話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー」 みんなの声

はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー 作・絵:バージニア・リー・バートン
訳:石井 桃子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:1978年03月
ISBN:9784834005097
評価スコア 4.69
評価ランキング 1,994
みんなの声 総数 76
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

76件見つかりました

  • 絵本ならではの良さ

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子4歳、男の子1歳

    よくお薦めされていたのでどんなお話なんだろうと気になっていました。

    冬、雪も積もり、除雪車を見ることもあるので、
    今だ!と図書館で借りて読みました。

    ちょっと文章が長いかな、と思ったのですが、
    子どもは字ばかりで絵のないところも
    まわりの絵を見て、案外集中力も切れず、
    読み終わると「けいてぃ」と何度も言い、気に入ったようです。

    特に大きな事件が起こるわけでなく、
    淡々とくり返しが続くだけですが、
    まっ白い中から、けいてぃが除雪しながら
    だんだん町をよみがえらせていくのは
    絵本ならではの良さで
    面白かったようです。

    投稿日:2017/01/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • はたらくねぇ

    • 月の華さん
    • 40代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子3歳

    従兄が廃園になった保育園からもらったというこの絵本、状態もそうでしたが絵も、「ずいぶん昔のものだろうな」と思える古さ満点のものでした。
    大きなトラクターのケイティーは、ブルドーザーや除雪機を付け替えて、いろいろな仕事ができる働き者でした。
    ある冬の日、他の小さな除雪車たちでは力不足で、すべての人たちが身動きできなくなってしまいます。
    けれど、ケイティーは一人で皆を助けることができるのです。
    かっこいいねケイティー!

    投稿日:2016/09/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • とても丁寧に描かれています。

    図書館の おはなし会で読まれているのを
    聞かせてもらいました。
    子供向けだったのですが、
    大人の私も
    絵とストーリーの丁寧さに
    働く車のお仕事に魅了されました。

    少し長いお話ですが
    成長に応じて 孫にも教えてあげたい絵本です。

    投稿日:2016/01/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 除雪車が身近な雪国に住んでいるので冬と言えば、この本がいいでしょ!と思い車好きの息子に2歳のころ購入しました。
    冬に限らず一年を通して今も1人でも読んでいます!

    2〜3歳には少し話が長いかもしれませんが、手を抜かない細かい絵に見入っているうちに次のページへ進んでいくので大丈夫です。
    …というよりも、本人はもっと眺めていたいようです。メインの絵のほかに枠のように周りにも細かく絵が描き込まれている(けいてぃーに色々な仕事をする部分品がつけられている絵など)ページがあるので図鑑のように眺めていられるようです。
    そのほかにも、地図のようなページもあるのでこちらもお気に入りのようです。

    私も「ちいさいおうち」で有名なバージニア・リー・バートンの絵本は、どれも繊細できれいで、かわいくて何より色合いがたまらなく好きで、喜んで読んであげられます。寝る前は超高速で読んでしまいますが…!

    投稿日:2015/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 冬絵本

    けいてぃー大活躍
    息子はページをめくるたび
    「けいてぃ、ここや!」
    とけいてぃーの場所を確認しては
    通ってきた道をなぞっていました。
    あまり乗り物には興味のない息子ですが
    この絵本は気に入ったようでした。
    4歳の息子は1年前の雪
    覚えているかな?なんて会話しながら
    読みました。
    季節を感じてさせてくれる絵本です。

    投稿日:2015/10/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • はたらくってかっこいい、

    • もゆらさん
    • 50代
    • その他の方
    • 神奈川県

     ページを繰るごとに、じーっと見入ってしまう程、子ども目線の細かい絵がたのしくて、なかなか前に進もうとしない。単なる車の絵本ではなく、子どもに働く大切さを、町のみんなが力を合わせて働いていることを、胸を張って見せていますね。大雪の日、さっそうと出動してゆく赤いケイティーの凛々しさが、白い町の中を躍動して印象的です。かっこいいです。感謝

    投稿日:2015/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 細部まで見逃せない

    乗り物絵本が好きな息子に買いました。
    絵が細かい部分まであるので、子供は色々見つけながら楽しんでいました。物語もとても良いです。
    頑張るけいてぃーを親子で応援しながら読みました。親もたまには、絵をじっくり見ながら読むと、より楽しめると思います。

    投稿日:2014/12/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 名作!

    3歳8ヶ月の、車好きの息子に幼稚園で借りました。

    バートンさんの名作ですね、これは。
    除雪機かと思いきや、働きもののケイティーはなんとトラクター。
    トラクターだったり、ブルドーザーになったり、除雪機にもなるんです。
    それが、かわいいイラストつきで説明されていて、本当にかわいい。
    街の俯瞰図が描かれていたり、
    雪がふったあとのページはケイティー以外、ほぼ真白だったり、
    いろいろ考えられ、ケイティーの迫力を感じることができます。

    息子はとても気に入ったようです。
    「チャ チャ チャ」というケイティーの出す音も気に入ったようで、
    一緒に何度も言っていました。

    これは買った方がいい絵本だと思いました。

    投稿日:2014/11/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵もお話も素敵な絵本

    • たっちママさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子5歳、女の子2歳

    乗り物好きな5歳の息子のために。
    何となく勝手に息子が大好きな「きかんしゃチューチュー」と同じ作者かと早合点して買ってしまい、読んでる内にこの絵、なんか別の絵本で知ってるなあ…となり。「ちいさなおうち」と一緒!と気づきました。
    「ちいさなおうち」もとても印象に残る絵本でしたが、何となく子ども心に寂しさを覚えて、自分の息子にはまだ購入しておらず…。
    でも、こちらのケイティはどちらかというと内容は明るい感じで、ケイティがみんなを助けて大活躍、という乗り物絵本で息子が好きな定番のお話でした。
    絵がとても細かくて、きれいなので、細部まで色々見たり、読んだりして楽しめます。全部読むとさすがに長いんですが…。
    やっぱり、作業車のお話は職人気質でなんだかかっこいいですよね。

    投稿日:2014/10/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 女の子でも

    6歳長女に読みました。今の季節に欠かせない除雪車のことを知ってほしかったので選びました。女の子なのでそんなに興味をもたないかなと思ったのですが、意外に新鮮に映ったようで、「面白かったー」と言っていました。ほかのパトカー、バスなどに比べて光があたらない車両かな?と思ったのですが、こういう物語として皆に知られるようになって良かったなと思います。

    投稿日:2014/02/07

    参考になりました
    感謝
    0

76件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本

みんなの声(76人)

絵本の評価(4.69)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット