もっちゃう もっちゃう もうもっちゃう」 みんなの声

もっちゃう もっちゃう もうもっちゃう 作・絵:土屋 富士夫
出版社:徳間書店 徳間書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2000年01月
ISBN:9784198611347
評価スコア 4.65
評価ランキング 3,132
みんなの声 総数 186
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

186件見つかりました

  • 大変!大変!

    えぇ〜〜、あらら、うそ〜、そんな〜
    という感じ!
    ひでくん!!とにかく大変です。

    でも、子供って おしっこやうんちのお話、好きですよね。
    そして、最後は‥‥あ〜〜ぁ‥やっぱり(^。^)

    子供は興味津々で読み進んでいくはずです。

    投稿日:2010/12/23

    参考になりました
    感謝
    1
  • ドキドキハラハラ

    • 環菜さん
    • 20代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子4歳、男の子2歳

    気になっていた絵本、やっと読めました。
    「もっちゃうもっちゃう」トイレを求めるひでくん。
    でも誘導されるのは、ことごとく「ちょっと無理〜」なトイレ;;
    「どうなるの〜!?」と、ずーっとドキドキな展開です。
    そして最後の最後、笑わせてくれます。

    息子たちも絶対気に入ると思う!
    絶対読んでやろうと思います♪

    投稿日:2010/12/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • な、な、なんてお気の毒!

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    おしっこをしたくてデパートにやってきたひでくん。
    うけつけのおねえさんに、「もっちゃう、もっちゃう。おしっこはどこ?」と尋ねると、大変なことを言われ…やっと聞き出してトイレに行くと工事中。エレベーターに乗って、3がいに行こうとすると屋上まで行っちゃう…慌てて階段を降りてくると、きりんさん、こうもりさん、がいこつさん…たちが、トイレを案内してくれるのですが…

    あーあ、よくわかるわかる、だれもが、きっと経験したことのあるこの気持ち、この状況。
    お話の展開の面白さやスピード感が、たまらなく伝わってきます。どうなるの?どうなるの?最後まで、その心配は続きます。おまけにだじゃれも出てきたり…大笑いしながら読んでいきそうですが、笑ってる場合ではありませんね。

    投稿日:2010/11/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • もっちゃいそうになりました

    私がもっちゃいそうになりました(笑)。
    先ほど起きてトイレに行く前に読んでしまったので(汗。
    全ページ立ち読みを読まさせてのですが、娘も読んだら
    気持ちがわかるだろうなあ。たまにもらしているので(笑)。
    とはいえ、病気の関係で膀胱直腸障害の症状も出る場合も
    あるとお医者さんから言われているので、親としてはあんまり
    もらしてほしくない(笑)。普通にもらしているのか、病気で
    もらしているのかわからなくて悩んでしまうからです。
    もっちゃうもっちゃうの男の子は大変だったけど、それぞれの
    トイレが特徴的で素敵でした(ガイコツさんとかようかいさんとか・・)
    ちょっとほんとにのぞいてみたいなあとも思いますが
    もっちゃうと困るのでやめておきます(笑)。

    投稿日:2010/11/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • わかるー!

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    オムツが外れた息子と私で頻繁に
    「もっちゃうもっちゃう」とデパートやらあちらこちらで
    右往左往している毎日なので
    ひとごととは思えずに、ヒヤヒヤしながら読みました

    よかった夢だったのか・・と安心したのもつかの間
    「もしや・・」とまた不安になり
    「やっぱり・・・」という展開。

    そうそう、私も大抵おしっこ系の夢を見ると自分でもわかるくらい「やっぱり・・・」でした

    ジェットコースターに乗っているみたいに楽しく読めました

    投稿日:2010/11/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読み聞かせでクスッと

    • ちょてぃさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 女の子7歳、女の子3歳

    低学年の子達の読み聞かせ会で読みました。うちの子達も面白がっていましたが、やはり子供は、こういう系の話を面白がりますね。人気があります。

    投稿日:2010/11/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • あるある!

    以前書店で立ち読みして、すごく面白かった記憶があったこの本。
    今回立ち読み企画で再発見したので、息子に読ませてみました。

    誰もが経験がありますよね〜こういうシチュエーション。
    トイレに行きたいのになかなかトイレが見つからない、あるいはトイレがいっぱいで順番が回ってこない、、、、。

    この主人公は、デパートでそういう状況に陥るのですが・・・
    次から次にトイレは見つかるのに、へんてこな場所ばかり。
    最後、目が覚めて「なーんだ夢かぁ・・・」と安心してトイレにいって、一安心・・・かと思いきや!!
    これもまた、子どもにはよくある場面かもしれませんね(笑)

    息子は読みながら大うけしていました。
    その様子からしても、これは読み聞かせ会に使ったら確実に受けるな!と思いました。
    楽しく笑える絵本。お勧めです。

    投稿日:2010/11/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • すごーーくよくわかる!!

    • さわこさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 女の子6歳、女の子1歳

    娘が図書館で見つけた絵本。
    図書館の中で読んであげました。
    「もっちゃう もっちゃう…」と図書館の中で読むのはちょっと恥ずかしいような気がしながら、少し声のトーンを落としながら読み始めましたが・・・・
    だんだん内容に引き込まれて、私の声が大きくなってしまって…
    また、声のトーンを下げて…と図書館の中で3回も読まされました。

    こんなに続けて繰り返し読んでほしいという絵本は、最近にしてはめずらしいです。
    それだけ、おもしろかったのだと思います。
    だって、こういう経験は誰にだってありますからね。
    小さい頃から、おもらしはほとんどしたことのない娘ですが、もれそうになった経験はよくありますから。

    私も夢でトイレを探している夢は時々見ます。
    夢の中って、思ってもいないことがおきたり、こんなトイレなんてあり得ないという感じのトイレが出てきたり。
    まさにこの絵本みたいです。

    この絵本、大人も子どもも一緒に楽しめる絵本だと思います。
    でも図書館の中で読み聞かせるのはちょっと恥ずかしかったです・・・。

    投稿日:2010/11/02

    参考になりました
    感謝
    2
  • とにかく期待をうらぎらない!

    • ひかりひまわにさん
    • 40代
    • ママ
    • 長野県
    • 女の子12歳、女の子10歳、女の子8歳

    題名からもうみんな興味津々、
    どんな年代にもおおうけです。
    ありそうで、なさそうで、でも最後まで来ると
    やっぱり〜あるある!!!となるのです。
    そんな意外さと、みんなの好きな『おしっこ』のお話。
    大笑いのこどもたちの顔を見たいときに〜

    投稿日:2010/11/02

    参考になりました
    感謝
    1
  • ユーモア

    オシッコがしたい男の子のお話です。
    トイレを目指して必死な表情が印象的な絵本でした。
    様々なトイレが登場するのも面白いし、やっとオシッコできた時のスッキリとした表情が良いなぁと思いました。

    誰にでもある経験をユーモアたっぷりに描いていて、オススメの一冊です☆

    投稿日:2010/10/31

    参考になりました
    感謝
    0

186件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット