新刊
いろんなきもち おこるってなあに?

いろんなきもち おこるってなあに?(Gakken)

SNSで話題!発売前重版! イライラとの上手な付き合いかたを、親子で学ぶ絵本です

  • かわいい
  • 役立つ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

かばくんのふね」 みんなの声

かばくんのふね 作:岸田 衿子
絵:中谷 千代子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1990年
ISBN:9784834010442
評価スコア 4.43
評価ランキング 12,049
みんなの声 総数 52
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

52件見つかりました

  • ゆっくり読む本

    以前『かばくん』を読んだとき、文章がのどれが誰の発言か分かりにくくて、読みにくいと感じたように記憶しています。

    でも、今回その続編のこの絵本を読んでみて、どれが誰かを考えるよりも、詩として味わえばそれでよいのかなと思い直しました。『かばくん』シリーズは、文章を声に出して読むと、ひとりでに言葉がゆっくりになってしまいます。今のは誰が言ったの?と疑問に思う発言も、そこが面白くもあり、動物たちの世界にいつのまにか入っていけるきっかけなのではないかと思いました。

    息子は亀が好きで、どのページでも亀を見つけることを忘れません。息子は亀の立場から見ているようです。

    投稿日:2011/02/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • あんしんだなあ

    のんびりゆったりなかばくんのふねだったら
    安心だなあって思います。
    みんなこれっぽっちも不安にならずにかばくんの
    背中に乗っていたのでしょうね。

    「かばくん」が手元にあって、小さい頃から娘は
    読んできたので、この絵本を見せた時にもすぐ
    「あ、かばくんだ!」とうれしそうでした。
    なじみのある、ゆったりかばくんに娘も安心したのでしょう。

    投稿日:2010/10/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • あーんの口

    まだ細かい部分はわかりませんが、
    かばくんが好きなので、この続編も購入。
    本当に大好きです。

    口をあーんしてる場面があって、
    小さい絵なのにそこがすきみたいで真似します。
    動物もたくさん登場するので指差したり
    その人形をもってきたり。

    三歳以上って本当かしら?
    もっと下でもちゃんと好きな絵本ですよ!

    投稿日:2010/08/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 雨で洪水になると活躍

    3歳8ヶ月の息子に読んでやりました。雨が降り出した動物園はあっという間に洪水。かばの親子は水が大好きなので喜んでいましたが、水が苦手な動物や体の小さい子ども達は危険。かばの親子に頼んで、背中に乗せてもらい高台に避難。難を逃れ、無事にいられた、というお話。

    東北の地震後に読んだので、設定が動物とはいえ他人事のようには思えず、こんなかばがいて助けてくれればと思いながら読んでやりましたね。気の優しいかばですので、かばが好きなお子さんには読んであげてください。

    投稿日:2010/06/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大活躍

    かばくんが動物園で大活躍するお話です。

    動物園が洪水になるなんて大変!!って思ってしまいますが、
    かばくんは至って冷静な所が面白いなぁと思いました。
    飼育係さんも慌てることなくエサを持ってくる所も面白かったです。

    動物園好きの子ども達に是非読み聞かせてあげたいオススメの一冊です☆

    投稿日:2010/05/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • おっとり

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    あのかば君が大活躍する絵本です
    でも「活躍しよう」「助けよう」と意気込んでいない感じが
    ほんわかしていて共感できます

    とてもやさしい雰囲気が全面に出ていて
    読んだあと温かくなります。
    「かばくん」ではあまり周りにかまった感じがなかったので
    それとの続きとして読むと、さりげない優しさがより好きになります

    投稿日:2010/04/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 頼りになるなる!!

    『かばくん』の第二弾。前作はほのぼのとしたかばくんの動物園での一日だったけれど、今度は、なんと動物園が洪水という災害に遭ってしまうという話!

    自然災害ってとても怖ろしいものだし、子供にはまだ難しい事だけれど、岸田さんがとてもわかりやすく表現されています。
    その洪水の中で活躍するかばくんは、自分に出来る事を当たり前に、淡々とこなす、とても素敵な存在。
    そのかばくんの広い背中は、頼りがいのある父親の背中をほうふつとさせる、とても奥が深い絵本だなぁって思いました。

    雨を表現する音(フレーズ)などは、2歳の息子の表現力を更に広げてくれた、素敵な絵本です。

    投稿日:2010/02/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 頼りがいある〜!

    皆の大好きな動物園が大洪水で大変!大変!

    我が家は動物園に良く行くんですが、最近は水の中でも陸の中でも生活出来る大きなカバが大好きな息子はかば君の活躍に大喜び☆
    かば君の頼りがいのある事!
    どっしりとしていて穏やかなかば君には安心して頼れますね。

    いろいろな動物達も出てくるので、喜ぶお子さんも多いと思います。

    投稿日:2009/11/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 動物がいっぱい

    • ちっちゃんさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子5歳、男の子1歳

    動物園のかばくんが洪水になって動けなくなったほかの動物たちをふねになって、助けるお話です。
    いろんなところに動物がいて、泳げる動物、泳げない動物、それぞれを確認しながら、読み進みました。
    かめがかばくんにのっているのがなんだかかわいらしく、息子はそれが一番気に入っていたようです。

    晴れになってねむってしまったかばくんを「いっぱいお仕事したからつかれたんちゃう?」と気遣っていました。ちょっと息子の成長をかんじたことばでした。

    投稿日:2009/11/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 中谷さん

    • なびころさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子2歳4ヶ月

    中谷千代子さんの作品だったのでこの絵本を選びました。主人公が人の事を助けるところが素晴らしいと思いました。大変な苦労も厭わずに進んで行動する姿がかっこよかったです。画材が普通の紙ではなく繊維を生かしたざらっとした感じなのが内容と主人公の質感と合っていて良いと思いました。親子仲がよいのも素敵でした。続編を読みたくなる絵本でした。

    投稿日:2009/09/14

    参考になりました
    感謝
    0

52件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

みんなの声(52人)

絵本の評価(4.43)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット