新刊
たった ひとつの ひかりでも

たった ひとつの ひかりでも(評論社)

どんなに暗くても、きっと見つかる、希望の光。

  • かわいい
  • ギフト
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

だるまちゃんとうさぎちゃん」 みんなの声

だるまちゃんとうさぎちゃん 作・絵:加古 里子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1977年04月
ISBN:9784834004502
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,077
みんなの声 総数 110
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

110件見つかりました

  • 楽しい遊びがいっぱい

     お馴染みの「だるまちゃん」シリーズの1冊です。
     今回は,だるまちゃんとだるまこちゃんが,うさぎちゃんたちと遊ぶ冬の一日が描かれています。
     雪だるまを作ったり,てぶくろ人形を作ったり,身近にあるもので楽しく遊びます。まだテレビゲームもなかった頃の楽しい遊びが蘇ってきます。
     読み終わって早速,手袋人形や新聞紙のうさぎの帽子を息子と一緒につくりました。

     「たんげさぜん」に「ざとういち」。若いお父さんは,知らないと思います。
     加古さんの作品は懐かしさの中に,いつまでも引き継がれる変わらないものが描かれていると感じました。

    投稿日:2009/05/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 盛りだくさん

    • まぁのさん
    • 20代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子1歳

    まだ早いかなぁ?と思いましたが1歳8ヶ月の息子は文字の多い絵本も大好きなので、この絵本も気に入って毎日リクエストされます。
    絵本のように手袋人形をしてみると喜んで、毎回せがまれるようになりました。
    おやつがたくさん並んでいるシーンでは、毎回せんべいやケーキをつまんでは食べるしぐさをします。
    りんごやうさぎ、コップなど知っているものがたくさん出てくるので長くても飽きずにジッと見ています。
    雪だるまのうさぎや、コップとフォークなどをつかってうさぎに見立てたり、りんごのウサギやウサギの帽子。
    ウサギをつくるのがたくさん出てきて、楽しい1冊です。

    投稿日:2009/01/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 冬の時期にぴったりの遊び方

    雪が降った日にはお勧めしたい本だと想います。雪うさぎを作るところや、てぶくろ人形など、冬の時期にぴったりの遊び方も説明されていて、とても参考になりました。

    「ざとういち」が出てくるところに年代を感じましたが、雪が降った日の子どものウキウキ感が伝わってくるように思いました。だるまちゃんシリーズが好きな息子も喜んで見ていました。

    投稿日:2008/11/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 冬には一冊ほしい絵本

    • さわこさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 女の子4歳

    いよいよ冬本番!という感じで雪が降ってきたので、この絵本を読み聞かせたくて、図書館で借りてきました。

    雪だるまやゆきうさぎはもちろんですが、手袋人形やうさぎのぼうしなど、たくさん子供と遊べる内容が入っているのがいいです。
    冬以外の季節に読んでも、手袋人形やうさぎのぼうし、りんごのだるまなどは作ってあげられるので、いいと思います。
    せっかくなので、今度、娘と一緒に、絵本を見ながら作ってあげたいと思っています。
    今回は図書館で借りたのですが、できれば、手元に一冊あってもいい絵本だと思いました。
    毎年、冬になったら読んであげたいし、この絵本を参考に冬を楽しみたいとも思いました。

    それから、この絵本を読んで、恥ずかしながら「たんげさぜん」という名前を初めて知りました…。絵をみて、あの人か…と納得。子供の絵本で自分の教養も少し高まって嬉しいです。

    投稿日:2009/01/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 2度楽しめる

    • きゃべつさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子7歳、男の子4歳

    4歳の子がはまってる、だるまちゃんシリーズ。
    今回はウサギちゃんと雪遊びです。

    このシリーズを読んでいていつも思うことですが、
    だるまちゃんは想像力豊かな、遊びの上手な子です。
    昔私たちがはまったような遊びを、嬉々としてたのしんでいます。

    今回はウサギちゃんと、雪だるまを作ったり、帽子を作ったり・・
    子供らしい子供で、ほほえましいです。作り方がのっているので、
    本読みと工作と2度楽しめる本になってます。

    雪が降ったら、うちの子はりんごを目にしたいと言い出すかもしれません・・

    投稿日:2008/12/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • うさぎの作り方!

    4歳の息子が大好きな、加古里子さんのだるまちゃんシリーズの1冊です。

    今回のだるまちゃんのお友達は、うさぎさん。
    だるまちゃんとだるまこちゃん、だるまちゃんのお母さんが、うさぎさんたちを楽しませるために、いろんなもので次々とうさぎを作ってあげるのです。
    雪、てぶくろ、しんぶんし・・・作り方もちゃーんと載ってますよ♪
    昔懐かしい遊びだけれど、かえって今の子どもたちには目新しいかも。

    絵本としてのお話も楽しめて、いろんなうさぎの作り方まで教えてくれて。お得感たっぷりの絵本です♪

    投稿日:2008/11/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • うさぎちゃんがたくさん

    だるまちゃんシリーズです。
    今回はうさぎちゃん、表紙の雪も気になりました。

    読んでいくと、雪だるまのうさぎちゃんだったり
    りんごのうさぎちゃんだったり。
    いろいろとたくさんの遊び方が紹介されていました。

    昔懐かしい手ぶくろも出てきて、そういえば
    こんな遊び方子供のころしたなあとしみじみでした。
    新聞紙の帽子は、早速作ってみたところ
    息子たちは大喜びでした。
    簡単に作って遊べるっていいですね。

    投稿日:2008/11/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 雪、降らないかなあ?

    『だるまちゃんとてんぐちゃん』『だるまちゃんとかみなりちゃん』を息子がきにいったようなので、引き続き購入しました。

    雪がどっさり降ったので、だるまちゃんとだるまこちゃんは外で遊びます。
    転がってしまったりんごを追いかけて行くと
    うさぎちゃんとうさぎこちゃんに会います。
    みんなで雪だるまやゆきうさぎを作って遊びます。
    だるまちゃんのお家でみんなでおやつを食べるときも
    ナプキンやスプーンやおさらでうさぎを作ってあそびます。

    お話の中に出てくる手袋うさぎやリンゴのうさぎ、
    そして新聞紙で作ったうさぎのぼうし。
    息子は夢中になって『すごいね、こんなのつくれるんだ』とうらやましそう。
    私も懐かしくなってしまいました。
    私が子供時代にはよく作っていた手袋うさぎ。
    最近はあまり見ないことに気がつきました。
    そこにあるもので、工夫していろんなものを作って遊ぶ。
    そういうことの楽しさが、いまは少なくなっているように思います。

    絵本を読んだ後、手袋でうさぎを作ってあげたら息子は大喜び。
    もちろん、翌日りんごを買って
    おやつはうさぎりんごにしてあげました。

    投稿日:2008/10/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • うさぎの遊びがいっぱい。

    • かちゃみさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子4歳、女の子0歳

    うさぎ好きの娘が大喜びのお話です。
    だるまちゃんと仲良くなったうさぎちゃんはとっても礼儀正しく挨拶ができますよ。
    ウサギの雪だるまを作ったり、手袋のウサギを作ったり、いろんなあそびが図解付きで説明されていてすぐにでも同じように遊べます。
    絵本のよさは読んで楽しんだら、真似て遊んで知識も増えてそこからまた想像豊かに違うものを作り出していくことですよね、工作好きの4歳児にはもってこいでした。
    また母には早速うさぎリンゴにだるまリンゴを注文してきました。
    読んだ後に親子でまた楽しみましょう。

    投稿日:2008/04/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 途中でとまる絵本

    だるまちゃんシリーズは昔からあるので読んでみました!
    結構長い絵本で疲れました・・・
    そして、絵本の中で登場するものを新聞やナプキンで
    作れるので作り方が書いてあります。
    絵本の最後に書いてあるのではなくて
    お話の途中途中にあるので
    その度にコレ作って〜と言われて絵本が途中途中に
    止まり、集中してくれません・・・
    ちょっと残念です。
    つくり方とかは参考になるのであとあと楽しめる絵本ですが
    読み始めに作り方のページを見せてあとで作ってあげるねっと
    約束してからではないと進まないのでご注意を。
    子供の目線からは色々と作れたりするので楽しいようです

    投稿日:2008/03/23

    参考になりました
    感謝
    0

110件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



フリーペーパー絵本『ぽすくまと郵便屋さん』絵本レビューモニター募集

みんなの声(110人)

絵本の評価(4.61)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット