと思います。

    投稿日:2012/06/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大切な人をぎゅうっと抱きしめたくなります

    イラストとタイトルに惹かれて図書館で借りました。

    なぜかお父さんと二人暮らしのちゅーちゃん。
    お母さんはどこに行ったのか?理由が書かれていないのが想像力を膨らませます。

    一人でお留守番する姿も、お父さんの忘れものを届けに冒険する姿も、小さくて危なっかしくて…読んでいてハラハラドキドキしました。

    「いったい忘れ物ってなんだろう?」と思ったら、すきすきちゅー♪
    娘も私も思わず笑顔になりました。
    読み終わった後は、娘も「すきすきちゅー!」と言って抱きついてきました。

    最後にちゅーちゃんが「きょうはどらねこがどこにもいなかったね!」と言ってるのですが、絵本にはあちこちにどらねこが隠れているんですよ。
    是非そのあたりもチェックしてみてください。

    お話も素敵でイラストも可愛くて、お気に入りの一冊となりました。

    投稿日:2011/07/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • すきすきちゅー! の愛情たっぷりの パパがいいですね〜
    こんなパパなら 嬉しい!
    パパが出かけて 一人でお留守番 合い言葉がおもしろい「かけがね がっちゃん・・・・・どらねこなんかこわくない!」
    「とうちゃーん! だいじなこと わすれてたよー!」
    なんでしょう 大事な忘れ物?  追っかけていくのです。 でも 危険がいっぱい そんなことには気がつかないちゅーちゃん、 ハラハラドキドキ しますね。

    あっ! どらねこに 食べられそう!

    ところが 知らないちゅーちゃんの強み!  さらりとかわすところがいいんです。

    おおきなこえで ねえー、とうちゃんーん、だいじなことを わすれてたよー!

    この声におどろいた どらねこ あ〜 ピンチを救ったのは ちゅーちゃん 「きょうは どらねこが どこにも いなかったね!」
    二人の会話  知らない事って 時には強みですね!

    それにしても お父さんは 愛情たっぷりで 優しい! 良いパパですね!  すきすき、 ちゅー! 
    子育て中のパパ、ママいっぱいしてあげてくださいね!

    投稿日:2011/01/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 父子家庭

    ちゅーちゃんの家族は、父子家庭なのかな?
    飾ってある写真立てに、おかあさんの写真のように思えたから、ちゅーちゃんの家族のことが気になりました。ちゅーちゃんが、大事な忘れ物に気づいたそのわけに、愛おしくてぎゅっと抱きしめたくなりました。
    ただ夢中でおとうさんの後を追いかけるちゅーちゃんに、どらねこも降参して、おとうさんを救ったのがなにより幸いでした。ちゅーちゃんのおとうさんへの愛がおとうさんの命を救ったのです。おやすみ前にパパに読んでもらいたいと思いました。原文のまま、パパに読んでほしいと思いました。

    投稿日:2010/12/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絶対絶命のピンチを救ったページに大笑い

     ねずみのちゅーちゃん。
     これから一人でお留守番です。
     おとーさんが、森のむこうまで、
     ばんごはんをとりに行くからです。
     お留守番の合い言葉を復唱し、
     おとうさんを見送ったのです。
     が、忘れていたものに気づいて
     おとうさんを追いかけ家を飛び出し…。

     どんな忘れ物なんだろう?と気になりながら読みました。
     ちゅーちゃんのおとうさんを狙うどらねこが不気味です。
     おとうさんの絶対絶命のピンチを救ったページに大笑い。
     前のページまでの緊張が緩みます。
     
     危険も顧みずおとうさんへとまっしぐらなところが、いいですね。
     おとうさん大好きなちゅーちゃんが、とにかく可愛いです。
     これは、やっぱりお父さん・おじいちゃんに読んでもらうと楽しいと思います。

    投稿日:2009/11/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • ギューッとしたくなる絵本です!

    この絵本を買ってあげたのが3歳になったばかりの頃でした。
    ちょっと話が長くて難しいかな?と思いましたが、
    絵本が大好きな息子は、楽しそうに耳を傾けていましたよ!

    かきがねがっちゃん・・・という、戸締まりを確認する文句が出てくるのですが、
    この言葉が息子はお気に入りです!

    最後にパパとちゅーちゃんが「すきすきちゅー」と言いながら、
    ギューッとする場面があるのですが、
    そのページになると必ず「すきすきちゅー」と言って、
    私とギューッとしたがります!
    私もコレを読むと、息子をギューッとしたくてたまらなくなります!


    大人が読んでもとても楽しい絵本ですよ!

    投稿日:2009/08/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「とーちゃん」がいいです♪

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子17歳

    お父さんとのふれあい絵本???
    と、手に取りました。なるほど!!

    「おとうさーん」でも「パパ〜」でもなく、「とーちゃん!」がいいですよね(^^ゞかーちゃんは写真立てのねずみさんかな?ねずみのぬいぐみは、かーちゃんが作ってくれたのかな?・・・とかいろいろ考えちゃいます。タンスの取っ手はボタンかな?クリップやピンやマチ針も上手に使っているみたい。ベッドサイドの猫の絵も笑っちゃいました。

    やさしい色使いの絵ですね。

    ちょっとはらはらしながら、わぁ〜よかった!!がいいんでしょうね。

    息子が小さい時にだんなさんに読んでもらいたかったかも。

    投稿日:2009/07/04

    参考になりました
    感謝
    0

33件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / わたしのワンピース / はじめてのおつかい / ちょっとだけ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(37人)

絵本の評価(4.84)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット