並び替え
87件見つかりました
真っ白なご飯たちが、色々な料理へと変身していく様子を描いたお話です。 言葉のリズムがよくて、料理が作られていく様子も言葉とともにテンポよく進んでいきます。 貼り絵のイラストで構成されているので、とても温かみを感じる事が出来ます。 同じシリーズである『いろいろたまご』よりも、この絵本の方がオススメです!!
投稿日:2008/06/07
いろいろたまごを読んで今回はこちらを借りました。 2歳の娘はたまごのほうがかわいかったようで好きなようですが、ごはん好きの息子は断然こちらのようです! とにかくどれもおいしそうな絵で、今にも食べてしまいそうに見ています! 絵だし、顔もついているのだから食べられない・・・とわかっていても食べちゃいそうにかわいいです。 息子はおにぎりやのり巻き派ですが私たち大人は断然お茶漬けやぞうすい!などと話も弾む絵本です。
『いろいろたまご』を先に読んでいたので、娘は表紙をみただけで「あ!たまごさんのもあったよね、あれとおなじだね」と喜んでいました。 「いろいろたまご」よりは読んでいて盛り上がりに欠けましたが、こんなにいろんな食べ方があるんだね、こうやって作るんだね・・・ということが伝わるので良いと思います。 これまでは「危ないから」といってキッチンにはあまり近づけていませんでしたが、そろそろ娘にも料理をする過程を少しずつ見せてやらなくちゃと思わせてくれました。
投稿日:2008/05/25
ほかほかごはんがいろんな形に料理されて、どれもとっても美味しそう!! ごはんを食べることやお料理することの楽しさを伝えられてとても良いと思います。我が子はいつも、次はごはんが何に変身するのか待ちきれず、どんどんページをめくってしまうので読むほうが追いつかないくらいです。
投稿日:2007/12/26
本屋さんの「食欲の秋」コーナーにありました。 「ごはん」と「たまご」がありまして、どちらとも単純な絵で、身近な素材を扱っている事もあり、音の言葉もリズミカルで小さい子から楽しめそうです。 1歳位の小さい子ども対象なのでしょうが・・・ ごはん大好きな私は、朝食を食べない、パンだけとか、お弁当の代わりに菓子パンだけとか、コンビニの軽食の子どもが多いという話を聞くと、この絵本を見せたくなります。子どもだけでなく、その親にもかな。 お米は、食の基本です。 絵本で、食育の勉強につながるかも。
投稿日:2007/09/21
四日市のメリーゴーランドという絵本屋さんの塾で学んだ方だそうです。 四日市に住んでいるしメリーゴーランドはよく行くお店なので思わず手に取ってしまいました。 内容はまっしろなかわいらしいイラストのご飯がいろいろなご飯に変わって行くシンプルな内容。 もうすぐ2歳の息子にはちょっと刺激が少なかったのか…反応は思ったよりも冷静。 でも,ご飯好きなお子さんや食べ物・料理に興味があるお子さんなら楽しく一緒に読めるのではないでしょうか?
投稿日:2007/09/19
顔の描かれたごはんの絵が、とてもかわいい絵本です。 ひとくちに「ごはん」といっても、その調理方法は様々。出てくる料理の一つ一つが、とてもおいしそうな、読んだ後お腹のすく絵本です。 文章もリズミカルで、とても読みやすいですよ。 「私はこれが好き!」、「僕はこれが好き!」などと、あちらこちらから声が聞こえてきそうな絵本です♪
投稿日:2007/09/07
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / よるくま / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索