
お出かけするのが大好きなひつじのモリ―。自信まんまんに歩いていきます。だけどだいたい迷子になるのです。今日もまちへ行こうと、おとうさんがくれたわにのかばんを持って家を出ます。そして……迷子です。すると、わにのかばんが言うのです。
「のどが かわいた」
モリ―が池についれていくと、わにのかばんはがぶがぶと水を飲みはじめ!? さらに重くなったわにのかばんとモリ―、これからいったいどうなっちゃうのでしょう。
気まぐれで行き当たりばったりのモリ―と、自由にふるまうわにのかばん。全く気ままな組み合わせです。だからこそ、彼らの迷子の冒険は何が起こるかわかりません。けれどモリ―は立ちどまりません。思わぬ方法で切りぬけていくのです。
第13回絵本テキスト大賞を受賞したこの作品。この不思議なコンビを魅力的に描き出しているのは、はたこうしろうさん。ふたりの冒険の続きをもっと読みたくなってしまいますね。
(磯崎園子 絵本ナビ編集長)

ひつじのモリーは、おでかけするのがだいすきです。 森でも海でも沼地でも、ひとりでおでかけできるのでした。でも、だいたいまいごになるのです。 おとうさんがくれた、わにのかばんをもって、きょうもおでかけするのですが……
きまぐれで、いきあたりばったりのモリーの姿は、幼い子どもそのものです。 どこへでも歩いていけるモリーを、そっと見守るのは、なんとわにのかばん!? ユーモラスでいて心あたたまるお話です。審査員の満場一致で、第13回絵本テキスト大賞を受賞した作品です。
こまつのぶひさ さん コメント ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 書き始めるとき 最初に思いついたのは、わにのかばんのキャラクターでした。 生きているわにのかばんがいて、一緒におでかけりしたり、おしゃべりできたら楽しいなぁと。 それを、ひつじのモリーに持たせてみたところ、モリーは必ず迷子になって、物語が勝手にどんどんふくらんでいきました。 小さな子どもたちにとって、一人でおでかけするのはちょっとした冒険です。 僕は子どもたちに、たまには冒険してみてほしいのです。 少し生意気だけれど天真爛漫なモリーは、わにのかばんを相棒に、今日もどこかへおでかけです。 楽しんでもらえるとうれしいです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はたこうしろうさんコメント ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ いつも自信まんまん、真っすぐに進むモリーは超COOL!! そんなモリーにお供するわにのかばんは、家来だったり、おもりだったり、親友だったりと、ふたりの関係がとってもかわいくて。 もっと先が読みたい、もっと描きたいって思ってしまう作品なんです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



テキスト大賞受賞作品で
絵がはたさんだ!!
はたさんの絵に、にま〜っと
笑ってしまいます
傘の先っぽのところにコウモリが描かれていたり
(昔は「こうもり傘」って言ってたおじいちゃんがいた!)
池には、カッパ!ほかにもいろいろ
なんたって、おとうさんにもらったわにのかばんが
魅力的
「のどがかわいた」と喋るし
水飲んで膨らんで重そうだし
口の開け方が、なるほど(笑
最後が、「え〜〜〜っ!?まさかや」です(笑
地図の絵で、確認
モリーのおかあさんがここ?ここがおうちで
パン屋さん・・・
池はここ?
え?モリーは、どこの道歩いたの?(笑
見返しのところでも
モリ―がわにのかばんと一緒に遊んでいるめんこい絵です
このわにのかばんほしい(笑 (しいら☆さん 50代・その他の方 )
|