やさいのおなか」 みんなの声

やさいのおなか 作・絵:きうち かつ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,210
発行日:1997年01月
ISBN:9784834014389
評価スコア 4.69
評価ランキング 1,991
みんなの声 総数 217
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

217件見つかりました

  • 台所で私が料理をしていると、

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子2歳、男の子0歳

    我が子が「やさいのおなかだ!」と楽しそうに盛り上がっています。後日、そのような絵本があると言うことを知り、読んでみると、なるほど、彼女は野菜の断面の事を言っていたのだな、と納得。観察眼が身に付くよい絵本ですね。

    投稿日:2014/10/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • これなあに?

    絵本NAVIで高レビューだったので買ってみました!
    「これなあに?」「ねぎ」「これなあに?」・・・と軽快なテンポで続く絵本です。
    身近な野菜が沢山出てきて、2歳の息子は大喜び。
    すぐに答えが言えるものもあれば、全然分からなくて「知らない-」というものもあり。
    届いたその日から、何度も繰り返して読んでいます。
    白黒の切り口を見ただけだと何の野菜か分からなくても、次のページをめくると答えが分かるから、子ども一人でもめくっていて楽しいようです。
    私もこれまで野菜の切り口をまじまじ見ることってなかったのですが、改めて見ると、野菜って美しいですね!

    投稿日:2014/10/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 難度たかい!

    • ととくろさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子5歳、女の子1歳

    これ なあに
    と書かれた左ページ、
    右ページには野菜の断面が影絵になっています。
    次のページに答えとカラーの断面絵と野菜の絵です。
    これだけですが
    予想以上の難度と繰り返しで親子で楽しく読める絵本です。

    娘は「ヒント、ヒントみるー!」と
    すこーし次のページをめくっては
    「わかった!○○だ!」の繰り返し。
    案外身近な野菜でも断面図の影絵だけではわからないものですね。
    面白い発見でした。
    デザインの本みたい、綺麗な断面となるものばかり。
    当てっこ絵本としても楽しいです。お勧めです。

    投稿日:2014/09/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 野菜の名前を覚えました

    • みいのさん
    • 50代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子17歳、女の子12歳

    娘が生まれたときにブックスタートでいただきました。
    乳児期にはほとんど読まなかったのですが、年少さんになった頃、頻繁に読むようになりました。
    クイズのように問いかけられて、当てるというやりとりが気に入っていたようです。
    野菜そのものの絵がとてもリアルで、すぐに野菜の名前を覚えてしまいました。

    投稿日:2014/08/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 意外に難しい!

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、女の子2歳

    2歳の娘と読みました。

    「やさいのおなか」ってなんだろう?と
    表題からはその内容が予測できなかった私ですが、

    野菜を、スパっと切ったときの断面を
    当てる絵本です。

    これが結構難しくて、
    娘が分かったのはキャベツくらい。

    トマト、キュウリなど、身近な野菜が対戦相手ですが、
    本当に意外にわからないもので、
    ニンジンに至っては「えええー!?」という感じでした。

    日々、野菜を切るたびに、
    娘にホンモノを見せてあげる楽しみが増えました!

    投稿日:2014/02/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • いつも見ているお野菜のはすわが…?

    一般的な野菜の名前はほとんど網羅している3歳の娘に読みました。
    いつもお料理を手伝ってくれているので、いつも見ているはずの野菜の切り口(断面)のはずが、なかなか覚えていないものです!
    娘とクイズしながらページをめくるのを楽しんでいます。
    娘自信、回答ページにいつもの野菜の絵と、断面の絵を行ったり来たりして見比べています。遊びながら勉強になります。今後のお料理も楽しくなりそうです♪

    投稿日:2014/01/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • やさいのおなかってきれいだね

    4歳の息子、6歳の娘と読みました。
    様々な野菜の断面図が白黒で描かれています。「これなあに?」という問いかけの後、ページをめくるとその答えが。
    子供たちと一緒に、私もクイズに挑戦しましたが、正解できない野菜もありました。子供たちも、ちょっと難しそうに、でも頑張って考えていました。当たったときはとってもうれしそう。「やさいのおなかって、きれいだね」「この野菜昨日食べたね」と、子供たちといろいろ話しながら読んで楽しみました。
    大勢への読み聞かせなどにも、盛り上がりそうな絵本だと思います。

    投稿日:2013/11/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • レントゲン写真のような

    • キースパパさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子2歳、女の子0歳

    一見レントゲンだなあと見入った絵本でした。
    が、本当にレントゲンのアイデアで作られている絵本でした。
    シンプルな問いかけなので、幼い子供にも分かりやすいようです。
    またシンプルであるがゆえにか(?)、大人には結構難しかったりもします。
    読みながら、『あれ?これはなにかな?』と思うこともあり、ついこちらものめりこんで読んでいました。

    投稿日:2013/09/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 難しい

    • ユチオさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子3歳

    野菜の断面が白黒で表現されています。
    知っている野菜ばかりだったので大丈夫だろうと思っていたのですが、三歳の子どもには難しかったようです。
    実際に切った野菜を見ながらであれば、小さい子どもでも理解ができるかと思います。

    大人にとっては、新鮮で楽しめました。

    投稿日:2013/08/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人でもわからない!

    いろいろな野菜の断面図が出てきて、面白かったです。
    かぼちゃやれんこんなど、断面がわかりやすい野菜もありますが、きゅうり、とまと、ねぎは、大人でも当てるのは難しいんじゃないかなぁと思いました。
    野菜の断面図のことを「やさいのおなか」と表現するところが、子どもにもわかりやすくて素敵だなと思いました。

    投稿日:2013/07/21

    参考になりました
    感謝
    0

217件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット