新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

じぶんだけの いろ」 大人が読んだ みんなの声

じぶんだけの いろ 作:レオ・レオニ
訳:谷川 俊太郎
出版社:好学社 好学社の特集ページがあります!
税込価格:\1,210
発行日:1978年
ISBN:9784769020080
評価スコア 4.72
評価ランキング 1,329
みんなの声 総数 87
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 大人が読んでも♪

    ずっと気になっていた1冊でした。

    カメレオンの悩み…自分の色がないこと。なんとなく、自分を持つのが怖くて、周りの変化や環境に合わせてしまうことってあるなと思いながら読みました。子どもだけでなく、大人の心にも響く絵本だと思います。

    カメレオンにとって素敵なパートナーが現れて嬉しかったです。

    投稿日:2020/01/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • いつも二人は同じ色

    普通の生き物からすれば、カメレオンのように、周りの色に合わせて
    変化できるということは、羨ましい事のように思いますが、
    このカメレオンは、もっていないものを求めていたようです。
    周りの色に合わせて、次々と変化してゆく、カメレオンの絵がかわいいです。
    春になって出会ったもう一人のカメレオンの提案で、変化はするけれど
    いつも二人は同じように変化するようになったカメレオンは、
    なんだか幸せそうです。

    投稿日:2017/03/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分だけのいろ?  
    おうむは みどり 金魚は赤い(でもそうでないのもいるのに・・・)
    それぞれの 動物たちは 自分たちの色を持っていますが
    ぞうは はいいろ ぶたは ももいろ  だけど ちょっと違うのもいるよ  
     
    カメレオンだけは、べつなんです  いろいろな色に変わる事ができるのです
    これは、身を守るために神様がそうしてくださったのかな〜

    カメレオンステキじゃない!   うらやましいな〜(私はそう思うのですが)

    でも・・・・ カメレオンは自分色を持ちたいと思いました
    葉っぱの緑色でずっといられると思ったのに・・・・   
    秋 葉っぱが黄色から赤に変わると  その色に変化するんです
    なんと 柔軟な カメレオンでしょう(すてきじゃない!)

    でも・・・ カメレオンは 自分色がないことで 悩んでいたのです「ぼくらは どうして じぶんの いろを もてないのだろう?」(一人で悩んでいたけれども)
    ある時、年上のカメレオンに教えられました
    いっしょにいてみないか?
    いろいろ色が変わるけれども きみとぼくは いつも同じ
    この言葉の素晴らしさ!
        一人じゃないよ 二人だよ
    そして ふたりは あかとしろの水玉模様にかわり   めでたし めでたし
    二人は幸せに暮らせたのですね ハッピーエンド

    自分色ってなんでしょう?   カメレオンに教えられました(深いお話しでした)

    投稿日:2016/03/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 深いです!

    イラストが色鮮やかで目をひきます。じぶんだけのいろをもたないカメレオンの話。動物はみんなじぶんの色をもっている。カメレオンはその季節に溶け込んでいくけど、じぶんだけの色をもたないということになんだか深みを感じます。
    でもそんなカメレオンはあるカメレオンに出会って…。
    自分って何だろうと考えるきっかけになる絵本です。大人向けの絵本のような気がします。家においておきたい絵本です。

    投稿日:2016/02/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • カメレオンはカメレオンで素敵!

    小さいお子さんにはまず「カメレオン」の特徴(周りの色に合わせて色が変化する)を教えてから読むとわかりやすいと思いました。
    自分の色を持てないことに悩むカメレオンのお話なので。
    「じぶんだけのいろ」を持つこともとても素敵だけど,カメレオンのように変化できることもある意味「じぶんの色(個性)」で素敵だと私は思いました。
    そう,それぞれでいいんです!
    そして立場の同じ者同士はやっぱり共感できわかり合えることも多いですよね。
    同士って素敵ですね!
    レオレオニ作品はメッセージ性があり,また読み手各々がそれぞれに色々考えさせられますね。
    子供にも大人にもいい絵本だと思いました。

    投稿日:2016/02/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大切な一冊

    大人になってからこの絵本に出会いました。
    そして、いきづまったように思えるたび、この絵本を思い出します。
    そして、考えをかえてみよう、見方をかえてみようと思えるのです。
    みじかい物語ですが、おりにふれ、指針になる、私にとって大切な一冊です。

    投稿日:2015/09/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 同じ色に染まること

    自分だけの色を持てないカメレオンですが、好きな人と一緒にいたら、同じ色に染まることができるのですね。
    タイトルと違う発見があって、面白く感じました。
    自分の色を探すことはとても大事なことだけれど、同じ色でいられる人と巡り合うことももっと大切だと思います。
    大人の感覚で読んでしまいましたが、子どもたちはどのように受け取るのでしょうか。

    投稿日:2015/01/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 二人は結婚をしたのかな?一緒にいればいつも幸せ。これから一緒になろうという二人に贈るプレゼントとしてもいいかも知れませんね。私はこの本を読んで、自分がよい旦那様と一緒になることが出来て本当によかったなと思いました。

    投稿日:2014/12/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • なかなか深い!

    きっとパーっと読んでしまおうとすれば、それだけで終われる作品だろうなぁと思いました。
    でも、はまってしまうととっても深い。
    何度も読み返したけれど、その時によって感じ方が違います。
    絵も、文章もシンプルだから、子どもと読んで話し合うのもいいかもしれません。
    じぶんだけのいろ・・・改めてみると、題名からして深い作品だと気がつきました。

    投稿日:2012/01/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • それでいいんだよ!

    この絵本の中で言う「じぶんだけの いろ」とは、個性のことなのかな、と感じました。

    「おうむは みどり」「ぶたは ももいろ」といった具合に、動物にはそれぞれ自分の色があることを羨ましく感じるカメレオン。(厳密には、オウムやブタにもいろんな色があるとは思うのですが)

    カメレオンのセリフに出てくる「いろ」という言葉を、「個性」に置き換えて読んでみると、作者の伝えたい事が伝わってくるように感じました。

    個性はそれぞれ違う、ということ。周りと違う自分を卑下するよりも、それが自分の個性なんだと気付き、受け入れることがとても大事であることを、年上のかしこいカメレオンは教えてくれたんだなって思います。

    カメレオンは、いろんな色に変わっていいんだよ!

    レオ・レオニの作品で、ラストが昔話のように「めでたし めでたし」で終わるお話は、ちょっと珍しいかもしれません。表紙絵のカメレオンの色は、個人的に大好きです。

    投稿日:2011/12/06

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「じぶんだけの いろ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット