どうぞのいす」 みんなの声

どうぞのいす 作:香山 美子
絵:柿本 幸造
出版社:ひさかたチャイルド ひさかたチャイルドの特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:1981年11月
ISBN:9784893252500
評価スコア 4.75
評価ランキング 793
みんなの声 総数 412
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

412件見つかりました

  • 思い出の一冊

    • モトラさん
    • 20代
    • その他の方
    • 静岡県

    ただいま、25歳の私ですが、記憶に残っている絵本で一番印象に残っているのがこの「どうぞのいす」でした。表紙の絵も確か、ウサギさんが木のイスに座っているような…と思い検索してみたらロングセラーとなっていてびっくりしました。
     私の母親が5,6才の時に読んでくれた印象が強く残っていて、母親も今でも覚えている一冊だと思います。ちなみに、今でも、押入れの片隅ですが、絵本を何冊か保管しています。子供の思い出となる物は大切にしてあげてくださいね。

    投稿日:2003/02/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • ふふっと優しい気持ちになるお話

    子どもに初めて読み聞かせたとき、うまくできたお話だな?と大人までも楽しみながら読みました。

    他人に迷惑を掛けない、その代わり他人からも迷惑を掛けて欲しくない。日本はそのような社会になっているなと感じることがあります。例えば、電車で妊婦さんや高齢の方に席を譲るにしても、「迷惑になったらどうしよう、、」などと考えてしまい結局行動にできないような人もいるでしょう。
    この本では、可愛い動物たちが次の人のためを思い、自分の持っている物を置いていきます。あれやこれやと考えず、さらっと自然に思いやりを置いていく。私は読んでいて、ハチミツを食べて代わりにパン1本だけ??!と少しつっこんでしまったのですが(ハチミツの方が圧倒的に高価なので笑)、そんな難しく考えなくていいのです。優しさはとてもシンプルなもの。その時に自分ができる範囲で渡せばよいのだと教えられました。先ほどの席を譲る話も、自分が行動した後のことあれやこれや考えるのではなく、自分ができることをする。子どもにはこのお話のような優しさを持っていてもらいたいです。

    ちなみに、2歳の息子はどんぐりが最終的にくりになってしまったおもしろさはまだ理解していないようです。優しい画のタッチと動物たちが次々と「どうぞ」をしていく様子を楽しんでいます。

    投稿日:2025/07/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • どうぞの気持ち

    たいへんなロングセラーのえほんですね。図書館などには、よく、このイスにそっくりの実物の椅子が展示してたりましますね。この絵本が好きな人が作ったのかな。どうぞ…という、やさしい気持ちが伝わる絵本ですね。

    投稿日:2025/06/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しい世界

    とても温かい気持ちになる一冊です。

    「あとのひとにおきのどく」
    普段なかなか使わない、けれど気持ちが温まる優しい言葉。娘とその言葉をこの絵本を通して共有できたことを嬉しく思いました。

    知らない誰かに少しの優しさを。
    あれこれ考えすぎて、頭がパンクしそうになってしまう気持ちの余裕があまりない私ですが、
    肩の力を抜いて、もう少し穏やかな気持ちで過ごしたい…そんなことを感じた絵本でした。

    投稿日:2025/03/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素敵な思いやりのイス

    4歳(年少)の息子が発表会で劇をやることになり、再読しました。

    絵がとっても可愛らしいので、2歳頃に読みましたがそのときはあまりヒットせず・・・

    ですが、少しお兄さんになり「どうぞのいすは思いやりのイス」と理解していました。
    「おきのどく」難しい言葉ですが、絵本を聞いて理解しているように思いました。

    音楽劇ができるようお歌もあるのですが、とっても可愛くてオススメです♪
    絵本と合わせて聞いてもらいたいです^^

    投稿日:2024/01/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • どうぞのいすというから

    席を譲る話かと思ったら、全然違いました(笑)
    しょっぱなから「ろばさん座らないんかーい」と心の中でつっこんでしまい、次に来たくまさんには「全部食べちゃうんかーい」とこれまた心の中でつっこんでしまい、さてどうなることやら…と、読み聞かせている私本人も一緒になって楽しんでしまいました。
    単に思いやりというだけでなく、皆がちょこっと後の人のことを考えるだけで世界はちょこっと面白くなるんだよーということが子供にも伝わったらいいなと感じました。

    投稿日:2023/10/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • どうぞの違い

    はじめにでてくる短いしっぽがついたイスが可愛いです。
    イスに座ってのどうぞ、イスの上にあるもの食べてのどうぞの意味がわかれば楽しめるお話だと思います。

    動物達も可愛くて娘は大好きなお話です。
    娘が、幼稚園の時のお遊戯会の題材だったこともあり思い出の一冊です。

    投稿日:2023/09/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 納得!

    昔からある人気の絵本ということは知っていましたが、今回初めて読みました。
    心温まる、優しい絵本ですね。

    ウサギさんが作ったイスを、見ず知らずのみんなのために使わせてあげること。
    「どうぞ」の意味を取り違えたクマさんやキツネさんたちも、見ず知らずの「あとの人」のことを考えて、お礼を置いていくこと。
    ドングリが栗に変わってしまっても、怒らないロバさんの性格も、すべてが優しい絵本だなと感じました。

    息子と一緒に読みたいと思います!

    投稿日:2023/01/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しさのリレー

    「これ、息子大好きやねん」と借りてくるどうぞのいす。

    温かい気持ちになれる素敵な絵本ですよね。

    うさぎさんは小さい椅子に自分のしっぽみたいな小さい木を取り付けて、どうぞのいすを作りました。

    どうぞのいすは小高い山のてっぺんに、どうぞのいすと書いたたてふだと一緒に置いておくことにしました。

    すると、そこに最初やってきたロバさんがどうぞならば遠慮なくとイスにカゴいっぱいに入れたどんぐりを置いて、近くの木でお昼寝を始めました。

    そこからは、優しさのリレーのはじまりです。
    どうぞのいすの上のどんぐりのかごを見つけたくまさんは、

    どうぞならば遠慮なくと
    どんぐりをもらってしまいます。

    けれど、

    からっぽにしてしまってはあとの人にお気の毒と

    自分の持っていたはちみつを置いて帰ることにしたのです。

    次から次へと変わっていく贈り物たち。

    ロバさんが目覚めた時に、
    どうぞのいすを見た時の

    一言がとっても可愛いですよ。
    優しいイラストに優しい物語、
    ずーつと読み継いで行きたい絵本です。

    投稿日:2022/12/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • どうぞのいすを読ませて頂いて、感動しました。これはとても面白くて、ホットな気持ちにさせてくれます。これは椅子をめぐってのお話ですが、私はこの本を読みながら、ひじょうに心地よいと思いました。こんなイスはまさにナイスというべきでしょう。素晴らしい本だと思います。

    投稿日:2022/07/14

    参考になりました
    感謝
    0

412件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / どんどこ ももんちゃん / いやだいやだ / じゃあじゃあびりびり / 14ひきのぴくにっく / くっついた / おこだでませんように

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット