新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

このゆきだるまだーれ?」 みんなの声

このゆきだるまだーれ? 作:岸田 衿子
絵:山脇 百合子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1997年11月
ISBN:9784834014341
評価スコア 4.48
評価ランキング 10,443
みんなの声 総数 59
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

59件見つかりました

  • そり遊びの楽しさがつまっています。

    • うららさん
    • 30代
    • ママ
    • 栃木県
    • 女の子6歳、女の子4歳

    素朴な絵が子供達は大好き、岸田衿子さんの絵。
    「ぐりとぐらの絵と一緒だよねぇ〜」
    子供たちもすっかり覚えています。

    雪が似合いそうな名前の もみちゃんはそり遊び。
    スピード感が絵本なのにとてもよく表現されています。
    シンプルな内容ですが、雪の世界をかみしめる
    ちらり ほらり はらり

    雪を表現した言葉がとてもやさしい響きで
    雪の日の特別な感じ、
    妙に静まり返った不思議な感じがとてもよく出ていて
    子供達とゆっくり ゆっくり、読みたい絵本です。

    投稿日:2008/02/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • リズミカルに転がっていく

    • すずらんぷさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子11歳、女の子9歳

    言葉のリズムがとても楽しい絵本です。
    雪の中、そり遊びをするもみちゃんと動物達。「そんなにいっぱい乗って大丈夫〜?」と思うやいなや、あららら‥と動物たちがそりから落ちて転がっていきます。
    ただ、それだけのシンプルな絵本なのですが、動物たちの落ちていく時の音が楽しく、よくそれぞれの動物たちの特徴をとらえています。声に出して読むと一層楽しめるような気がします。
    「何の動物?」とあてっこを楽しみながら、親子でゆったり読みたい絵本です。

    投稿日:2007/12/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • ゆきだるまになったよ

    みんな山の上からころがって、ゆきだるまになってしまったのに、また山の上からすべろうと言っています。みんな転がり方が違うのがおもしろいです。
    うちの子供も、そりから転げ落ちたことがあります。私はびくりしたのですが、子供ははしゃぎながら起き上がりました。子どもは、雪の上を転がるのが大好きで楽しいんだなと思います。

    風邪をひくからとか濡れるからと、雪が降る日は外で遊ばせないのは、子供がかわいそうですね。寒さ対策をしっかりして、ゆきだるまになるくらい遊びたいなと思いました

    投稿日:2007/12/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • あおいそり

    絵本で読んだことを実際に経験し、目で見たことを絵本の中で
    確かめる・・・その繰り返しで、理解力が深まっていくように
    思います。
    この本を読んで、どうしても娘に経験させてあげたかったこと、それが「そりあそび」でした。

    初めての雪遊びに出かける前日、真新しいそりを
    車に積み込んで、いざ雪山へ!
    「わーい、Jのそりはあおいそり!もみちゃんのは、あかいそり!」
    とはしゃぎながら、お弁当の時間までずっと滑りつづけていました。
    「しゅる しゅる しゅる しゅうううううううううっ!」
    下まで滑って、スロープを再び登るときには、
    「みんなでそりをひっぱって おやまのうえまでひっぱって」
    と、もみちゃんのセリフを真似しながら、ずぼっ、ずぼっと、
    雪の中を一生懸命そりのひもを引っ張っていました。
    (これをさせてあげたくて、そりにもしっかりひもを
    結んでいきました!)
    「またいこうね。そりであそぼうね。」
    Jの真っ赤なほっぺと、青いそり。
    この冬のだいじな思い出。

    投稿日:2007/04/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小さい子におすすめの冬絵本!

    もみちゃんと森の動物達がそり遊び。
    子供にとって冬のスポーツといえばやっぱそりなんでしょうね。

    ページを進むたびに、そりから誰かしらが転がってしまう。
    そりから落ちるのって普通怖いですよね?
    なのに、この絵本ではみんなすごい楽しそう。
    そりから落ちてみるのも悪くないかも♪
    なんて思ってしまいます。

    動物達が転がっていったら、いつのまにかみんな雪だるま。
    だから最後に「このゆきだるまだーれ?」というなぞなぞに。
    ちょとだけ耳がみえていたりして、もちろん年中の息子はすぐに答えがわかっているんだけど、そんなやりとりがとっても楽しいようでした。

    2・3歳のお子さんから楽しめる冬の絵本だと思います。

    投稿日:2007/02/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 次々にごろんごろん

    図書館でふと手に取った絵本。
    なんか懐かしい感じだと思ったら
    「ぐりぐら」の山脇さんが絵を担当していました。

    16×21cmという小さめの本の中で楽しそうなそりすべり・・・
    と思ったらごろんごろん・・・次から次へとそりから落ちて転がっていきます。
    その様子が楽しいようで息子も
    「ごろんごろん!!」と身振り手振りを加えて
    微笑みながら見ています。
    最後にもみちゃんも落ちるのかと思いきや・・・

    柔らかい雪が積もっていないとこういう場面はできないですね。
    雪が優しく舞っている音もまた優しく感じます。

    投稿日:2007/02/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 真似っこしてます♪

    でんぐり返りが少し出来るようになった次男が
    最近好んで見ている絵本です^^;

    楽しそうにそり遊びをする動物達が
    そりから転がり落ちる表現が動物ごとに違って、
    面白いようです^^☆
    絵本と一緒になって布団の上を転がって遊んでいます(笑)
    雪の上を転がった動物達が雪だるまになった姿を最後に
    だーれ?とあてっこするのですが、それも楽しいみたい♪
    静かに読むのもいいですが、真似っこの楽しい時期には
    一緒になって遊べる絵本ですね^^。

    ちらら ほらら ひらら はらら
    。。と、雪が降る表現も私は気に入っています。

    投稿日:2007/01/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいらしい絵本。

    我が家の子供たちにはもう物足りないかしら…と思いつつも姪になら今から読んでもらえるかもと選んだ本です。
    とてもかわいらしい絵、リズムのある文章にひかれました。
    ころころ雪の上を転がってみんなが雪だるまになってしまう姿がかわいらしくてたまりません。
    日常雪と接することがあまりない、あってもせいぜい泥の混じった雪合戦程度でしかない地域に住む私としては子供が雪にたいして好奇心を持つのにも役立つ本ではないかと思います。

    投稿日:2007/01/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • リズムがいい☆

    息子が保育園で借りてきました。

    そりをしゅるるるるるるーってすべっていくと、
    くまさんがころころ〜!
    いぬも、ころころきゅー!

    リズムがとっても楽しい絵本です。

    息子もけらけら笑いながら読んでました。

    雪の上をころころ転がったら、
    ほーら、ゆきだるまのできあがり。
    雪だるまの中から、ちょっとだけ覗いてるお耳や、マフラー。
    この雪だるまはだれのかな〜。
    一生懸命考えている息子がかわいかった☆
    「くまちゃんだよ〜!」わかった瞬間、またけらけら。

    何度やっても楽しいそりあそび。
    何度も読まされました。

    こんな楽しいそりあそびに息子も連れて行ってあげたいな〜。

    投稿日:2006/12/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 雪の降る音。

    「ちらら ほらら ひらら はらら」
    雪がいろんな降り方している様子がかわいらしい。
    お友達、みんなでそりに乗ったら一人、また一人、そりから落ちて、みんな雪だるまになってしまいます。
    転んでも雪の上だから痛くない?
    痛いのも何のその、また滑るべく、みんなで坂道を上ります。
    雪って、私の住んでる関東では本当に特別なもので、子供にとっては降るとうれしいものだから、こんな風な楽しい思い出を、たくさん作ってあげたいなあ、と今年の雪、待ってます。

    投稿日:2006/12/17

    参考になりました
    感謝
    0

59件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(59人)

絵本の評価(4.48)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット