てのひらを たいように(フレーベル館)
歌うと元気が湧いてくる!
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
並び替え
21件見つかりました
1歳半の息子に読みました。 酒井さんのイラストが大好きなので、息子のためというより自分の目の保養のため、といった要素が大きいのですが、息子もとても気に入っています。 暗めのイラストに惹かれる傾向があるのでそのせいでしょうか。 「はんなちゃん」を息子の名前にして読んでいるから、ということもあるかもしれません。 他の絵本も主人公を息子の名前で読むことが多いのですが、主人公が女の子でも気にしないみたいですね。 小さい子が出てくると自分だと思いながら聞いてくれるみたいです。 夜泣きをよくする子なので、夜に目覚めても大丈夫だよーという気持ちでいつも読みます。 そのせいなのかどうなのか、ここ2日ほど夜泣きをしなくなりました(なのでレビューを書いてみました)。 読み始めて2週間ほどたつのですが…。 文字が少ないので1歳児でも気に入ってくれると思います。
投稿日:2015/02/12
図書館から借りてきて、5歳と10歳の娘たちと読みました。 “あるひ はんなちゃんはね めがさめて おきあがってみたら まだ よるだったんですって” この文章から始まるはんなちゃんの秘密の冒険が愛しくて愛しくて、 子供たちより私の方がとりこになってしまいました。 ねこのチロと一緒にトイレににったり、内緒でさくらんぼを食べてみたり…。 普段なら経験できない内緒の時間が「〜だったんですって」という 優しい口調で語られます。 お姉さんのお人形やオルゴールを内緒で借りたり・・・。 普段ならお姉さん、貸してくれないのかな?!などと想像したりして、 「そうそう、姉妹ってこんな感じ!」などと一人でなんだか嬉しくなってしまいました。 我が家の子供たちは、夜、目が覚めると割と私を起こすタイプの子供たちなので、 こんな、はんなちゃんみたいな経験はないけれど、 きっとこの感覚は大人になったらわかるんじゃないかなぁと思いました。 絵も、文章も、とっても素敵で、我が家の本棚に並べたい一冊になりました。 子供よりも、大人向けかもしれませんね(^^)。
投稿日:2015/01/11
酒井駒子さんが描く子どもはとても素敵です。 その中でもこの絵本は私の1番のお気に入りです。 子どもの時、夜、目が覚めるととても怖かったけれど、 この絵本に出てくるような夜を知っていたら そう思わなかった気がします。 はんなちゃんの愛おしい行動。 描かれるとてもきれいな夜。 「〜だったんですって」優しい響き。 女の子のお母さんにぜひ読んでもらいたい1冊です。 私にとって(娘にとってではなく)1番買ってよかったと思う本です。
投稿日:2014/08/25
夜になると早く寝なさいと言われちゃう息子。 それでも時々 はっ としたようにむくりと起き上がることがあります。 さみしいね というのが息子の今の感想でした。 みーんなが眠っている夜の時間を一人で楽しめるようになるには もう少し時間がかかるようです。 私の方が、夜中にこそこそPCをみたりおやつを食べたりしている 自分に思い当たって、あぁ、お母さんがはんなちゃんみたいねって思いました。 二歳の息子にはロンパーちゃんの方が楽しかったみたいです。 親がみて微笑んでしまう絵本でした。
投稿日:2014/07/19
娘は、この本の中の世界観を、全く受け入れられなかったようです。 まず もう歯を磨いて寝ているのに、 おきて牛乳を飲むというシチュエーションに 「ありえない!!」と大声を上げました。 「虫歯になるよっっ」と・・。 それに、起きているときは誰かと楽しくお話していたいタイプなので 一人きりで起きてゴソゴソ活動している子供の気持ちも理解できないよう。 もう少し大きくなったら 大切な大切な自分ひとりの時間を実感するのでしょうか・・。
投稿日:2014/06/01
表紙のはんなちゃんの可愛らしさに惹かれて選びました。真夜中に目を覚ましてしまったはんなちゃんの冒険がとても愛おしく画かれていると思いました。独りぼっちでなかったから、チロがいたからきっと寂しくなかったんだろうと思いました。チロに牛乳をあげるのもとても優しいと思いました。はんなちゃんの表情もとても可愛くて愛おしかったです。
投稿日:2014/01/06
とっても可愛い絵に魅かれて借りてきました。夜目を覚ましてしまった女の子はんなちゃんのお話です。はんなちゃんは2人姉妹の妹。横のベッドで眠るお姉ちゃんの色鉛筆を使ってみたり、ちょっとした冒険(?)気分を味わうはんなちゃん。我が家の娘たちも2人姉妹。妹の方3歳に読んであげたので、ちょっとはんなちゃんと同じように思うとこがあったようで、にやりとしていました。きっとお姉ちゃんの寝てる間にこんなことしようなんて考えていたんだと思います。姉妹を育ててるお母さん方は特に「あるある」なんて思うことがあるかもしれません。
投稿日:2013/12/08
酒井駒子さんの描く女の子の絵は本当に大好きで、その魅力が存分に表れた作品だと思います。 そして内容の方も、日常を繊細に観察しているからこそ描けるんだなと思います。子供だけでなく、大人になっても夜中みんなの寝静まっている時間帯に例えばテレビを見たりしているときの、感覚というのでしょうか。妙にゆっくり時間が流れるような、特別な時間です。 夏の夜のちょっと涼しい時間にぴったりかなと思います。
投稿日:2013/09/27
小さい子向けおはなし会で、紹介本として取り上げました。 真夜中に目を覚ましたはんなちゃんのエピソード。 誰も目を覚まさないので、はんなちゃんは、ねこのチロとトイレに行ったり、 冷蔵庫の食べ物を食べたり。 姉の持ち物で遊んだりしているうちに、夜が明けて・・・。 「・・・ですって。」という語り口が何ともいえません。 不思議な視点です。 夜の光景ということで、酒井駒子さんの独特の画風がとても雰囲気ぴったりです。 そして、何よりも、はんなちゃんの微妙な表情が絶妙です。 心の動きまで伝わってきます。 特に、お姉さんも含めて、寝顔が素晴らしいです。 寝息まで聞こえてくるようです。 愛らしいはんなちゃんの世界をぜひ、体感してほしいです。
投稿日:2013/01/22
酒井駒子さんの描く女の子は、いつでもはかなげで、やさしくて、愛おしいです。はんなちゃんが目覚めるシーンのかわいさといったら、言葉になりません。 はんなちゃんは何歳くらいだろう?ウチの次女より小さいかな。でもひとりでベッドで寝てるんだなぁなどと、自分の子どもと重ねながら読み進めました。 いつのまにかよるじゃなくなっている夜明けの不思議な空間や、安心して眠くなりお姉ちゃんのお布団に入るはんなちゃんの姿、とても癒されました。
投稿日:2012/12/19
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / おしりをしりたい / もう ぬげない
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索