話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

ぼくのくれよん」 1歳のお子さんに読んだ みんなの声

ぼくのくれよん 作・絵:長 新太
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1993年04月
ISBN:9784061318915
評価スコア 4.59
評価ランキング 5,245
みんなの声 総数 172
  • この絵本のレビューを書く

1歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • この終わり方

    表紙を見るとただのくれよんですが、実はとっても大きいくれよん。
    表紙からは「ぞうさんの」ということをみじんも感じさせない。

    火事だと思って逃げちゃったり、ライオンに怒られたり、もはやくれよんとは全然関係ない話になっているような気もするのですが、このぶっとび具合がいいですね。

    大人の私には、「これで終わり!?」という終わり方ですが、きっと子供達には関係ないのでしょうね。
    想像力がふくらむ絵本だと思います。

    投稿日:2015/08/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • おおきい!

    「おおきい」ブームの息子に、図書館で借りてみました。
    ページを開く前から、表紙のクレヨンを見て、「おおきい!おおきい!」と興奮していました(笑)
    開いてもやっぱり「おおきい!」と大興奮!
    ぞうがクレヨンで描くところは、息子も一緒になって「びゅーびゅー」と手を動かします。
    動物たちが「勘違い」するところや、ぞうがライオンに怒られるところの面白さについてはまだ理解できていないと思いますが、クレヨンでぐるぐるし始めた息子には十分楽しめているようです。
    お話は短いですが、けっこう長く楽しめそうな絵本で、私も気に入ったので、購入予定です。
    今度誰かのお祝い事があれば、クレヨンとセットでプレゼントしちゃおうかな、と思いました。

    投稿日:2015/04/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • お絵描きの前に

    お絵描きの前に読んであげたい1冊です。ぞうさんの描く絵に動物たちが逃げ出したり、食べようとしたり…このお話の中にたくさんの面白さが詰まっています。くれよんで描かれるイラストもいいですね。2歳にもうすぐなるお絵描き好きの息子もにこにこして色の名前を言いながら楽しんでいました。

    投稿日:2021/01/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読むの苦手だったんですが

    1歳5カ月の息子がなんだかものすごく気にいっています。
    「くれよんのくろくん」もあるのですが、こちらのほうがお気に入り。
    何かにつけ持ってきます。
    はじめは大きいから持ってきやすいのかな?なんて思っていたのですが1度読んだら3回は読みたがるのでやはり内容が気にいっているんだと思います。

    読み手としては最後の余韻みたいなのをどう読んでいいのかわからず苦手だなーと思っていたので、
    なぜこんなに気に入るんだろう?他の人はどうなんだろう?
    と、こちらのレビュー、みどころを拝見してみました。

    なるほど。息子が読みたい気持ちが少しわかった気がしました。
    最後の余韻みたいなのはぞうくんの情熱だったんですね。
    息子はその情熱を感じとって何度も読みたくなるのかな?
    情熱に気づけない大人になってしまったなーと反省。

    ちなみに息子は青、赤、黄色、それぞれ車に見えるそうです。
    それぞれが登場するたび「ぶーえ!ぶーえ!」と叫んでいます。
    ‥あれ?車が見たくて読むのをせがんでいたのかな??

    絵本って奥が深いですね。

    投稿日:2014/12/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • お絵かき楽しい

    もうすぐ二歳になる息子はお絵かき大好き。
    表紙がクレヨンで大迫力。
    図書館ですぐに手にしていました。
    読んでみると、長さんらしい面白いお話。

    これを読んだらきっとお絵かき好きになりますよ。
    クレヨンが目に入ってきて
    いつだって、この絵本を読んだ後は
    お絵かきしています。

    投稿日:2011/03/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 迫力あります

    結構大きめのサイズの本だから、ということもありますが、そこに太いタッチで描かれた長さんの絵がとっても迫力あります。
    ゾウが絵を描く話なので、この迫力がまたピッタリ。
    息子には0歳の頃から時々見せて反応を見ていましたが、気に入りだしたのは1歳半と、思ったより遅かったです。
    文章が短くて読みやすいので、もっと早くから好きかなと思ったのですが。
    ゾウの大きさのクレヨン、という面白さや、絵に描いたものと実物が違うという面白さの意味が分かりだすのが1歳半くらいなのかな?(もちろん、まだ全然わかってないのかもですが)
    最近はちょっと声の抑揚に面白みをつけて、工夫しながら読むと、時々声をたてて笑いながら見ています。
    もう少し色々わかるようになるときっともっと楽しめると思うので、意外にながーく楽しめるのかもと思ったりします。

    投稿日:2011/03/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 豪快!!

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    いかにも長新太さん!という本。
    なんだか豪快で、男の子なので
    このぐらい力強くお絵かきをしてほしいなぁって思って
    即買いました。

    1歳から読み始め、その頃はニコニコしてきいていましたが
    2歳半くらいになると
    「何でライオンに怒られるの?」とだんだん見方も変わってきた様で
    興味深いです

    本のサイズも図鑑の本棚に入れなければ入らないくらいの(うちでは)
    大きさで、とにかく迫力があり本で大好きです

    投稿日:2010/04/02

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ぼくのくれよん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(172人)

絵本の評価(4.59)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット