新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

ピアノはっぴょうかい」 大人が読んだ みんなの声

ピアノはっぴょうかい 作:みやこし あきこ
出版社:ブロンズ新社 ブロンズ新社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2012年04月25日
ISBN:9784893095411
評価スコア 4.35
評価ランキング 14,923
みんなの声 総数 22
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ピアノ発表会で緊張しているモモちゃんの顔 (こわばってる) 
    順番がくるまで舞台の袖で待っているももちゃん 心臓の鼓動がどっくんどっくん 聞こえてきそうです
    そんな時 現れた こねずみの発表会に誘われて・・・・・ 不思議な世界へ連れて行かれます
    ネズミの世界でも 同じように発表会で緊張している こねずみに
    だいじょうぶ だいじょうぶと はげましているももちゃん

    ももちゃんはピアノを弾いてあげるのです  こねずみのために

    ニコニコしている ももちゃん 

    そして 舞台ががらりと変わり ももちゃんの ピアノの発表でした
    不思議な展開ですが・・・・  ももちゃんへの だいじょうぶ だいじょうぶの声   こねずみたちが応援してくれているように 思えました

    えがおもももちゃんは かわいい ホッとしますね  よかったね!

    私は大人の おはなし会で どきどきすることよくあるのでももちゃんの気持ちが良くわかりますよ

    投稿日:2017/11/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • ピアノ発表会緊張しました!

    娘のピアノ発表会は、娘もももちゃんのように緊張してドキドキだったと思いますが、親も娘同様緊張しました。もうそんな機会はないと思いますが、保育園の発表会があるから、凄く楽しみです!孫にもねずみさん、よろしくとお願いしたいです〈笑)

    投稿日:2017/02/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • “目がテン”って、こういう時のこと(笑)

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子20歳、女の子15歳

    ピアノを習っているお子さんって、結構多いと思います。
    うちの子も習ってました。(小学生まで)
    うちの子の場合、多少緊張はするのでしょうか、本番に強いタイプでしたが、本番ガチガチに固まっているお子さんたちも結構いました。
    この絵本のももちゃんの顔を見ていたら、なんだかそのことを思い出しました。

    この作品で、個人的に特に気に入ったシーンは、ももちゃんが子ねずみに連れられてねずみたちの発表会の会場に入った時の瞬間の顔!
    “目がテン”って、こういう時の顔を言うのね〜と、思ってしまいました。
    1ページ1ページ手を抜かない細かい気遣いのなるイラストに、テンポのいい動き。すごく素直に面白かったです。

    ラストにつながる流れもとても自然で、楽しかったです。
    たくさんのねずみたちが描かれているので、主線のおはなしとは別に、何度も見返していろいろな物語を楽しむこともできそうです。

    投稿日:2015/09/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • ピアノを習っている方なら共感できます

    ピアノを習っているわが子と重ねながら読みました。
    娘も、ももちゃんのように舞台袖でドキドキする場面を今まで何度も経験してきました。年齢を追うごとにそのドキドキ感は強くなるばかりです。
    ももちゃんが舞台袖から客席を見る風景はこちらまで緊張感が伝わってきます。

    そんなももちゃんの緊張感高まるシーンの中、登場するネズミさん。
    繊細に描かれたネズミ達に癒されます。
    そして、身体の大きなももちゃんがネズミさんたちの発表会を見ているシーンは幻想的です。
    そして、この幻想的なシーンを見ているうちに、こちらも先ほどまで一緒に感じていたももちゃんの緊張感がほぐれていることがわかります。

    ピアノを習っているお子さんならば、きっとももちゃんと同じ気持ちになったことがあるかと思います。

    そんな方にもおすすめしたい一冊です。

    投稿日:2014/10/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 緊張感を笑顔に

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子20歳、男の子18歳

    『もりのおくのおちゃかいへ』で、木炭画と数色だけの配色が印象的だった、
    みやにしあきこさんの作品。
    ピアノや舞台がメインなので、黒が基調ですが、ポイントに絞った配色で、
    物語をぐいぐいと引き寄せてくれます。
    ももちゃんは今日初めてのピアノ発表会なのです。
    最初から、緊張したももちゃんの表情に、こちらまでドキドキしてしまいます。
    舞台袖で出番を待っていると、こねずみが自分たちの発表会に誘うのです。
    強引に連れていかれた、ねずみたちの発表会の愉快なこと。
    ふと気が付くと、楽しい気分のまま、本番でピアノを弾いていたのです。
    ピアノの発表会に限らず、
    これから緊張するシーンをたくさん体験するであろう子どもたちに、
    ちょっとしたエールとなりそうですね。
    緊張感が笑顔に変わる、素敵な瞬間が、多くの子どもたちにありますように。

    投稿日:2014/02/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • ドキドキする気持ちに共感

    • きゃべつさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子10歳、男の子8歳

    私も小さいときにピアノを習っていてピアノの発表会の時に楽屋で待って座ってる時に
    いつも膝ががくがくふるえてしまっていました。

    このお話では、いつの間にか幻想の世界に舞い込んでしまうのか
    動物たちに助けられて主人公のモモちゃんの気持ちが落ち着いてきます。
    何かイメージがわくと、お客さんのことなど忘れて上手に演奏できることがありますよ。

    舞台で演奏をした経験のあるお子さんなら
    このお話の世界観に共感できると思います。

    投稿日:2012/05/07

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ピアノはっぴょうかい」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(22人)

絵本の評価(4.35)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット