新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

おにはうち!」 みんなの声

おにはうち! 作:中川 ひろたか
絵:村上 康成
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2000年11月
ISBN:9784494005949
評価スコア 4.74
評価ランキング 1,091
みんなの声 総数 65
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

65件見つかりました

  • 園長先生、すてき!

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子10歳、女の子5歳

    5歳の娘が、「このシリーズ面白いんだよ〜!」と言って
    紹介してくれた一冊。
    娘は保育園で読んだようですが私にとっては初めてのシリーズ。
    保育園か幼稚園が舞台のようで、
    そして無口っぽくて表情もぼそぼそっとしてるけど優しい園長先生が
    とっても素敵なんです!

    節分の豆まきで、どうして豆をまくのか。
    どうして鬼はそとなのか。
    そんなこともさらりと学習できて、
    短い絵本だけどとっても実り多いです。

    そして、ここぞというときの園長先生の配慮。
    なんだかあったかいなぁー。

    娘が大好きになるのも納得の一冊でした。
    シリーズ全部制覇するぞー!

    投稿日:2017/03/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 節分

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    ピーマン村の絵本は季節の絵本でシリーズを何冊か子供に読んでいます。
    今回は節分のお話。
    「いいおにはうち!」と言う園長先生がいいですね。園長先生はにおくんの正体に気づいていたのでしょうね。
    大人は表紙とタイトルだけでにおくんの正体の見当はつくかと思いますが、作中だとにおくんの帽子の下が見えて正体が見えるのは一瞬です。うちの3歳児は気づいたのかなー?

    投稿日:2015/01/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • におくん

    季節ごとに楽しんでいる、「ピーマン村」シリーズです。
    いつもながら、園長先生がいいですよね。
    「におくん」という初めてのお友達の本当の姿は・・・子供のオニですよね。
    園長先生さぞ驚いたことでしょう。
    それでも、「おには、うち!」のかけ声で、晴れやかな気持ちになりました。

    投稿日:2014/01/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 逆さ言葉

    ピーマン村の絵本シリーズは
    昔から大好きでしたが、
    幼稚園に通うようになってから
    息子はさらに大好きに!

    こちらもその中の一冊です。

    豆まきの事が子どもにもわかりやすいです。

    息子は「いいおにはうち〜」の意味が
    始めはわからなかったみたいです。
    でも、チラッと見える鬼の角を見つけて
    におくんの正体に気づいたようです。

    見かけに判断されちゃいけないんだよって
    メッセージまで読み取って欲しいのですが、
    とりあえず、逆さ言葉が大ブームに。
    言葉遊びの楽しさを知るきっかけになりました。

    投稿日:2013/03/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 見かけで判断しちゃいけない。

    • 多夢さん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子12歳

    保育園の子どもたちに、「にお」君という友だちができました。
    「にお」君と野球をして遊んだ後、豆まきの時間。
    でも、「にお」君は・・・

    節分に、どうして豆まきをするのか?
    その由来を、こどもたちにもわかりやすく説明してくれています。
    その上で、園長先生の言った言葉が素敵です。

    「ほんとは、おにも、わたしたちとなかよくしたいのかもしれません。」

    確かに鬼だからって、みんな悪い奴と決めつけるのは良くないよね。
    いい鬼だっているかもしれないよ。
    いい鬼は・・・「いい、おにはーうち!」だね。

    園長先生が「にお」君の正体をしった時の顔。
    忘れられません。
    そして、それをわかったうえでの園長先生の「おにわうち!」の言葉。
    ほろりとさせてくれます。

    こどもたちは、素直に受け入れているようだけど、
    かえって大人たちにも読んでもらいたい内容かも。

    親子で楽しんで。

    投稿日:2013/01/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 園長先生らしい!

    鬼の子『におくん』

    帽子を被り、つのを隠し、皆と野球をしていると、バットが飛び園長先生の方へ!
    それを助けるにおくん。
    抱きしめてお礼を言い、におくんの正体に気が付く園長先生。

    豆まきが始まり「いい、おにはーうちー!」と、皆には、におくんの正体を言わずに豆をまく園長先生。
    「ほんとうは おにも、わたしたちと なかよくしたいのかもしれません。」
    という言葉。

    鬼に限らず、人は見かけや噂だけで判断してはいけない!
    そんなメッセージを伝えている気がします。

    子供に、そんな気持ちを学んで欲しいと思える、良い話しです。

    投稿日:2013/01/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 節分の話

    「ピーマン村の絵本」シリーズの中の1冊です。

    今回は、「節分の豆まき」がテーマです。
    いつもは、ちょっととぼけた園長先生ですが、今回は園長先生らしい対応に、ほろっとします。
    「おに」はみんな「悪いおに」ばかりじゃないもかもね・・・
    節分に合わせて読みたいです!

    投稿日:2012/03/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • いいオニもいる?!

    中川ひろたかさんの絵本はいつも娘と楽しませてもらっています。この絵本は、まだ読んだことがなかったので、図書館からかりてきました。
    まだ節分のシーズンではありませんが・・・。この話は、いつもの保育園のメンバーに加え、「にお」くんという子がでてきます。におくんの正体は鬼なのだろうと思うのですが、この絵本では最後まで明かされません。えんちょうせんせいは気づいているような気がしますが。
    そのえんちょうせんせいが豆まきのときに「いいおには〜うち」と言います。
    こどもたちにとって、オニのイメージが良くなる絵本だと思います。

    投稿日:2011/11/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • すごーい!におくん

    野球の大好きな赤鬼のにおくんです。園のお子供達と一緒に混ぜてもらって野球帽で鬼を隠してやってます。素早いし、野球は上手いし、危機一髪の所を園長先生の命を救ったし人間とちっとも変わらないのだと思いました。節分の日に、におくんは皆から離れて遠くから眺めているのがやっぱり可哀そうになります。節分の日に豆を蒔く理由などがわかりやすく説明されているのがよかったと思いました。よい鬼のいるから、「鬼はーそとー!  いい、鬼はーうちー!」と、保父として保育園に5年間勤めた中川ひろたかさんだからの思いやり、優しさが感じられました。園長先生に、その姿がだぶりました。におくんは、やっぱりお友達と仲良くしたいし、一緒に遊びたいのだと思いました。孫も今日は加南保育園の子達と交流保育です。とても喜んでいます。同年代の子供たちと遊べるのが嬉しいのだと思いました。

    投稿日:2011/07/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • いい鬼もいるかもしれない!

    3歳5ヶ月の息子に読んでやりました。節分に読んでやりました。豆まきの掛け声とは若干異なるところがありますが、鬼=悪いやつと決め付けないで欲しいというメッセージが伝わる絵本でした。

    保育園ににおくんが遊びに来て、野球をやるとヒーロー的な活躍をたくさんしてくれる。でも、いざ豆まきをしようとするといなくなってしまいます。園長先生は、豆まきの掛け声には、鬼=悪いものの総称として扱われるがなかにはいい鬼もいるかもしれないね、と説明します。昔はたしかに、悪いことの総称として鬼をあてていたかもしれませんが、そうではない側面があるかもしれないと気づかせてくれます。

    豆まきの掛け声を教えたいという親としては、子どもが混乱してしまうかもと心配しますが、それは別としてお話として読んであげて欲しいですね。

    投稿日:2011/02/05

    参考になりました
    感謝
    0

65件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん / もりのひなまつり / いろいろいちご

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • うたものがたり
    うたものがたり
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    子どもたちの心に、やさしい歌声と物語が、響きわたりますようにと願いをこめた、心あたたまるおはなし。
  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本

みんなの声(65人)

絵本の評価(4.74)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット