新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

ころころころ」 1歳のお子さんに読んだ みんなの声

ころころころ 作:元永 定正
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:1984年11月
ISBN:9784834001112
評価スコア 4.52
評価ランキング 7,235
みんなの声 総数 185
  • この絵本のレビューを書く

1歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

47件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
  • 大好きな本

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳

    娘が1歳くらいのときによく読みました。ただ玉がいろんな道を転がるだけなんですが、ひとつの物語のようにさえ感じます。想像力をかきたてられます。
    「ころころ」という言葉は読むのも心地いいですし、聞いてるのもおもしろいようです。5歳になった娘も、下の子に読み聞かせていると近づいてきて読んでいます。松谷みよ子さんの赤ちゃん本よりはメジャーではない気がするので、プレゼントにもいいのではないでしょうか。

    投稿日:2016/08/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • 色玉の冒険

    • ピタとゴラさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子13歳、女の子1歳

    元永さんの絵本は乳児にとってたまらない魅力があるようです。
    この絵本を手に取ると娘の顔がパッと輝きます。

    たくさんの色玉がコロコロコロ、と
    坂道、階段道を転がります。

    嵐に見舞われたり、険しい山道を転がったり、
    スキーのジャンプさながらの飛翔を見せる色玉たちに、
    いつしか親の私まで感情移入してしまいます(笑)

    嵐の場面では、娘の顔に息を強く吹きかけながら読んでいたところ、
    最近になって息を吹きかけるのを忘れると
    娘のほうから「あー!!」と要求されます。

    投稿日:2010/02/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • ふしぎ。

    • 小花さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子0歳

    1歳になったばかりの娘のお気に入りのようです。
    「ようです」というのは、他の絵本のように
    好きな場面でニコニコしたり指をさしたりといったことがないのに
    毎日何度も読まされるから。
    なんともふしぎです。

    リズムもいいし、色彩もとってもきれいで、
    この絵本が好きでもなんらふしぎはないのですが、
    読んでいる間中、無反応というか、無表情というか‥。
    絵本の世界に行っているのでしょうか?

    娘がいろいろ話せるようになったら
    どんな気分でいるのかきいてみたいと思っています。

    ので、長く読んでいくつもりです。

    投稿日:2009/05/09

    参考になりました
    感謝
    1
  • 指でなぞって楽しんでいます。

    • ハリボーさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子4歳、女の子1歳

    図書館員の方に薦められて読んでみました。

    普通に読み聞かせしたときの反応はいまいちでしたが、娘の手を持ってボールがころころすすむ道を指でなぞらせて読んでみたところ、大喜びでした!

    指でなぞりながら読むと、「かいだんみち」も「でこぼこみち」も、「すべりだい」も、ボールと同じ気持ち?!になったようで、自然にはずみがついたりして、手遊びみたいな感じで親子でふれあいながら楽しめました。

    投稿日:2009/02/03

    参考になりました
    感謝
    1
  • ころころころ

    色の綺麗さに惹かれて読みました。
    文章も絵もとてもシンプルですが、子どもは結構じっと本を見ているので、子どもの頭の中では何かストーリーができているのかなーと思いつつ、読んでいます。
    「かいだんみち」や「すべりだい」といった子どもに馴染みのあるみちも出てくるのでいいかと思います。

    投稿日:2020/12/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子のお気に入り

    大型絵本を読み聞かせ会で見せてもらいましたが、通常サイズのものは我が家にあります。最近、絵本コーナーに置いてみると気に入ったみたいで何度も読んでと持ってくる1歳7カ月の息子。ころころころの言葉の繰り返しですが、強弱、緩急、音の高い低いを意識すると読むのも奥が深いですね。息子は真剣な顔で見てくるので楽しいようです。

    投稿日:2020/09/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 音の面白さを味わえる絵本!

     元永定正さんは「もこもこもこ」の絵でも有名な方ですね。「もこもこもこ」同様にこの絵本も音の面白さをたっぷり味わえる1冊だと思います。「ころころころ」…いい響きですよね!
     また、鮮やかな色玉達転がっていく動きを追うのも楽しいようです。テンポもとっても良いと思います。

    投稿日:2017/02/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • ころころ遊び

    本屋さんで見るなり、息子が欲しがった絵本。何度も何度も読んでいます。2歳になった頃から遊びの中にも取り入れられ、積木で道を作り、「サカミチ、コロコロ」なんて言いながら遊んでいます。遊びに発展できる絵本って素敵ですね。

    投稿日:2016/01/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 不思議な本です。

    知り合いの方からいただいた本です。
    私は、最初、「なんだろう」としか思えませんでした…
    その頃はまだ息子の反応が、
    絵本は読んでほしがるものの反応が薄かった頃というのもあって…。

    今もうすぐ3歳になりますが、しょっちゅう読んでいます。
    読んでと持ってくることもあるし、自分ひとりでも、読んでいます。

    内容は、いろいろな色の丸が、いろいろな道を転がっている、
    ただそれだけなのですが…
    それは私の感受性が乏しいのだなと笑ってしまうくらい、
    息子はとっても楽しそうです。

    冒頭の「いろだま ころころ」を読むと、にこにこしながら
    「しゅっぱつ!」と言います。本当に嬉しそうに。
    正直私にはやっぱり丸が転がっているだけ、と思えるのですが、
    そんな「しゅっぱつ!」が聞きたくて、何度も読んでしまいます。

    とっても不思議な、でも私にとって大切な本です。

    投稿日:2015/03/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • ハマりました笑

    読みやすい! … ころころという言葉しかないのですが、
    絵の雰囲気がところどころ変わっていくので、
    言葉のイントネーションやアクセントを変えて読んであげています。

    お母さんよりも、お父さんにとっては、これは有難い絵本です。
    表現を単純に工夫すれば、お父さんにも、読んで!とお願いしてきてくれると思います。

    投稿日:2015/02/02

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ころころころ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / きょうりゅうオーディション

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

全ページためしよみ
年齢別絵本セット