国際理解に役立つ世界の衣食住 世界のおかし」 みんなの声

国際理解に役立つ世界の衣食住 世界のおかし 出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
税込価格:\3,080
発行日:2001年04月
ISBN:9784338177054
評価スコア 4.25
評価ランキング 22,533
みんなの声 総数 3
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • まずは砂糖から。原材料やお菓子の種類別にまとめ、膨大な数の世界のお菓子をわかりやすく理解できるように工夫した一冊。
    地域別の特徴、歴史、風習などがほどよい分量で、写真やイラストとともに味わえる。
    砂糖、カカオ、アイスクリーム、スナック菓子、和菓子、中華菓子(点心)、東南アジア、インド、西アジア、ヨーロッパ。
    まだまだ日本では知られていない地域のお菓子が、面白い。西アジアには「大臣の指」とか「婦人のおへそ」という名前のお菓子があって、どんな味がするのか?…実に興味深い。(本当に大臣の指を使っているわけではありません)イスラム圏は、ユーモアが効いていて愉快だ。
    和菓子は季節や自然を写し取ったものが多く紹介されているけど、日本にはユーモアを反映した名前や姿をもつお菓子もあるのだろうか?
    よく知っているはずのチョコレートも、もともとは辛い唐辛子を入れた、健康飲料だったとか、知らない事だらけ。世界にはまだまだ知らない事の方が多く、いくつになっても新しいものを知る楽しみはつきない。

    一部のお菓子の作り方も載っているので、実際に試せる。楽しみが増えた。外国人の友達が多いので、結構、役立っています。
    食べ物の話は、単純に盛り上がるので、助かります。

    投稿日:2019/04/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもでも作れるお菓子のレシピつき

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子15歳、女の子10歳

    上の子が「海外」特にヨーロッパが好きなもので、図書館で見つけてつい借りてきてしまいました。

    世界中のいろいろな代表的なお菓子が、写真やイラストでのっていて、とても美味しそうでした。
    そして、作り方や、そのお菓子にまつわる豆知識ものっていて、お菓子や海外に興味のあるお子さんにはお薦めの1冊ですね〜。
    また、子どもでも簡単に作れそうなお菓子の作り方が、材料・イラスト付きでいくつか載っていました。

    投稿日:2011/01/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 世界のお菓子

    世界のお菓子に興味を持っているのでこの絵本を選びました。色々な国のお菓子を見る事が出来てとても良かったです。写真が多用されているのも視覚に訴えていて印象に残るのが気に入りました。クイズも用意されているので楽しく学ぶ事が出来ました。お菓子の時代背景や意味や人々との関係もしっかりと説明されていたので良かったです。レシピも書かれているので作ってみたくなりました。もっと世界に興味が湧く絵本です。

    投稿日:2009/03/19

    参考になりました
    感謝
    0

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(3人)

絵本の評価(4.25)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット