話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

かもとりごんべえ」 みんなの声

かもとりごんべえ 文:令丈 ヒロ子
絵:長谷川 義史
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2012年11月
ISBN:9784061325333
評価スコア 4.51
評価ランキング 7,566
みんなの声 総数 42
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

42件見つかりました

  • 底抜けに明るい絵本

    挿絵を描いた長谷川義史さんが、以前ご自身で「『かもとりごんべえ』の絵本のために、天王寺動物園でかもを、四天王寺さんで五重塔をスケッチして描いた」とツイートされているのを見て、この本を読めるのを楽しみにしていました。試し読みで一足早く、子どもたちと読めてうれしかったです。
    底抜けに明るいごんべえさんの行動や表情が、大阪弁の語り口と、長谷川さんの絵の雰囲気とピッタリあっていました。かもをお酒で酔っぱらわせたり、ラストがダジャレのオチだったりと、知っているお話とは異なっていたので、なんだか昔話ではなく、新しいお話を楽しんだという感覚です。
    特に5歳の次女は、楽しいお話が大好きなので、この絵本もとっても気に入ったようです。かもが一斉に飛び立つ場面では、「きゃー」と声を上げて喜んでいました。「ごんべえさん、高いところきらいなのにねぇー」と言いながら、終始ニコニコしながら、ごんべえさんの冒険を見守っています。
    大勢への読み聞かせでも盛り上がりそうな絵本なので、小学校のよみきかせでも読んでみようかなと思いました。

    投稿日:2012/11/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • ごんべえ&かちかちやま

    聞いたことのない昔話だなと読み始めたら、たぶん聞いたことありました(笑)

    かもに飛ばされ、傘で飛ばされ、五重塔から飛び降りて、、、ごんべえは本当に大変ですね。「歯がないと食べやすいんじゃないの?」と娘が勘違いしていましたが、周りのお坊さんは大丈夫だったのか気になります。古典では最後、どうだったんだっけ?と読み直したくなりました。

    おまけのかちかちやまも面白く読めました。

    投稿日:2012/11/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • かもとりごんべえ

    「かもとりごんべえ」という題名は知っていましたが、内容は忘れかけていてたので、これを読んで「そうだったか〜」
     ごんべえさん、頭がいいのかと思いきや、なんだか同じ失敗ばかりで間抜けた感じ。でも、歯が抜けても笑っていられるおおらかさがいいですね。子供達もきっと面白がると思います。長谷川さんの絵もピッタリ!
     昔ばなしというと、しっかりしっとり感がありますが、これは楽しく笑いながら読みたいです。
     「かちかちやま」は、おまけにするには、もったいない話です。

    投稿日:2012/11/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 表紙の絵

    長谷川さんの表紙の絵を見ただけでも楽しくなってきます。御馴染みの絵がなんといってもほんかわして和みます。ごんべいさんらしい鴨捕りになるほどなあって頷けました。鴨さんみたいに酔っ払って眠ってみたいなあってちょっと羨ましかった私です。ごんべいさんの空の旅もやっぱり羨ましかった私です。

    投稿日:2012/11/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • なるほどなるほど

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子4歳、男の子3歳

    ドキドキの楽しいお話です。
    たくさんのカモをとりたいから酒で酔っ払いにしようとは感心です。
    途中までよかったのですがカモが起きて一斉に飛び立ってしまいます。
    それからごんべえさんの空の旅がはじまります。
    次から次へと展開が進み楽しく読めます。
    そして最後はダジャレのおちで息子も苦笑いです

    投稿日:2012/11/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「かもとりごんべえ」はいろいろアレンジがあり、それぞれに楽しみどころがあるようです。
    どのバージョンにしても権兵衛さんは空を飛ぶのがお好きなようです。
    そしてこのお話は定番のカモとカサの組み合わせ。
    最後にたどり着いた五重の塔は、焼けてしまうお話もあるようですから、このお話のとぼけぐあいと関西テイストはさすがです。
    長谷川義史さんが描くと、世の中平和な感じ。
    でも、この話の流れだと、権兵衛さんは懲りずにまた何かしでかしそうですね。

    投稿日:2012/11/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • ユーモラスな絵と文章が笑えます

    かもとりごんべえさんの滑稽な表情や動きが笑いを誘います。
    鴨たちも味のある顔立ちだし、迫力のあるタッチの絵とユーモラスな文章がマッチして読んでいて楽しかったです。
    子供に読み聞かせする予行演習でまず自分が先に読みましたが、きっとこれは子供も楽しく聞いてくれると思います。
    もう1つの話も子供に聞かせた事のあるかちかちやまの話なので、かもとりごんべえさんの後にちょっとおさらいしてあげられそうです。

    投稿日:2012/11/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • はなしのオチが笑えるんです  

    昔からよく知っているお話しです 
    長谷川さんの絵もなかなか おもしろくて 読みやすい昔話になっていますね

    ごんべいさんは、まめに酒をかけてかもを酔っぱらわせて、一度に大量のかもをとろうとする この発想が 味があっておもしろいのです
    ひょうきん者の ごんべいさんは 99羽のかもにひっぱられて 空を飛んでいくんです
    空を飛ぶ今の時代ではない 昔話だからおもしろいのですね
    宇宙に行く今の時代でも この昔話のおもしろさは子どもたちに伝えたいですね
    五重塔のてっぺんから おちますが ちゃんと下では 坊さんたちがフトンを広げて受けるというのです
    優しさと フトンの上に飛ぶ勇気すごいな〜
    オチがわらえます

    は な し(歯なし) 落語の話にもなっているような昔話です
    落語の語りで聞いててみたいな〜 笑えるでしょうね!

    投稿日:2012/11/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • ごんべえの旅!

    • きゃべつさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子11歳、男の子8歳

    本にはたくさん触れさせて育てたつもりですが、意外と日本や海外の昔話を知らないのです。
    子供たちはもう小学生ですが、今からでもこういうシリーズで昔話を読ませてみようかと思っているところです。

    このシリーズは読み聞かせをすることを念頭に作られてるせいか、
    文章のリズムとお話のテンポが非常にいいです。

    おなじみの「かもとりごんべえ」ですが、
    長谷川さんの味のある絵と関西弁のセリフ回しで、
    「ごんべえの旅はどこまで続くのか?とハラハラドキドキ楽しく読みました。
    縦使いの棟の場面が楽しかったです。
    息子も一緒に試し読みの画面で見て大笑いしました。

    投稿日:2012/11/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • ポジティブごんべえ

     おちょうしもののごんべえのお話、関西弁で語られているのがおもしろいなと思いました。ポジティブでチャレンジャーなごんべえが、何度も空をとんでしまいます。高いところが苦手なごんべえが、かわいそうで、でも笑えます。ごんべえを見上げる、町の人たちになった気分になります。
     最後は、すべてをおかしな「はなし」にして笑いにしてしまう、ごんべえの強さを見習いたいです。

     縦長に描かれた五重塔の高さが、迫力あります。ほんとうに塔のてっぺんにいるようでワクワクしました。

     カチカチ山も、ちょうどいい長さにまとめられているのがいいなと思いました。

    投稿日:2012/11/17

    参考になりました
    感謝
    0

42件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(42人)

絵本の評価(4.51)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット