日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
武蔵野美術大学卒業。アートディレクター、エッセイスト。1993年以降、子どものためのアート絵本の企画、制作をきっかけに、子どもとアートをつなぐ活動を開始。「名画に挑戦」と銘打ったオリジナルのワークショップや講演、そのほか小・中学生を対象とした各種コンクールの審査などを続けている。小学館児童出版文化賞、産経児童出版文化賞、久留島武彦文化賞受賞。代表作に、『小学館あーとぶっく』シリーズ 画家別13巻、『ひらめき美術館』全3巻(以上小学館)、監訳『直感こども美術館 見てごらん!名画だよ』『直感こども美術館 すごいぞ!ニッポン美術』(以上西村書店)などがある。
お気に入りの作家に追加する
結城 昌子さんの作品一覧
※検索キーワードをスペースで区切って複数指定すると、絞り込んで検索できます。
表示順
表示件数:
31件見つかりました
表示
だれもが知ってる絵、「モナ・リザ」。そのモナ・リザの絵が語るというユニークさにひきこまれました。そして、わかりやすい! あたたかみのある絵も魅力的でいいな、と。この絵本で、はじめてモナ・リザの絵を知っ・・・続きを読む
スペインに生まれた大芸術家ミロ。くねくねくねくね、描く世界はとても不思議な空間です。 「ミロ星人」がうっかり地球へ?!というなんとも楽しくぴったりの解釈だと思いました。 ちょうど今、渋谷で「ミロ展・・・続きを読む
「小学館あーとぶっく」シリーズ。 今トレンドの(伊藤)若冲を取り上げるところに、拍手!です。 江戸時代の絵師、若冲。 彼の描く生き物たちの姿を、全景と部分に分けて紹介してあるのですが、 まさに・・・続きを読む
同じシリーズの『ゴッホの絵本』『モネの絵本』が楽しかったので、続けてこちらも読みました。 ピカソの絵は、私には難解すぎるのですが、「あっちむいてホイッ!」と言われると、楽しくなるから不思議です。 ・・・続きを読む
私は中学生の頃から、画家クロード・モネの絵のファンです。どうしても日の出や睡蓮の絵が見たくて、パリのマルモッタン美術館に行ったこともあります。そのモネの絵本があると知って、是非読みたいと思いました。・・・続きを読む
Amazonギフトカード1000円分が当たる!
絵本ナビで対象作品購入の方へ、日本未発売の『ウィッシュ』...
応募無料!プレゼントキャンペーン「クリスマス感謝祭202...
100にんのサンタクロース投票&プレゼント応募はこちらから
はらぺこあおむしやフレデリックのグッズが当たる!えほんど...
出版社おすすめ
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索