新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

どうぞのいす」 6歳のお子さんに読んだ みんなの声

どうぞのいす 作:香山 美子
絵:柿本 幸造
出版社:ひさかたチャイルド ひさかたチャイルドの特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:1981年11月
ISBN:9784893252500
評価スコア 4.75
評価ランキング 785
みんなの声 総数 409
  • この絵本のレビューを書く

6歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 素敵なお話

    ロバさんのドングリが色々と変わってしまった時はどうなるかと思ったけど、リスさんが登場した時にほっとしました。からっぽのカゴをみた動物たちが「これじゃあ、あとの人がお気の毒」というセリフがとても素敵だと思いました。自分だけが良ければいい、ではなくて次の人、周りの人のことも考えることができたなら世界はもっと優しくなると思います。

    投稿日:2022/01/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • ろばさん、寝すぎ〜

    他者への思いやりをモノを介して子供にわかりやすく表現したストーリー。にしても、ろばさんどんだけ眠かったのだろう。寝すぎ!
    ストーリーとはあまり関係のないところが気になって突っ込みたくなる作品です。読み聞かせをした子供は、このウサギさんの顔をとにかくかわいくて、好きなようです。

    投稿日:2021/06/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵もお話も本当にかわいい!

    友人に2人目のお子さんが生まれ、出産祝いを贈ったときに
    上のお姉ちゃんにも何か…と思い、表紙の可愛さで選びました。
    とっても気に入ってもらえたらしく、10年経った今でも大切にしてくれていることを最近知って感激しました!
    表紙のイメージ通りの優しいお話です。
    短いエピソードの繰り返しで構成されているので
    小さい子も飽きずに何度でも読めます。

    投稿日:2015/12/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • どうぞ♪

    どうぞのいす、タイトルからして惹かれるものがありますよね。保育園でも大人気の絵本です。お友だちと関わりを持つようになり始めた頃に読んであげると、優しさとゆうものを自然に感じられるんじゃないかな〜と思いました。可愛らしいうさぎさんの表紙がなんともあたたかで、ぜひぜひ読んであげて欲しい1冊です♪

    投稿日:2015/12/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分の子どもとも一緒に読みましたが、今は子供が大きくなったので、赤ちゃんから小学生に本読みさんとして一緒に絵本を楽しんでいます。この「どうぞのいす」は柿本幸造さんの絵が表紙から子ども達をなごませてくれて、赤ちゃんは一緒に聞いてるお母さんが優しい気持ちになって抱っこしてくれるからか、とても穏やかに、動物が分かる小さい子供たちは出てくる動物に興味津々。幼稚園や小学生は、お話の中の「でも からっぽにしてしまっては あとの ひとに おきのどく」がリズムになり、次は誰かな?と椅子の上の物が変わっていく様子を楽しんでくれます。
    私はゆっくりゆっくり読んで一緒に子ども達とワクワクできるこの絵本が大好きです。

    投稿日:2015/11/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素晴らしい絵本

    現在6歳の長女が生まれてしばらくしてから買った絵本です。とっても有名な絵本で私自身も知っていたのですが、大きくなったら読ませてあげたいなと思い買いました。

    このお話は何度読んでも素晴らしいですね。「どうぞのいす」においてあるものを動物たちがもらっていくのですが、代わりに違うものを置いていくんです。相手のことを思いやる、優しい気持ちがいっぱいつまった絵本だと思います。いつの時代もいい絵本は愛され続けてるんだなと改めて思いました。

    投稿日:2014/09/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 思いやりの心を伝える絵本

    娘が幼稚園の時に読んで大好きになった絵本です。
    娘が自分で読める本を図書館で探していて、内容を知ってるこの絵本を選びました。
    自分で読む事が目的だったので、娘が私に一生懸命読み聞かせをしてくれました♪

    まず、「どうぞのいす」という本のタイトルがなんか可愛らしくて好きです。
    動物さん達の「どうぞ」の気持ちが次々と表現されていて、相手を思いやる気持ちを伝えるのに良い本だと感じました。
    最後にどんぐりがくりになってしまうのも、面白い展開です。

    幼稚園生向きのようですが、小学一年生の娘でも充分楽しめる絵本でした。

    投稿日:2011/08/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しい本

    「おすすめ絵本」で見かけて気になっていた絵本でした。
    息子が6歳になってしまいましたが、やっとめぐり合うことができて図書館で借りてきました。

    単純に「椅子を作りました。どうぞ座ってください」では終わらない、納得の「おすすめ絵本」の1冊です。
    もともとはみんなが座れるように置いた椅子。そこからなぜか食べ物の交換場になってしまった椅子。みんなの素敵な優しい勘違いですよね。
    かわいらしい言い回しや温かい絵がさらに絵本を優しいく仕上げています。

    いい本です。もっと早くに読んであげたかった、と後悔。
    幼少時におしえてあげたい優しい“どうぞ”ですよね。

    投稿日:2011/03/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • こどもたちにうけました

    絵も話も可愛かったです。
    ろばさんの持っていたどんぐりがくりに代わって、お昼寝していた間に成長したのかしら?まさかねっと笑えるところもあったり、「あとのかたにおきのどく」とさりげなくマナーについての教えもあったりで、とても良いお話しだと思いました。 
    でも話の中では、とうとう椅子としては利用されなかったり、うさぎさんも、うさぎさんの作ったしるしのしっぽも最初だけで、それ以降は登場しなかったのがちょっと残念でした。

    投稿日:2010/05/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • このお話知ってる

    息子は園に来た人形劇で見たことがあったようで、「このお話知ってる」と言っていました。

    座ってもらおうと思っておいたはずの「どうぞのいす」。

    ろばさんが、どんぐりを置いて眠ってしまったために、いろいろな交換がなされるのが楽しかったです。

    根底には思いやりがあり、思いやりがつながっていくのがいいなと思いました。

    絵はどこか懐かしく優しい感じなのが、お話に合っていると思います。

    投稿日:2008/05/03

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「どうぞのいす」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / どんどこ ももんちゃん / きょうはなんのひ? / はじめてのおつかい / へんしんトンネル / くっついた / おこだでませんように

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

全ページためしよみ
年齢別絵本セット