新刊
たった ひとつの ひかりでも

たった ひとつの ひかりでも(評論社)

どんなに暗くても、きっと見つかる、希望の光。

  • かわいい
  • ギフト
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

およぐ」 みんなの声

およぐ 作・絵:なかの ひろたか
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1981年02月
ISBN:9784834008692
評価スコア 4.55
評価ランキング 6,723
みんなの声 総数 61
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

61件見つかりました

  • 泳ぐのって簡単!?

    • ごらむさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子8歳、男の子5歳

    水泳が大の苦手な息子のために、祖父母がプレゼントしてくれた絵本です。

    この絵本では、まず人間の体は水に浮くのだという説明から始まり、顔を水につける練習、潜る練習、浮く練習、そして最後にはバタ足と続きます。
    順を追って読んでいると、もしかして泳ぐのって簡単?これならできるかも?という気持ちになってきます。

    実際はこんなにうまくはいかないと思いますが、自分はどうせ泳げないし・・という思い込みを少しでもなくせたらいいなと思います。

    水泳が苦手な子供や、これから水泳を始める子供にぴったりの絵本です。

    投稿日:2013/06/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • プールへの入り口に

    力強い絵が印象的で、思わず一緒に泳ぎたくなるような絵本です。

    5歳の娘は泳ぐのが大好きで、図書館でこの絵本を見てすぐに「これ借りる!」と持ってきました。

    絵本では人間のからだが水に浮くことから始まりシャワーや、水に顔をつける練習などをして、バタ足できるまでが描かれています。

    すでにスイミングスクールで12.5メートルを泳いでいる娘には、ちょっと物足りなかったようですが、それでもその後、お風呂で浮かんだりして遊びました。

    夏、水遊びが始まる前や、スイミングを習い始めるときの興味づけなどに良いと思います。

    投稿日:2012/11/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 次なる目標☆

    最近、水に顔をつけられるようになった娘。
    次なる目標は、泳げるようになること!

    この本は、泳ぎの基本を描いています。
    まず、『人間の体は水に浮く』というところから始まるのが、いいですね♪
    『浮く』という事実は、泳げなくても、少しだけ安心感を与えてくれます。

    主人公は、泳げない男の子。
    顔がぬれただけで泣いている様子から、泳げるようになるコツ、成長していく過程が、細かく描かれていて、すごくわかり易いです。

    さて、うちの娘は、この本で泳げるようになるかな?(笑☆)

    投稿日:2012/07/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 泳ぎ方の初歩

    顔に水がかかることが苦手で、まったく泳げないうちの子供。
    この絵本から、刺激を受けてくれないかなーと、期待しました。
    この本では、泳ぎ方の初歩・顔を水につけることから始まるので、うちの子にはピッタリです。
    ゆっくりと進めていくので、安心ですね。
    スイミングなどで、ガンガン泳いでいる子には、もの足りないかな。

    投稿日:2012/07/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 2歳7ヶ月の息子と読みました。
    この絵本は、私が子供の頃からある絵本で、とても思い入れのある本です。
    体を丸めて力を抜くと浮かぶことは、この絵本を見て試してみた記憶があります。
    また、顔をつける練習などもした記憶が。

    大人になって息子と一緒に読むと、とても分かりやすいイラストで描かれていることに感心しました。
    息子もとても興味を持ったようで、お風呂で本を真似てバタ足をしてみたりするようになりました。
    次は顔をつけれるようになるといいなと思います。

    投稿日:2012/06/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 刺激を受けたよ

    図書館から借りてきたのですが、この絵本、幼稚園にも置いてあるそうで。
    そうだろうなあ。子ども達の刺激になりそうだものなあ。
    プールが始まる前に、と思って読んでみたのですが、ほんとに刺激に
    なりました。
    娘、読んですぐに「顔を水につける練習する!」と。
    4歳だった去年の夏も顔を水につけるくらいはできたのですが、「目を
    あけたまま」だとなかなかつらいようで。そうして「顔を水につける」こと
    はできても、「頭を全部水の中に入れる」ことはできなかったのです
    (上から押してあげたらものすごく怒られた記憶が。汗)。
    しかし。
    できました!やったー!!
    最初、洗面器にお湯をいれてあげて「目をあけたまま顔をつける」ことが
    でき、それから浴槽にお湯をためて、今度は頭全部も!
    一歳年を取ったから、というのもあるのでしょうが、なかのひろたかさん
    の描いた絵がわかりやすくて「自分にもきっとできる!」と思えたのでは
    ないかなあって思います。
    主人公の男の子の様子が、簡単そうでもなく、かといってやたらと怖がって
    いるわけでもなく淡々としているのがよかったのかな?

    今日もまた、お風呂で練習するとはりきっている娘です。
    プールが始まったら、もっともっと練習しようね。

    投稿日:2012/06/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 泳げる子も泳げない子も

    なぜ浮くのか、水の中で呼吸するには?など、泳ぎを科学的に教えてくれる、ガイドブックのような本です。
    泳げる子は、自分がしている動作にどんな意味があるのかを知ることになります。泳げない子は、人間が自然に浮かぶこと、「ぶくぶく ぱっ ぶくぶく ぱっ」を心がけていれば自然に息継ぎができることを知って、泳ぐことへ自信がつくのではないでしょうか?
    我が家では、もうすでに泳げる長女も、まだまだこれからの次女と長男も、みんな楽しそうに読んでいます。すぐにプールに行って泳ぎたくなること間違いなしです。

    投稿日:2012/04/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 速攻で効果が出る!

    • 事務員さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子7歳、女の子5歳

    最近レビューを読んで欲しいと思っていた絵本です。
    遠出の散歩途中でリサイクル本のお店を発見し
    立ち寄ったところこの絵本を発見しました。
    リサイクルなので若干の使用感はあるけれど美品でした。
    (やった!!)

    1年生でまだ水に顔をつけれない長女。
    年中でスミング教室へ行っている次女。
    どちらともに役立つ内容でした。
    一度読んだらその夜のお風呂で
    腕や足を浮かせてみて試していました。
    効果バツグンの絵本だと思います。

    投稿日:2012/02/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 2歳児が大のお気に入り!

    偶然手元にやってきたこの本。
    可愛いというよりはリアルで味のあるイラストに、ストーリーというよりは泳ぐことの仕組みを解説した科学的(?)な内容…。
    ベタに可愛い絵本が好きな母親的には全然関心なかったのですが。
    2歳3ヶ月の息子は一度これを読んだらドハマりしました。
    内容がきちんと理解できているわけではないと思うので、おそらく絵?インパクト?
    とにかく、もう毎日1回はこれを読んでほしがります。
    でも、こちらも読んでいるうちにこういう客観的な淡々とした絵本もまたいいなあと思うようになりました。
    泳ぐっていう、自分にとっては当たり前の動作が、スタートの時はこうなんだと改めて考えてみたり。自分も最初はきっと何をどうやるかわからなかったんだろうなあ。
    息子にもぜひ泳げる子になって欲しいので、この本はその第一歩として。中途半端に可愛らしい感じじゃない方が、現実的でこの本の趣旨と合ってるように思います。

    投稿日:2011/12/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • がんばれ!

    • 10月さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子5歳

    この春からスイミングに通い始めた息子。
    「この絵本、おもしろいね〜!」
    どうやらタイムリーな1冊だった様子。

    なかのひろたかさんの絵は、クッキリした黒い線とはっきりした色で
    伝えたい内容がとても分かりやすく描かれているなぁ〜と思います。
    (「くさる」も好きでした)
    まだ泳げない男の子がこわごわ水に入り、ぎゅっと目をつぶって
    顔をつけてみたり潜ってみたり。
    息子と重なる姿に「がんばれー!」と応援したくなりました。

    シンプルながら、泳ぎの練習する背中をもう一押ししてくれそうな絵本です。

    投稿日:2011/08/22

    参考になりました
    感謝
    0

61件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(61人)

絵本の評価(4.55)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット