ぼくのパパは おおおとこ」 みんなの声

ぼくのパパは おおおとこ 作:カール・ノラック
絵:イングリッド・ゴドン
訳:いずみ ちほこ
出版社:らんか社
税込価格:\1,650
発行日:2006年11月
ISBN:9784883301584
評価スコア 4.63
評価ランキング 3,582
みんなの声 総数 58
「ぼくのパパは おおおとこ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

58件見つかりました

  • 息子の一言

    パパがとっても大好きな息子。

    きっと気に入るだろうな〜!と思って図書館から借りて早速読んでみると・・・

    『ぼくのパパはおおおとこ』

    息子はこのタイトルに食いついてきました。

    かわいらしいといっちゃあかわいらしくもあり、おもしろいといっちゃあおもしろくもあるような・・・・。

    4歳の息子は、パパは『おおおとこ』じゃない!!というんです。

    「じゃあ、何?」って聞いてみると、息子いわく「パパは男だ!!だからおおおとこじゃない!!」ということでした。

    「おおおとこ」って、おっきな男の人のことだよ!って何度も説明してもやっぱり息子にとっては「おおおとこ」ではなく「おとこ」らしいです。

    この年代だからこそのこの反応がいとおしくもありおかしくもある絵本との出会いでした。

    投稿日:2008/02/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • パパって大きい存在なんだね

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子16歳、男の子13歳

    小さな子供にとったら大人はみんな大きく見えるんだ
    空のくもが肩で一眠りしたり、
    ことりが頭に巣をつくったり・・・
    でも大きいのはこれだけではなくて
    ハートも大きいって!

    パパに読んであげたらきっと涙を流すほど喜ぶかも
    なかなか子供との時間がとれなくて
    悩んでいることもあるかも・・・
    子供に読みながら大人も癒される絵本だと思います

    絵も躍動的で魅力的です

    投稿日:2008/02/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大きくなった子どもとも読みたい絵本。

     うちのワンパク兄弟は、お父さん大好き!何度叱られようとも、外に連れて行って遊んでくれるし、豪快にすもうでも、手遊びでも一緒に遊んでくれるから、母の私が焼くぐらいお父さん子です。そんな、大きくて頼もしいお父さんの存在感が、たっぷりッと感じられる絵本でした。

     今は、まだまだ小さい子どもですが、いつか私も追い抜き父親も追い抜き大きくなってくる頃に、ふとこんなに親が小さかったのかと気がつくころに、この絵本をもう一度親子で楽しめたらなぁ。

    投稿日:2007/10/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもから見たパパ

    子どもから見たパパってきっとこういうふうに大きな存在なんだろうな…と思わされました。
    パパにもぜひぜひ読んでほしい本です。

    小学校の読み聞かせボランティアで読ませてもらったのですがどの子もなんだか照れくさそうにしながら聞いてくれました。自分のパパを思いながら聞いてくれたのかな…と勝手に想像。
    おススメです。

    投稿日:2007/10/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • うちのパパはタイプが違うけど

    • AAさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子6歳、女の子3歳

    うちはこの絵本に出てくるパパのようなダイナミックで大きな存在のパパではないんです。
    だから、うちの子はこの絵本は「ふーん。(うちのパパは違うよね)」て感じで共感できなかったようです。
    もちろんこの本の言いたいことは私は分かっているつもりですが。
    うちの子はまだ小さいから、この本のパパの絵のビジュアルに目を奪われているんでしょうね。
    この本は文章がかなり少ないのに、小学低学年の課題図書というのはそういう点で納得しました。

    体は大きく手先が器用でわりと博学。仕事熱心で、妻よりも几帳面。もちろん子供に愛情があるが、かわいさあまってすぐにちょっかいを出す。
    まあ、こんなパパは絵本の主人公になりにくいですよね。

    投稿日:2007/09/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 忙しすぎる夫へ。

    • ぼのさん
    • 40代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子13歳、女の子11歳、女の子6歳

    こちらも、1・2年生の課題図書として、生協のチラシに載っていたので、迷わず購入!

    開いて見て意外だったのは、とっても大きな字で、短い文章!
    ついつい、小学生が感想文を書くような絵本は、もっと長く読み応えがあるもの?!・・・と思いがちですが、それは大きな偏見だということに気付かされます。

    まず、サブタイトルがとってもいいですよ♪
    『せかいいちのパパがいるひと みんなに』ですって!

    我が家の父ちゃんは、小柄で170cmもないけれど、やっぱり子どもたちからすると、『おおおとこ』のような存在なんだろうな(笑)。

    小さい頃の長男と夫の姿にだぶり、何だかほんわか懐かしいような、じんわりあったかい気持ちになっちゃいました。

    忙しすぎて、末っ子(次女)と、兄姉が小さい頃のように触れ合えないことを、とっても気にしている夫。
    要は時間じゃなくて、中身だよ!
    この絵本を、次女に読んでやって、近所を散歩するだけでも、十分幸せな気持ちになれると思うよ♪

    姉妹本『わたしのママはまほうつかい』というのもあるようで・・・ぜひぜひ、こちらも読んでみたいです☆

    投稿日:2007/08/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • パパはやっぱり大きな存在

    自分が小さいときには、お父さんの存在はこの絵本のように大きくて
    なんでもできると思っていました(*^ー^)/
    きっとこの絵本を読んだ子どもさんは、みんな同じ事を
    思って自分のお父さんと比べちゃうんだろうなぁ〜♪
    この絵本の中でお父さんよりも僕が勝てるものが1つあります。
    みんなもお父さんと比べて勝てるものを探してみるのも楽しいだろうなぁ。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
    学校の課題図書に選ばれていますが、読み聞かせはもっと小さいお子さんにもオススメですので、ぜひ読んでみて下さいね☆

    投稿日:2007/08/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんな風にみてくれたら嬉しい

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    夏休みの子供の課題図書だったので読んでみました。

    小さい子供には、パパってこんな風に見えるのでしょうか?

    こんな風に、私も見てもらえていたら嬉しいなと思いながら

    次男に聞いてみると、「こんなの有り得ない。」の一言。

    我家の次男は、ママにソックリの超現実派。

    小学校1、2年の課題図書なのに共感できず、論破してしま

    うなんて、がっかりを通りこしてびっくりです。

    確かに、小学校低学年の課題図書にしては、やや難易な感じ

    もしましたが、はまる世代には是非読ませたい本です。

    投稿日:2007/07/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • パパはみんなやさしいおおおとこ

    パパのおおおとこぶりが描かれた絵本で、小さな子供にとってパパは誰もがおおおとこなんだろうなと感じさせる絵本です。
    パパが大好きなあやちゃんは、この絵本が大好きで何度も繰り返し読まされました。
      パパはサッカーもすごくつよいよ
      キックはおつきさまにとどくほど
    というページがあるのですが、遊んでいる時に「あやちゃんのキックはすごいね」と言ったら、「パパのキックはおつきさまにとどくほど」とあやちゃんが突然言うのでびっくりしました。
    何度も読んでいたので覚えていたようです。
    パパがビー玉をしているページではめくった途端、「パパが困った顔しとるな」とあやちゃんが言いました。
    お話を聞くだけでなく絵も良く見ているなと思いました。
      ぼくのパパはおおおとこ
      パパはハートもおおきくて
      ぼくのことこんなにだいすきなんだって
    これがお話の最後ですが、「あやちゃんのパパもおおおとこ。あやちゃんのことこんなにだいすきなんだって。」
    と言っていつも終わります。

    投稿日:2007/07/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大きな存在

    • リーパンダさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子7歳、女の子4歳

    子供の課題図書だったので読んでみました。
    幼稚園くらいの子供さんからがお勧めだと思います。

    子供(特に男の子)にとってお父さんは特別な存在。
    この本のように大きな(体だけでなく気持ちも)パパの姿を
    いつも見せてあげることが
    必要なことだと思いました。
    遊び方もダイナミック!!

    この本を読んだ後
    子供に自分のパパの事を聞いてみるのもいいかも。
    父親にも読んでもらいたい本です。

    投稿日:2007/07/15

    参考になりました
    感謝
    0

58件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(58人)

絵本の評価(4.63)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット