おおきくなるっていうことは」 みんなの声

おおきくなるっていうことは 作:中川 ひろたか
絵:村上 康成
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1999年01月
ISBN:9784494005857
評価スコア 4.78
評価ランキング 505
みんなの声 総数 248
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

248件見つかりました

  • 最初は親の都合でしたが・・・。

    • れんげKさん
    • 30代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子5歳、男の子5歳

    こちらで知って、子どもが「少しでもお兄ちゃんらしくなってくれれば・・・」というかなり親の都合が含んだ意味合いで選んだ絵本でした。

    でも、実際に、子どもを前にして読んでみると・・・親である私が、「うんうん」とうなずいてしまうことのほうが多かったです。

    子どもも、すんなりと喜んでくれて、自分の服も、「大きくなったから」着れなくなったんだねー・・・などと、話していました。

    親としては、正直、「もっともっと」と子どもに期待をかけすぎる部分もあると思いますけど、この本を読んだ後は、なんとなく、落ち着いて子どもの成長を見られるようになってきたかな?と思います。
    親の期待や希望とは別のところで、子どもは成長しているのかもしれないなぁ・・・と思った一冊でした。

    投稿日:2006/01/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんな大きくなってきたんだよ

    • 金のりんごさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子11歳、男の子8歳、男の子5歳

    娘が幼稚園の時の園便りに園長先生が「大きくなるっていうことは ちいさなひとにやさしくなれるってこと」という一文を引用していました。その言葉に一目ぼれして、散々探して手に入れたのがこの本です。
    全体を読んでも、やっぱり私は先の一文が一番好きです。
    自分より小さいものに対する慈しみの気持ちや守ってあげなければいけないという気持ち。こんなことも大きくなっていくうちに身についていくのだとは、大きくなるってなんて凄いことなんでしょう。そして大人にとっては、そういうことが身についてこそ、大きくなったと言えるのだと念を押されたようで、思わず襟を正してしまいます。
    当時、ライバル心から弟にどうしてもやさしく出来なかった娘に対して、何度も「大きくなるっていうことは、自分より小さい人にやさしくなれるってことだよ」と言い聞かせたりもしました。(今思えば、ただの押し付けだったかもしれませんが)
    おおきくなるっていうことは、素晴らしいこと。そして一つ一つ小さなことでもどんどん出来るようになって、大きくなっていくんだよ。読んでいるうちにどんどん心があったかくなっていく本です。

    投稿日:2005/10/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • おおきくなれたらいいな・・

    • チルチル☆さん
    • 20代
    • ママ
    • 栃木県
    • 女の子6歳、女の子4歳

    この本を手に取った時、まず子供に絶対読み聞かせたい絵本だなと思いました。
     おおきくなるっていうことは
     ようふくが ちいさくなるってこと
    から始まる文…

    年少の娘はこの絵本を読んで、「まだできないから大きくなってない?」と聞く部分がまだ多いです。

    でもこの中で1番成長して欲しい事は
     おおきくなるっていうことは 
     あんまりなかないってこと
    いつかは泣かなくなるのかな?と思うけれど、その時にまたこの絵本を手にしたら、子供の成長を実感できるような気がします。

    こんなことできるかな?と一緒に読むと子供も頑張る気持ちが出てくるかもしれません。

    投稿日:2005/10/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • ズバリ!タイトルどおりの絵本です

    • 洋梨さん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子3歳

    何度も繰り返される「おおきくなるっていうことは」が
    とっても分かりやすく、3歳の娘もちゃんと理解したようです。
    ピーマン村シリーズ、今、親子でハマっていて図書館で借りまくってます。
    「あ!ここにも、園長先生〜〜!」と大騒ぎで読んでます。

    幼稚園の入園祝い、進級した春、または誕生日プレゼントなど、
    子供が「おおきくなった」ことを実感できるときに、ピッタリの
    1冊だと思います。オススメです!

    投稿日:2005/06/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 進級にぴったり!

    おおきくなるっていうことをわかりやすく、丁寧にかいてあります。息子は、ぼくも保育園で「小さい子にやさしいよ。新しいお友達にもやさしいよ。」、だって「おにいちゃんだもん」と嬉しそうに話してくれます。一人っ子のため、なかなかおにいちゃんを認識できなかったようですが、この本を通して、お兄ちゃんになるということを少し分かったような感じです。
    大きくなる喜びを満喫できます。

    投稿日:2005/04/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大きくなったね。

    4月から息子が保育所に入所し、娘は年長さんになります。今読んでやるのにぴったりだと思って図書館で借りてきました。おおきくなるということを、子どもにも分かり易い言葉で書いてあります。うちの子供たちにも重なるところがいっぱいあって、親にとっては、子どもの成長を感じられる本でもあります。

    投稿日:2005/03/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • すぐに暗唱できるほどキャッチー♪

    • kumiさん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子7歳、男の子5歳

    話題になっていたので、甥っ子の入園祝いに・・・と買ったのですが、やっぱりうちにも1冊!とどうしても欲しくなった本です。

    「おおきくなるっていうことは」の繰り返しのフレーズを、すぐに子どもたちは覚え、それから毎日のように口ずさんでいました。

    シャンプーを嫌がって逃げ出す弟と我慢する女の子の様子や、がんばって泳いでる女の子の表情が、うちの子そっくり!(きっと皆さんもそう思うはず)

    「おおきくなるっていうことは
     たかいところから とびおりられるってこと」
    「それもそうだけど
     とびおりても だいじょうぶかどうか
     かんがえられるってことも
     おおきくなるっていうこと」

    のところでは、大うけ。でも、そうだよねって親子で納得。

    1年生のクラスでの読み聞かせに使った人の報告では、
    家族の年齢を自慢するところで、大うけしたとか。
    100までの数を意識できるようになったからでしょうか?!「99さいってすごい!!!」と、そこで一斉にワァッと盛り上がったそうです。

    私は6年生のクラスで、卒業祝いに読んであげたいな、と思っています。
    「大きくなったね。おめでとう!」を伝えたい時に
    ぴったりだと思います。

    投稿日:2005/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • おかげですっかり成長しました

    娘には、いつも一緒に遊ぶ仲良しのお友達がいますが、その子の妹(2歳)をいつも仲間はずれにするので困っていました。
    小さい子には優しくしてあげないさい、と言う私にいつも、
    「だって、すぐじゃましたり、こわしたりするんだも〜ん」
    と言っていた娘。
    ところが、この絵本を読んだ翌日からです!
    広場でお母さんを見失ってしまったその子の手を引いて、
    「ママ探してるの?あっちにいるよ。今おねえちゃんが連れてってあげるから大丈夫よ。」
    と言って、その子のお母さんの元へ連れて行ってあげたのでした。
    私は嬉しくなって、娘に
    「えらかったね、立派だったよ。」
    と言うと、娘は
    「だって、大きくなるっていうことは、そーゆーふうにできることでしょ。」
    と、サラっと言ってくれました。

    その後も、良いコトをした時に褒めてあげると、何かにつけて
    「大きくなるっていうことは○○○できることなの」
    と、どんどんおねえちゃんになってきました。

    日頃からあれこれ口うるさく言うよりも、この本を一度読んだだけで、すっかり理解してくれちゃいました。
    この春から年長組になるというタイミングも手伝ったのかもしれませんが、うちの娘にはピッタリの1冊でした。

    投稿日:2005/02/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • これからの季節にぴったり!

    春になれば、入園、入学と新しい1歩をきざむ子供達。
    あぁ・・・大きくなったんだなぁ・・・と思うけど、
    ついつい、「もう、大きいんだから!」「もう○○歳なんだから!」「いったい、いくつになったと思ってるの!」と親は口にしがち・・・。でも、子供達は、それって、どういうこと?大きくなったってどういうこと?って思ってるはず。
    それを、この絵本は、子供の視点でわかりやすく教えてくれます。そして、大人も、大きくなって、よかったね、おめでとう!と心から言ってあげられる絵本です。これからの季節に読んでほしい1冊です!

    投稿日:2005/01/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心地いい

    繰り返し繰り返しの言葉が、とても耳に心地いい〜お話だと思います。子供なりに大きくなるっていう事の意味を理解してくれているようです。

    投稿日:2005/01/25

    参考になりました
    感謝
    0

248件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どろんこハリー / すてきな三にんぐみ / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / わたしのワンピース / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / わにさんどきっ はいしゃさんどきっ / バムとケロのさむいあさ / す〜べりだい

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



[特集] 戦争と平和の絵本

みんなの声(248人)

絵本の評価(4.78)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット