TOP500

トゥリーハウス

ママ・50代・東京都、男の子14歳

  • Line
自己紹介
乗物が大好きな息子と一緒に読んだ本です。

トゥリーハウスさんの声

1325件中 221 〜 230件目最初のページ 前の10件 21 22 23 24 25 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 手元に欲しい絵本   投稿日:2015/12/02
ネコがすきな船長のおはなし
ネコがすきな船長のおはなし 作・絵: インガ・ムーア
訳: たがきょうこ

出版社: 徳間書店
4歳の息子と読みました。
幼年童話は数冊読んだことがありますが、この絵本は56ページあり、
起承転結がきっちりした、少し長めの絵本は、息子にとって初めてでした。
が、とても楽しんだよう。

大型絵本でイラストがきっちり描かれていて楽しいです。
商人のこと、航海のこと、世界のこと、、など、
息子が初めて思いを馳せることができたようです。

ちょっとどことなく不思議な女王さまも魅力。
女王さまらしからぬ服装をしていたり、とってもフレンドリーだったり。
また、ネコちゃんたちがかわいいのも、
宝物がコネコだったことも、息子のツボでした。

これは、手元に欲しい絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おしゃれ   投稿日:2015/12/01
ウィンクルさんとかもめ
ウィンクルさんとかもめ 作: エリザベス・ローズ
絵: ジェラルド・ローズ
訳: ふしみみさを

出版社: 岩波書店
4歳の息子と読みました。
イラストがいいです。
モノクロとカラーの見開きが交互にくるのが、時代を感じさせてくれます。
初版は1960年なのですね。
そして、おしゃれ。

なんというか、のどかな絵本。
こんな風な時間の流れ方は素敵です。
息子もまあまあ楽しかったようでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う タイトルに惹かれて   投稿日:2015/12/01
マンモスとくらすには
マンモスとくらすには 著: カンタン・グレバン
訳: 青山 花

出版社: クレヨンハウス
お気に入りの恐竜展に行くと、よくマンモスの骨も展示されているので、
ちょっと興味を持ち始めた4歳の息子と読みました。

かわいくて、ユーモアのある絵本。
タイトルに惹かれました。
が、当の息子は「えー、今もマンモスっているの?」とちょっと不思議そう。
が、気を取り直して。。(親はどう説明するのがスマートなんでしょう?)
マンモスがトイレに入っているところには笑っていました。
楽しかったようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 異文化体験   投稿日:2015/12/01
ノアのはこぶね
ノアのはこぶね 作: アンドレア・ペトルリック・フセイノヴィッチ
訳: 石崎 洋司

出版社: 講談社
4歳の息子と読みました。
旧約聖書などの時代や地域の違うところの話にも触れていきたくて。
いい異文化体験でした。

彼は、この絵本の親しみやすいイラストを気に入っていました。
こってりとした油彩ですかね。いい味が出ています。

「なんでもできる神様が、なぜ船を作らないの?」など
旧約聖書のようなものに初めて触れた彼にとって
さまざまな基本的な疑問が湧いてきているようでした。
まだ「聖書」がどんなものかわかっていないもんね。
彼は気に入ったようで、何度も読んでいました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ランドセルを初めてしょったときのこと   投稿日:2015/12/01
ランドセルがやってきた
ランドセルがやってきた 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 徳間書店
4歳の息子と読みました。
彼も、あと半年もすれば、ランドセルを選び購入する予定です。

なんだか懐かしい。
自分が初めてランドセルをしょったときの気持ちを思い出しました。
そうそう閉め忘れて、お礼したときに、荷物を全部落っことしてしまったこともあったっけ。

息子も楽しそうに読んでいました。
半年後、彼はどんなランドセルを選ぶのか楽しみです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 息子のお気に入り   投稿日:2015/12/01
ワニくんとパーティーにいったんだ
ワニくんとパーティーにいったんだ 作・絵: ジュディス・カー
訳: こだま ともこ

出版社: 徳間書店
4歳の息子が気に入った絵本です。
熱が出て、パーティーにいけなくなったマッティに共感した息子。
ベッドの下から、ぬいぐるみのワニが大きくなって出てきたところが
嬉しかったようです。
そして、ワニに翼がついて、空に飛んで行く。夢のような楽しい体験をして…。。
息子も同じようなことをしたかったみたい。
かわいらしいイラストも喜んでいました。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う うーん。。   投稿日:2015/12/01
ルーシーといじめっこ
ルーシーといじめっこ 作: クレア・アレクサンダー
訳: 福本 友美子

出版社: BL出版
4歳の息子と読みました。
そろそろ、年中息子もプライドがあり、
お友達と複雑なところも出てきています。

しかし、うーん。。
いろんな価値観や考え方があるのはわかるのですが、
いじめっこのトミーの心境の変化をもっと描いた方がよかったのでは?
私たちに読めるのは、「トミーがお母さんに叱られたこと」だけです。
こんなにルーシーをいじめておいて、急にこんなに変わるなんて、
ちょっと読み手には全く伝わってきません。
トミーがお母さんに叱られて何を感じたか、何を考えたか。。
そこが読みたかったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 人間くさくて   投稿日:2015/11/27
おはなしのたからばこワイド愛蔵版(13) 王子さまの耳はロバの耳
おはなしのたからばこワイド愛蔵版(13) 王子さまの耳はロバの耳 作: 岡田 淳
絵: はた こうしろう

出版社: フェリシモ出版
4歳の息子と読みました。
イラストがお洒落でかわいいです。
ロバの耳の生え方も、カチューシャっぽくて私が気に入ってしまいました。

定番の昔話だけれど、いろいろなバージョンがあるのでしょうね。
このバージョンは初めてで新鮮でした。
これは、なんだか人間くさいシーンが多く楽しかったです。
西のばあさまが「ロバの耳に育つだろう」と言ってしまったあと
そのあとの北と東のばあさまにののしられる様とか。

息子は楽しかったようですが、
にしのばあさまと、床屋さんと娘さんとの関係がわかったかな?
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 結局同じなのに   投稿日:2015/11/27
おはなしのたからばこワイド愛蔵版(12) くぎのスープ
おはなしのたからばこワイド愛蔵版(12) くぎのスープ 作: 菱木 晃子
絵: スズキ コージ

出版社: フェリシモ出版
4歳の息子と読みました。
スズキコージさんの雰囲気が強烈です。
…しかし、このけちんぼうなおばあさん、ちょっとおバカすぎない??
4歳の息子ですら、牛乳をもってきた時点で「??」となっていました。
まー、それくらいがいいのですかね。

ところで、実は、
同じことを言うのでも、私は性格的に、
結論からきつく言ってしまいがちです、特に息子に。
このおとこのように、
相手が気持ちよいように順番やメリットを考えながら
相手に伝える術を身につけないとなー、
と自分の教訓になりました。

ちなみに、この絵本の表紙と裏表紙の見返し、
コラージュっぽくてすごくカッコいいです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 楽しいけれど   投稿日:2015/11/27
おはなしのたからばこワイド愛蔵版(18) 絵すがた女房
おはなしのたからばこワイド愛蔵版(18) 絵すがた女房 作: 二宮 由紀子
絵: 石井 聖岳

出版社: フェリシモ出版
4歳の息子と読みました。
このレビューコンテストで大のお気に入りの「くわずにょうぼう」と
この「えすがたにょうぼう」で「女房」という単語を知った息子。
「くわずにょうぼう」のようなちょっと怖い話を期待して読んだみたいですが…
こちらの方はくいつきは普通でした。
ちょっとほっこりする話。
ごんべえのデレデレした表情がいいですね。

楽しいお話だと思いますし、昔話や童話なのでアリだとは思いますが、
ちょっと女性の見方としては、私はあまり好みません。
参考になりました。 0人

1325件中 221 〜 230件目最初のページ 前の10件 21 22 23 24 25 ... 次の10件 最後のページ

年齢別で絵本を探す いくつのえほん

出版社おすすめ

  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット