むげんことわざものがたり(偕成社)
ことわざがつながって、ひとつの物語に!大串ゆうじならではのしかけがたくさん!
どうぶつのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)
『世界一受けたい授業』で紹介!京大の動物博士監修の「答えのない問いに向き合う力」を育てる新感覚の絵本
1947年兵庫県に生まれる。神戸大学教育学部美術科を卒業後、38年間小学校の図工教師をつとめる。 1979年『ムンジャクンジュは毛虫じゃない』で作家デビュー。その後、『放課後の時間割』(1981年日本児童文学者協会新人賞)『雨やどりはすべり台の下で』(1984年産経児童出版文化賞)『学校ウサギをつかまえろ』(1987年日本児童文学者協会賞)『扉のむこうの物語』(1988年赤い鳥文学賞)『星モグラサンジの伝説』(1991年産経児童出版文化賞推薦)『こそあどの森の物語』(1〜3の3作品で1995年野間児童文芸賞、1998年国際アンデルセン賞オナーリスト選定)『願いのかなうまがり角』(2013年産経児童出版文化賞フジテレビ賞)など数多くの受賞作を生みだしている。 他に『ようこそ、おまけの時間に』『二分間の冒険』『びりっかすの神さま』『選ばなかった冒険』『竜退治の騎士になる方法』『カメレオンのレオン』『魔女のシュークリーム』、絵本『ネコとクラリネットふき』『ヤマダさんの庭』、マンガ集『プロフェッサーPの研究室』『人類やりなおし装置』、エッセイ集『図工準備室の窓から』などがある。
お気に入りの作家に追加する
2014.12.25
岡田 淳さんの作品一覧
※検索キーワードをスペースで区切って複数指定すると、絞り込んで検索できます。
表示順
表示件数:
74件見つかりました
表示
「チョコレートを食べると時間がとけていくみたい」という言葉が、妙に心でとろけていきました。 チョコレートを舌で感じていると、こんなファンタジーも妙に納得できます。 様々に味が違うチョコレートには、・・・続きを読む
特徴的なイラストが不思議な世界を幻想的に描いています。蛇口からおさかなが出てくるなんて、非日常の世界ですが、それがきれいに美しく描かれているので、お魚が苦手な子でも楽しめると思います。 ママやパパは・・・続きを読む
音楽会で吹くたて笛をなくしてしまったツトム。放課後、学校に忍び込んで探していると、わすれものを集めるのが仕事だという、あやしい2人組と出会います。子どもたちに起こりがちな「わすれもの」をテーマにした楽・・・続きを読む
少し大きめサイズの、のんびりとした雰囲気の絵本です。 クラリネットを聞きながら大きくなったネコ。男の子はその猫に乗って空を飛び、旅を始めます。 この絵本は、ゆったりとした気持ちの時に、読みたくなり・・・続きを読む
歩くのが嫌いな王様と 歩くのが大好きなお姫様のお話です。 王様はトイレとお風呂以外は絶対歩かない、 お姫様はどんなに遠くても必ず歩く。 この二人が極端すぎて、 それぞれの・・・続きを読む
Amazonギフトカード1000円分が当たる!
100にんのサンタクロース投票&プレゼント応募はこちらから
毎週絵本が当たるチャンス!詳細は絵本ナビアプリへ
毎月変わるお楽しみ♪「絵本ナビオリジナルポストカード」プ...
はらぺこあおむしやフレデリックのグッズが当たる!えほんど...
出版社おすすめ
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索