お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
並び替え
55件見つかりました
息子が好きなので選んでみました。 ショコラちゃんが船にのってお出かけ。 息子はコロコロ転がるショコラちゃんを見て大喜び! 内容はわかりやすく、絵はとってもかわいいのですごくよかったです。 絵だけを見ても楽しい絵本だと思います。
投稿日:2008/06/13
ショコラちゃんが船に乗りお出掛け。 鳥に餌を上げ楽しんでいると、大きな風に波が来て船が大ゆれ。皆も大ゆれ。 絵がとても可愛くて思わず手に取りました。お話は単純なので小さい子向けです。 なぜか最後に中国に着きサーカースを見るショコラちゃん。 ママは読んでいて思わずどうして中国?と笑ってしまいました。
投稿日:2008/03/10
今回ショコラちゃんは船に乗って遠い国へ・・・ 途中大きな波に船が揺れ、あっちにいったり、こっちにきたり・・・。 単純な内容で小さい子でも理解しやすい船の様子。 うちの子は船に乗った事がないので、色々想像しながら楽しそうにお話を聞いていました。 海の生き物たちにも目を輝かせていました。
投稿日:2008/02/03
娘の大好きなショコラちゃんシリーズです。 今回は船に乗って中国へ行きます。 ショコラちゃんの設定年齢はわかりませんが 船に乗っての一人旅、なんとチャレンジャーでリッチなんでしょう。 このちょっと非現実なところが 夢があるんですよねー。
投稿日:2007/06/18
私の受け持つクラスの女の子はショコラちゃんが大好き! そんな女の子達に感化されたのか、男の子までもが「ショコラちゃん見たい」と言います☆ 午睡前などにせがまれてよく読んでいますが、最近のお気に入りはこの「ショコラちゃんふねにのる」です! 初登場のおばあちゃんに見送られて、大の仲良しのバニラとも分かれて1人旅…船の上でカモメにおやつを分けてあげていると、風が吹いてきてショコラちゃんや色んなものが、あっちに行ったりこっちに行ったり…絵本を傾けてあげるとよりリアルに見えるのか午睡前なのに大爆笑…(笑) とっても楽しい絵本ですよ☆
投稿日:2007/06/15
子供が大好きな「ショコラちゃん」のシリーズです。 今回は、おふねで一人旅。 風で船が揺れて、ショコラちゃんも、かばんも、せんちょうさんとかかりのひとまで、みんな「あっちにいったり、こっちにきたり。」と、揺れ動くのですが、このフレーズが息子のお気に入りで、楽しそうに絵本を見ています。 たしかに、絵本の中のみんなも、揺れているのになんだか楽しそうなんですよね。 そして、船旅で着いた所は、「ちゅうごく」。 意外性があって面白かったです。 チャイナドレスのショコラちゃんもかわいい!
投稿日:2007/04/24
娘も私も大好きなショコラちゃん。 そのショコラちゃんが船に乗るお話。 揺れては「こっちにきたり、あっちにいったり」の場面で 一緒におっとっとするのが娘のお気に入り。 楽しいですよ♪
投稿日:2007/02/16
近くに海のない環境で生まれ育った我が家の娘たちには この絵本の船旅は、とても夢の広がるものだったようです。 思わず「船酔いすると しんどいよ〜!」と夢を壊すことを 言いそうになりましたが、思い直して言葉を飲み込みました。 この絵本の中で、ショコラちゃんがカモメにお菓子をあげるシーンが ちょっと気になりました。野生の生き物にお菓子なんて良くないのでは? 子供たちの純粋な心には、テレビで見たり絵本で見聞きしたことが残り マネしたがることもあると思うので、絵本作家の皆さんには 絵本の読み手・聞き手である子供たちに多少なりとも影響を与えることを考えて 作品作りに臨んで頂けたらと思いました。
投稿日:2006/07/22
大好きな「ショコラちゃん」シリーズ。 今回のお話は、おばあちゃんに見送られて 船に乗って旅にでます。 大きななみが出来、船が大きくゆられて ショコラちゃんは 「あっちにきたり こっちにきたり。」 せんちょうさんも かかりのひとも 「あっちにきたり こっちにきたり。」 最後は中国へ到着です。 「ニイハオ」の看板の下で皆がお出迎えしています。 とっても可愛いお話で、ショコラちゃんはいつもニコニコしていて、こっちまで楽しくなってしまいます。 文章も短めなので1歳過ぎあたりから楽しめる本だと思いました。
投稿日:2006/05/24
かわいいしょこらちゃん。絵も明るくキュートで女の子向きかな?と思ったのですが、息子はとっても気に入った様子。 読む時にひざの上で「あっちにいったり、こっちにきたり」と一緒に横に揺れながら読んだのが大うけ!しました。そのページになると自分で揺れだすように。 おばあちゃんのお見送りシーンでは「ばいば〜い」と手を振ってます。 なかなか読み聞かせが出来ない1歳くらいのお子さんにも一緒に遊びながら読めるのでお勧めです。
投稿日:2004/12/23
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索