話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

話題
やなせたかし おとうとものがたり

やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)

アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。

  • 泣ける

へんしんトンネル」 みんなの声

へんしんトンネル 作・絵:あきやま ただし
出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2002年09月
ISBN:9784323033495
評価スコア 4.73
評価ランキング 1,156
みんなの声 総数 193
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

193件見つかりました

  • 笑いながらべんきょうできちゃう!

    2歳半だった時に、本屋で読んだあげたときは、反応がいまいちだった本。でも4歳になった今、これがほしいと自分でとってきました。
    言葉をどんどん覚えている今の時期だからこそ、この絵本がとても面白いようです。
    何度も読んで読んでといっているお話です。

    投稿日:2006/01/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい、ことば遊びでした。

    • れんげKさん
    • 30代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子5歳、男の子5歳

    最初に子供が持ってきた絵本なんです。
    何気に読んでみると・・・。
    「くすくす」と笑いが出てきました。

    子供にはまだ少し、難しかったですね。
    なかなか変わらなくて、ムキになって声に出し続けていました。
    私が読むと変わるので、楽しいけど、ちょっと悔しがっていました。

    それから、自分の名前をトンネルに通してみたりして遊びました。
    読んで楽しく、試して楽しい絵本です。

    投稿日:2005/12/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白すぎです

    こんな絵本があってもいいと思います。
    3歳の子供は大爆笑。裏表紙の裏もまた面白いです。まだ言葉遊びはできないけど、この先いろいろ考えてくれると思います。親の読み方次第で親子の会話が広がってくる良い絵本ですね。

    投稿日:2005/12/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 爆笑!

    • 四パパさん
    • 30代
    • パパ
    • 大阪府
    • 女の子2歳、男の子0歳

    ユーモアたっぷりのキャラクタ達が登場し
    トンネルをくぐってでてくると・・・
    変身するまでの言葉遊びが楽しく爆笑間違いなしですよ。
    絵本を読みながら子供と一緒に遊べるおすすめの内容
    なので、是非声を出して読んでみてください。
    我が家は「せーの」で合わせて読みますが、
    内容を理解しきれていないはずの娘も
    「せーの」の所から込み上げて来る笑いでにこにこです。

    1つ考えてみました。
    ビーナスビーナスビーナスビー・・・ナスビ!

    お気に入りの場面
    娘:ぼたん→たんぼ
    僕:こらっ→らっこ

    投稿日:2005/11/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろい

    言葉遊びの楽しい本。娘と顔を見合わせながら笑って読みました。皆さんのおすすめどおり、楽しい本です。

    投稿日:2005/11/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • ことば遊びの代表作!

    • 多夢さん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子5歳

    読書の秋です。じっとしていられなくて、絵本のまとめ買いをしてしまいました。その中に、以前から娘に催促されていた絵本がこの「へんしんトンネル」でした。さっそく、自分が楽しんだ後(笑)、娘の本棚にそっと並べておきました。
    娘が本棚から本を見つけると、喜んで、さっそく開いて見ていました。もう、文字も読めるので、自分ひとりで楽しんで笑っていました。私は、微笑ましく、その姿をみていました。
    物語がなくても、子供は時として、ことば遊びが大好きなので、遊び絵本も必要だと思いました。
    へんしんシリーズでは、一番好きな絵本です。

    投稿日:2005/10/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子共にお気に入りです

    特に一番下の子が気に入って、主人や私を見つけては読んでと言ってきていました。
    「かっぱ、かっぱ・・・。」「ぼたん、ぼたん・・・。」と字が読めないけど、絵を見て自分で楽しんでいます。絵もかわいいしお気に入りです。

    投稿日:2005/09/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大合唱が巻きおこる

    幼稚園から小学生の読み聞かせライブで欠かせない一冊です。初めはなんの事かわからない顔をしている子ども達が次第にヒートアップ、「ロボ」のところくらいになると大合唱と笑いが巻き起こります。大人数のライブが増えてきたので、ペープサートに作りなおして紹介しています。

    投稿日:2005/09/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1年生、かわいかった〜!

    • ちうやかなさん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子10歳、男の子7歳

    1年生も一緒に、「ぼたん ぼたん ぼたん・・・」と
    声に出して読みました。
    何に変身するのか一生懸命考えながら、聞いているのが
    かわいかった〜♪
    声を出しているうちに、お互いの緊張もとれてきますね。
    自分が「お笑い芸人」になったような気分にもなります。
    先日?投稿されていた方の、「ペープサートにした」っていうの、なるほど!と思いました。あきやまさんが講演で「トンネルへもどして変身前の姿に・・・!」っていうのも、感激しました!

    投稿日:2005/06/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • ペープサートまで作っちゃったぁ!

    • YUKKOさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子6歳、女の子4歳、女の子2歳

    この絵本の最初の中表紙には「使用上の注意」が書かれています。
    なんだか薬の外箱みたい!(笑)
    その注意書きには、この絵本を楽しむための技が書かれています。
    『あるものが 違うものに変身するまで 何度も繰り返して読むのがコツです
     また言葉が変わっていく瞬間にうまくページをめくることも大切です』と。
    経験上、最初はゆっくり ⇒ だんだん早く ⇒ 変身してからまた少しゆっくりめに変身後の言葉を強調して言う、
    っていうのが、聞いていて分かりやすいみたいです。
    この絵本は、黙読では その楽しさは分からないでしょう。
    絶対に音読がオススメです。

    この不思議なトンネルをくぐると、いろんなものが変身しちゃうんです。
    例えば…

    けいと(を繰り返して言うと…)⇒とけい
    ぼたん(    〃     )⇒たんぼ  などというように。

    最初に、このお話を読んだ時から「ペープサートにしたら面白そう!」と思い、
    多少の期間、構想を練って、昨年度(2004年)
    子供の幼稚園の図書ボランティアをさせて頂いていた時に
    ペープサートを個人製作しました! 結構 喜んでもらえましたよっ!
    ペープサートとは、棒に絵を描いた紙をつけて
    人形劇などのように物語を展開させる表現方法です。

    知り合いが、作者のあきやまただしさんの講演会を聞きにいったら
    私と同様の「へんしんトンネル」のペープサートをプレゼンされていたそうです。
    あきやまさんは一度トンネルを通って変身した言葉を
    また逆方向にトンネルを通して言葉を戻されたりしていたとか。。
    う〜ん、さすがです!

    私の「へんしんトンネル」ペープサートは、どこかのHP?(ブログ?)で
    画像付で公開していますので、興味のある方は探して遊びにいらしてくださいねっ!
    お待ちしておりまする☆ ヾ(^∇^)ノ

    投稿日:2005/05/24

    参考になりました
    感謝
    0

193件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / きょうはなんのひ? / はじめてのおつかい / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • もじゃげとうさん
    もじゃげとうさん
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    第1回YOMO絵本大賞 優秀賞受賞作品。父さんはゴロンと寝転んで、足をテントの外に出して‥。


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット