新刊
たった ひとつの ひかりでも

たった ひとつの ひかりでも(評論社)

どんなに暗くても、きっと見つかる、希望の光。

  • かわいい
  • ギフト
話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

もったいないばあさん」 みんなの声

もったいないばあさん 作:真珠 まりこ
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2004年10月
ISBN:9784061323049
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,198
みんなの声 総数 182
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

182件見つかりました

  • 最初に知ったのは、踊りでした。

    私は、子供が幼稚園の行事のなかのお遊戯で、このもったいないばあさんの歌を踊りながら歌っているのを見たのが初めでした。多分、音頭、だったので盆踊り大会だったかなぁ。

    もったぁいないこと しってなーいかい♪

    本屋で見かけたとき、先にこのフレーズが頭の中で鳴ってしまって、「これが元ネタのばあさんか!」と知りました。

    いつもはデザインや色彩などの面で、割としっかり作りこまれている作品を手にすることが多いので、正直、これはまたざっくりしとしたイラストと印刷だな…とは思いました。
    でも、子供が本屋で「これ幼稚園で読んで面白かった!」と持ってきたので、「良い絵本」の基準が増えたように感じます。

    投稿日:2019/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • もったいないが強烈

    どこかで聞いたことのある題名で気になっていました。
    もったいない精神を教えるのにはとてもよい絵本だと思います。
    ただ、残したご飯を自分で食べるのはよいですが、顔に付いたお米粒をなめ取るシーンは理解できません。
    衛生的に考えてもよくないと思いました。
    歯磨きで、水を流しっぱなしにせずコップに水を汲むなど、大人でもできていない人もいるので、絵本で、もったいないを強調するのはよいことだと思います。

    投稿日:2018/09/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • テレビ絵本で初めて見ました。朗読が加藤茶のやさしい声だったにもかかわらず、子どもはおばあさんの米粒もったいないの絵に大泣き。これほどに泣くのだから、この絵本が子どもに与える影響は大きいにはず。検索してみたらシリーズでいくつも出版されているじゃないですか。気になります。

    投稿日:2016/12/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • ユーモアあふれる絵本

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、男の子1歳

    なんでももったいないと言うおばあさん。現代社会はもったいないことばかりで、こんなおなばあさんがもっと増えたほうがいいのかもしれません。
    強烈なキャラのおばあさんを娘はおもしろがってましたが、ごはんつぶをべろべろなめるところでは少しひいていました(笑)。読後しばらく、食事のときには「これ、もったいないばあさんが来たらどうするかなぁ」とつぶやいていました。それだけ子どもの心に入り込む絵本なのだと思います。

    投稿日:2016/09/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • それは私のこと

    子供には常々『もったいない』ということを言い聞かせています。
    水の出しっぱなし、ごはんを残すこと、電気のつけっぱなしなどなど。
    でも『もったいない』という概念は日本語にしかないように、説明することが難しい言葉です。
    それをこの絵本は上手に理解させてくれようとします。
    母である私は本当に『もったいないばあさん』で、なんでもかんでももったいないもったいないというのですが、この絵本のおかげで少し自信がもてました。
    もったいないばあさんに自分がなってもいいから、子供にももったいないことはしないということを理解してもらいたいです。

    投稿日:2016/04/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一度は読んでね。

    ほとんどは基本的なことですが、

    少し、うーん・・・とうなるような部分もありました。

    でもおばあちゃん世代なら普通なんでしょうね。

    みかん風呂と短くなった色えんぴつのくだりは

    やってみたいなと思いました。

    まねできる部分はまねしたいと思います。

    投稿日:2016/02/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 口でいうよりも♪

    「もったいないばあさん」!!
    もう書名にほれました♪
    きっといいことを教えてくれるんだろうという期待とともに
    読みました。
    まさにその通り、よいことを教えてくれました。
    物を大切にしなさいって、口で言っていても、なかなか
    つたわらないもの。
    それをこの本がしっかりと教えてくれたように思います。
    でも、ほんとに、このおばあさんがきたら、ちょっとこわいかも・・・。

    投稿日:2015/10/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 結構身にしみます

    「もったいないばあさん」は、結構自分自身がなるほどと反省するところがあって身にしみました。もう年金生活である身だから、この絵本を読んで「もったいないばあさん」になって気をつけて暮らしたら節約に繋がると思いました。とても学べる絵本でした。

    投稿日:2015/05/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもの心に響く

    幼稚園で読んでもらったようで、図書館で自ら借りてきました。
    なかなかうまく伝えるのが難しい「もったいない」の感覚を、楽しく教えてくれます。

    笑顔で聞きながらも、しっかりと子どもの心の中に「もったいない」という言葉を残してくれる絵本、さすがです。

    一時的なブームで終わらないように、読み続けてあげたい一冊です。

    投稿日:2015/04/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • インパクト抜群

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    私はもったいないばあさんと逆で、ものをすぐ捨ててしまうタイプです。たぶんこういうおばあさんとはあまり合いそうにはないのですが、このもったいないばあさん、インパクトは抜群ですね。
    娘が茶碗にごはんつぶが残ったのを見て自分から「もったいないばあさんがくるね」と言って、見事きれいに食べました!これはもったいないばあさんに感謝したいです。
    ごはんつぶがついている子の顔をなめるシーンはちょっと苦手です…。
    もったいないもったいない、と「えっ、ここまでするの」と思ったところが度々。

    投稿日:2015/03/26

    参考になりました
    感謝
    0

182件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / キャベツくん / ピヨピヨ スーパーマーケット

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット