TOP500

きみたま

ママ・50代・石川県、男の子14歳

  • Line

きみたまさんの声

433件中 411 〜 420件目最初のページ 前の10件 40 41 42 43 44 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい もりのなかとあわせて読んでほしい♪   投稿日:2015/06/08
またもりへ
またもりへ 作・絵: マリー・ホール・エッツ
訳: まさき るりこ

出版社: 福音館書店
またもりへ が大好きな息子に
続編があったなんて知らなかったので、発見したときはうれしくて即購入。
じゃじゃーーん
と息子に贈ると「あ!」と目を輝かせていました。
続編は裏切られるパターンもありますが、そんなことはなくいいです。
息子も全部とはいえませんが8割くらい暗記して、私の続きをよむように自分でセリフをゆったりしています。
この話は読んでいて親もなんだか癒されます
笑うって人間だけのもの、そしてこどもの笑顔は本当にくったくなくて
私もそんなふうに笑ってみたいって思います。
忙しい日常で大切なことに気づかせてくれる時間をくれます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 家ってなんだろう   投稿日:2015/06/08
あなたのいえわたしのいえ
あなたのいえわたしのいえ 作・絵: 加古 里子
出版社: 福音館書店
表紙が素敵で気に入ったのと、主人が大工で
家を造る仕事なので、その事を理解してもらうのにも
ちょうどよいかな?と思って購入しました。
子供参加型の質問形式なので、子供はとっても楽しかったようです
ドアがないとこまる〜はいれん〜
などといいながら聞き入っていました
読み終わったところで
そのいえをつくってるのが、おとーさんのおしごと
このおうちもおとーさんがつくったんだよ〜
すごいね〜
と主人を持ち上げたら、主人も満足げでした(笑)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 小さい頃から楽しめる   投稿日:2015/06/08
おふろだいすき
おふろだいすき 作: 松岡 享子
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
とにかく大判サイズに大迫力で描かれている絵が
夢いっぱいの世界が広がっていて素敵な絵本です。
お話全体はまだ理解できていないと思いますが
じーーーーっと絵に見入りながら最後まで聞き入ってくれます。
小さなお風呂場からこ〜んなにデカい動物が次から次へとでてくるなんて
画力が素晴らしいです。
お風呂嫌いであまのじゃくな息子は最後の質問にかならず
すきじゃなーーい!と答えますが
一人でお風呂に入るのはいつかな?と思ったりします。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みじかに感じるストーリー   投稿日:2015/06/08
いやいやえん
いやいやえん 作: 中川 李枝子
絵: 大村 百合子

出版社: 福音館書店
まだ早いかな?と思いつつ最近長いお話も聞けるようになってきた息子に読んでみました。
これはおにぃちゃんの絵本だから、長いの
だからぜーーんぶ一気に読むんじゃなくて
今日はここまで
ってきめて読もうねと
お約束してから読み始めました
何日かにわけてよみましたが、
他の絵本を読んだあと、
「おにぃちゃんの絵本も」とせがみました。
字が多めで絵は少なめなのでついてきているか心配でしたが
保育園に通っているので、おなじみの組名やせんせいなどのキーワードが
身近に感じたのか、集中して聞き入っていました。
一番最初の「ちゅーりっぷほいくえん」が一番分かりやすく、
気に入ったようでした。
成長とともに、自分で読めるようになって、また読んでほしいなと思える絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ドラマをみたような気持ち   投稿日:2015/06/08
こんとあき
こんとあき 作: 林 明子
出版社: 福音館書店
どきどきわくわくしながら、集中して聞いていました。
たぶん自分も一緒に冒険している気持ちになっていたのだと思います。
こんが犬に持っていかれてしまったときは、どうしよう!と思ったみたいで、
砂のなかから耳がでているのを発見して
「ほら、みて!ここのおる!」と言っていました。
最後はおばあちゃんとのあたたかいシーンで終わるのでとても幸せに包まれたような気持ちになれます。
読んだあとすぐ「もう1回!」とせがまれました。
2回目を読み終わると、普段あまり感想は聞かないことにしてるんですが
ちょっと聞いてみることに。
「おもしろかった♪あの子(こんのことだと思います)すごいね
ひとりでお弁当買いにいったり、道を教えてあげたり」
「○○もできる?」
「えーー、むりやぁ、できん。」
でした。
いつか息子もひとりでおでかけしたり冒険したりするようになるのかな〜と思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おばけは寝ないと足がはえる!?   投稿日:2015/06/08
おばけかぞくのいちにち
おばけかぞくのいちにち 作: 西平 あかね
出版社: 福音館書店
以前に、同じシリーズのおばけのおつかいを読んであげたことがあるのですが
そのときはさほどの反応ではなかったんですが。
今回はすごい良い反応でした。
たぶん人間の親子の1日との比較でおばけかぞくの1日が描かれているので、
とても分かりやすくお話に入り込みやすかったのだと思います。
先にこっちを読んであげればよかったと思いました。
とくに昼間におきてひとりで遊びにでかけたさくぴーに足がはえてしまったところがおもしろかったようで
足がはえるの、おもしろい!おもらししたら消えてよかったね〜!
と言ってました。
また読んでいない主人にも
ねぇ、おとーさん、おばけってねんかったら足がはえてくるんやよ!
と一生懸命教えてあげていました(笑)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 最高!   投稿日:2015/06/08
カッパも やっぱり キュウリでしょ?
カッパも やっぱり キュウリでしょ? 作・絵: シゲタ サヤカ
出版社: 講談社
図書館の平置きおすすめコーナーから息子がもってきました。
絵を見た瞬間、「え、、、あまり好きじゃないな」と思ってしまいましたが
どうしてもというので、借りました。
帰って読んでみたところ、息子大ウケ!
そして私もおもしろく、帰ったきた主人にもウケてました。
ふつうあまり絵本では使われないような会話の言葉使いがおもしろかったようで、息子もすぐに覚えて絵本を開きながら自分でしゃべっていました。
その姿がセリフだけ聞いていると小学生くらいの子に見えておもしろかったです。
「○○なんだーーーー!」と正体がわかるところではちゃんとためて言っていたり(笑)
予想外の展開とストーリー、セリフがとってもおもしろい絵本です。
それからすっかりスゲタワールドにはまりましたが、結局この1冊が一番おもしろかったようです、息子は。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい とっても可愛いおかあさんとのやりとり   投稿日:2015/06/08
復刻版 ちいさいモモちゃん3 あめこんこん
復刻版 ちいさいモモちゃん3  あめこんこん 作: 松谷 みよ子
絵: 中谷 千代子

出版社: 講談社
このレトロな表紙に惹かれて購入しました。
モモちゃんとママの庭越しのやりとりが微笑ましく、
絵も文章も可愛らしいです。
どこか懐かしく、自分がこどもの頃、長くつや傘を買ってもらって
嬉しかったことを思い出したりしました。
まだ小さいうちはガマガエルなど声いろをかえてあげたりして
読むと分かりやすくておもしろかったみたいです。
うちの母が雨がふると息子に「あめ、こんこん」と言ってます
今はあまり使わない言葉のように思いますが
息子も雨がふると「あめ、こんこん」というようになりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい はじめてセリフを覚えた絵本   投稿日:2015/06/08
ねずみさんのながいパン
ねずみさんのながいパン 作: 多田 ヒロシ
出版社: こぐま社
この絵本は、息子がはじめて絵本のセリフを自分でいうようになった
思い出の一冊です。
質問形式の文と繰り返しが楽しく、多田ヒロシさんの分かりやすい絵も
とってもいいです。
一生懸命答える姿がとっても可愛いです。
長いパンをパン屋さんでみかけて買ってあげたときも、
わぁ〜、ねずみさんのながいパンや〜!
と、とっても嬉しそうにしていました。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う らららん♪るるるん♪   投稿日:2015/06/08
わたしのワンピース
わたしのワンピース 絵・文: にしまき かやこ
出版社: こぐま社
わたしが小さい頃好きだった絵本で
懐かしくて息子にも読んであげたくなり手に取りました。
男の子にはどうかな?と思いましたが
らららん♪るるるん♪という音のリズムはやっぱり楽しかったみたいです。
でもそこまでお気に入りにはならなかったです、やっぱり。。。
参考になりました。 0人

433件中 411 〜 420件目最初のページ 前の10件 40 41 42 43 44 次の10件 最後のページ

ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

出版社おすすめ

  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット