話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

おおきなおおきな おいも」 3歳のお子さんに読んだ みんなの声

おおきなおおきな おいも 原案:市村 久子
作・絵:赤羽 末吉
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:1972年10月
ISBN:9784834003604
評価スコア 4.84
評価ランキング 115
みんなの声 総数 176
  • この絵本のレビューを書く

3歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 楽しみ

    園庭に植えられたさつまいもが、もう大きく育ったかなあって今か今かと収穫の日を楽しみに待ってます。さつまいもの苗にも怖くて触ることが出来なかった孫ですが、食べることだけはきっと楽しみにしてると思います。青空幼稚園の芋掘り遠足が、雨で1週間延期になって、「大丈夫 大丈夫 お芋はね

     1つ 寝ると むくっと 大きくなって 

     2つ 寝ると むくっ むくっと 大きくなって

     3つ 寝ると むくっ むくっ むくっと 大きくなって   

     4つ 寝て 5つ 寝て 6つ 寝て 7つ 寝ると

     いっぱい 大きくなって 待っててくれるよ」

    とても気に入ってしまった私は、何度も何度も読みました。お芋が大きく育つのがまるで孫が大きくなったような気持ちにさせてもらいました。夢がいっぱい膨らんで笑みがこぼれる絵本でした。

    投稿日:2010/10/03

    参考になりました
    感謝
    1
  • おっきーい!

    三歳の子供に読みました。おすすめ本としてよく目にしていたので気になっていました。しかし、絵本ではないのでどうかなぁーと悩んでいました。ですが今の季節にちょうど良さそうなのと、毎年秋にはお芋掘りをするのでお芋掘り前にお芋の本を…と思っていたので、購入してみました。3歳でも十分に楽しんでいて、大きなお芋のページではでかすぎー!!と大声で叫んでいました笑笑
    お料理するページでは、ぼくもたーべよ!と食べる真似やお腹が膨れた真似をして楽しんでいました。
    読んで良かったです。

    投稿日:2019/11/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • さすが、名作

    3歳8ヶ月の、最近、2回お芋掘りをした息子に図書館で借りました。

    想像上の芋掘りの話なんですね。
    とても楽しい。やっぱりロングセラーです。
    シンプルかつ大胆な線のイラストがかわいらしくて素敵。
    子どもたちの形が面白いというか、もう、動きだしてきそうな感じで
    なんとも言えない。
    そして、子どもらしい発想も。

    息子も喜んで見て聞いていました。

    投稿日:2014/11/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分が幼いころに読んだ

    • キースパパさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子3歳、女の子1歳

    自分が幼稚園の頃に読んでもらった記憶があります。
    幼稚園ではお芋ほりが行事としてあったので、それとリンクして面白い絵本という印象が残っています。
    大人になってから子供と読んでも、どこか懐かしくてただ面白いだけではない絵本です。

    投稿日:2014/02/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しみのおいもほり

    もうすぐ幼稚園でおいもほり。ぜひとも読んでみたいなあと思っていた一冊です。ちょうどいい時に読むことができました。
    楽しみにしているおいもほりが、さらにワクワクに。
    ほんとうに単純な絵で、少なめの言葉だけですが、子どもゴコロをひきつけるようです。(おとなも。)
    うちは男の子なので、やっぱりおならがブーで大爆笑。
    子どもの世界が存分に味わえる一冊だと思います。

    投稿日:2012/10/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんなおいもが あったらいいな!

    • ケイコ☆さん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子3歳、男の子1歳、

    本屋で見かけたとき、「あっ」と思わず声が出ました。
    小さいときに、何度も読み返した本。
    懐かしくて、子どもにも早く読ませてあげたくて、ワクワクしながらページをめくりました。

    赤羽末吉さんの絵、大好きです!
    シンプルでダイナミックで!!

    リズムにのって読めるので、子どもを2人を膝に乗せ、
    「むくっ」「むくっむくっ」
    「えっさか ほっさか」
    「ずっぽーん」
    のときに、膝を揺らして、読んでいます。
    子どもたちは絵本の世界に入ったように大興奮です。
    何回も読んだので、3歳の息子は、全ページ暗記しました♪

    投稿日:2012/09/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっと「おおきなかぶ」みたい

    白地に線で絵が描いてありますが、いもは赤く塗ってあって、目立ちます。

    いもほりえんそくが雨でいもほりは一週間延期になります。1つ寝る間に少しずつにいっぱい大きく育ついもを想像し、絵を描いて、力をあわせておいもを掘り出し、ヘリコプターでようちえんに運んで食べちゃう。

    いっしょに頑張って抜くあたりは「おおきなかぶ」のよう。

    いっしょにイメージが広がる、なんだか不思議に目に絵が焼きつく絵本でした。

    投稿日:2011/06/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供の頃に読んだ本を自分の子供に

    自分が子供の頃に読んだ本です。

    子供達が楽しみにしていたおいも掘りが無くなって、
    がっかり。
    でも、その後の子供達の想像のおいもの世界の
    話にくぎづけになってしまいます。


    面白くて何度も何度も読みました。

    そして今、自分の子供に読んであげました。

    絵本らしい挿し絵では無いので、
    まだ早いかな?と思ったら、
    とても気にいったらしく何度も読ませられます。

    時間がたっても世代が違っても魅力のあるお話です。

    投稿日:2011/03/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好きな絵本です

    • みるぴんさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子1歳

    私が幼稚園の時に読んだ本です。
    この本が一番好きな絵本です。

    色は、黒と紅色のみ。
    シンプルな絵ですが、ストーリーに夢がありとても良いです。

    幼稚園のいも掘りの日。
    雨が降って延期になってしまいます。
    子供たちは、画用紙においもの絵を描き始め。

    おおきなおおきなおいも。
    こんなおおきなおいもがあったら。
    絵本を読みながら想像が膨らみます。

    女の子も男の子も、みんなが楽しめる絵本です。
    ぜひぜひお勧めしたい1冊です。

    投稿日:2010/10/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • いもほりを楽しみに

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    秋のいもほりが近づき読みました。
    雨で楽しみにしていたいもほりが延期になってしまった幼稚園児たちは
    押さえていたエネルギーを「お絵かき」で爆発させます。
    大きな大きなおいもを画用紙をたくさんつなげて描いていきます
    そのスケールの大きいこと、そして自由で大胆な展開に
    子供たちの勢いと可能性を感じました

    大人の勝手な事情で小さくおさまらせる事が多い昨今
    この大胆さには見習う事が多いように感じました

    「紙の中にお絵かきして・・・」
    「汚さないでよ・・・」と小さい小言を言っている日常を深く反省しました。
    堂々とのびのびとこんな絵が描ける子になって欲しいです

    投稿日:2010/10/29

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「おおきなおおきな おいも」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / ねこはるすばん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(176人)

絵本の評価(4.84)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット