しばわんこの和の行事えほん(白泉社)
お正月、節分、夏祭り...季節に縁のある遊びに触れながら、親子で楽しめる日本の行事をご紹介。
ゆびたこ(ポプラ社)
大阪生まれ。 甲南大学文学部卒業。音楽講師を経てイラストレーターに。 「むしゃむしゃ武者」で第二十四回講談社絵本新人賞を受賞。 「あっぱれ!コン助」(講談社)、「てんぐやまのかけくらべ」(ひかりのくに)、「ぼんぼらみん」(岩崎書店)などの作品がある。
お気に入りの作家に追加する
藤川 智子さんの作品一覧
※検索キーワードをスペースで区切って複数指定すると、絞り込んで検索できます。
表示順
表示件数:
9件見つかりました
表示
物を入れる巾着やポーチのようなものが売られているお店、日々の生活には欠かせない食器のお店、芝居小屋に寺子屋。 日常生活に必要なもののお店が登場です。 今も昔も変わらない、日用品の数々。 昔から同・・・続きを読む
江戸時代のお店について、そのお店でどんなものが売られているのかを紹介しています。 この本では、お店の名前を聞けば、何となく商品が想像出来ました。 今も昔もそれほど変わらない、人々の購買欲をくすぐる・・・続きを読む
まるで博物館を隅から隅までじっくり見ているような感じです。 今まであやふやだった両替屋の仕組みや、思い違いをしていた髪結床の鬢盥(びんだらい)など詳しい知識を取り込むことができました。 時代小説を・・・続きを読む
江戸後期の江戸、京都、大坂を参考に書かれたそうです。 時代劇・落語・歌舞伎が好きな私にとっては大変興味深い絵本でした。 詳しい情報が満載で勉強になります。 寺子屋で使用されていた「往来物」とは、・・・続きを読む
江戸時代のお店が紹介されている絵本です。 化粧品を売っている小間物屋。 お歯黒が並んでいたりするのがやはり江戸時代ですね。 本屋さんは当時は、出版社と本屋さんがひとつになったものだったんだとか。・・・続きを読む
「#毎週絵本プレゼント キャンペーン」絵本ナビの絵本アプリ
絵本1万円分も当たる!子育て応援企画実施中♪
出版社おすすめ
2000万人の絵本ためしよみサイト | 絵本ナビ
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索