じごくわらしがくるぞ!自信を持っておすすめしたい ママの声

じごくわらしがくるぞ! 作:塚本 やすし
出版社:マイクロマガジン社
税込価格:\1,485
発行日:2020年10月20日
ISBN:9784867160725
評価スコア 4.23
評価ランキング 24,128
みんなの声 総数 21
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい ママの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 確かにこれなら嘘を付かなくなるかも。

    ちょっと子供が怖がってしまいそうな、というか怖がってしまった絵本ですが、これだけ絵にインパクトが有ればいくら嘘を付くのが多くて困っていた子供でも嘘を付く事がきっと極端に減ってしまうのでは、と思ってしまう程子供達にとっては結構頭に残ってしまう、インパクトが強い絵本だと思いました。この絵本は確かにちょっとギョッとしてしまう絵が有ってちょっと私でも本当にこんなのが急にいたら怖いだろう、と思ってしまうような感じでしたが、嘘を付くのはやっぱり良い事では無いので、この本を通じて嘘を付くと良くないんだ、という事が理解出来てくれたらいいなと思いました。
    嘘を良く付く子には嘘を付く事がきっと少なくなって安心出来ると思うし、嘘はほどんどつかない正直者の子でもちょっと怖い感じの絵本が大好き、という子にはぜひ読んでもらいたい1冊だと思いました。ちょっとしたヒヤヒヤ感、ドキドキ感が味わいたい時に、そして嘘をついてしまって叱られてしまった時等には、この絵本はお勧めです。

    投稿日:2020/10/29

    参考になりました
    感謝
    2
  • 母は読みながらヒヤヒヤしました。
    娘も聞きながらドキドキしたと思います。
    親も子も心に突き刺さる絵本です。
    読み終わったあと
    「じごくわらし、うちにも来る?」
    やっぱり質問されてしまいました。
    じごくわらしに聞かれているような気がして、否定してあげられませんでした。
    「ウソスギくんみたいに、しんじたほうがだめ、とは思ってなかったよね?ママは思ってなかったよ。」
    ふたりでしっかり再反省しました。
    「今までは反省が伝わって、許してもらえてたのかもしれないね。でも、次はわからないから、もうウソはやめようね。」
    ふたりでしっかり決意しました。
    絵と言葉の迫力にビクビクしながら、何度も丁寧に読み返しています。

    投稿日:2020/11/11

    参考になりました
    感謝
    1
  • うそをつくのは、、、

    • もけこさん
    • 40代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子15歳、男の子11歳、男の子1歳

    ウソスギくんはなんでうそをついていたんだろう。
    相手が反応するのがうれしかったのかしら。
    きっと本当は幼稚園のお友達とも仲良くなりたかったんじゃないかしら。しんじるほうがわるいのさ。なんて、きっと強がってたのではと思いました。
    最後に仲直りした後の表情はこどもらしい笑顔にほっとしました。
    クライマックスまでのたたみかけるような迫力はまさにホラー(笑)。圧巻です。

    投稿日:2020/11/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • 怖いけれどいい!

    まずは表紙の男の子の驚いた顔!
    これだけでもインパクト大で、子どもたちは読みたくなりますね。
    さらにお話もおもしろいです。
    嘘をついてばかりいるとどうなるか。
    小学3年生の長女はあまり怖がっていませんでしたが(もう、こういうのは通用しないお年頃)、幼稚園のお子さんならきっと本気で受け取って嘘をつかなくなるのではと思いました。

    投稿日:2020/11/04

    参考になりました
    感謝
    1
  • うそをついていると寄ってくるもの 受賞レビュー

    主人公の男の子、ウソスギくんは、うそが大好きです。
    毎日うそを言っては、色々な人を困らせたり傷つけたり。
    でも、ウソスギくんは、なんとも思いません。
    「しんじるほうが だめなのさ」
    と、笑うのです。
    見かねたおじいちゃんが、
    「うそばかりついていると、『じごくわらし』がくるぞ」
    と怒りますが、全く言うことをききません。
    そんなある日、ウソスギくんの部屋に、『じごくわらし』が現れて……。

    絵本の最初と最後では、ウソスギくんの表情が全く違います。
    それだけに、うそをつくことがどれだけいけないことなのかが、よく分かります。

    うそをつくと、悪いことが寄ってきます。
    ウソスギくんがうそをついたら、相手は困るし傷つきます。
    ひどい時には、怪我をしたり死んでしまったりもするのです。

    それは、ウソスギくんにとっても悪いことです。
    「しんじるほうが だめなのさ」
    なんて、言っていられなくなります。
    これはウソスギくんに限らず、誰にとっても言えることです。

    ウソスギくんは、それに気付くことができて良かったのです。
    だって、ちゃんと謝って、うそをつかなくなったら、ウソスギくん自身の表情も周りの人の表情も、明るくなりましたものね。

    投稿日:2020/10/26

    参考になりました
    感謝
    1
  • 不気味な楽しさ

    • サニーふうさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子8歳、女の子6歳

    ウソばっかりつく子ども、親はほんとうにこまるけど、子どもは悪いとなんて思ってないんですよね。
    じごくわらし、オーダーしたいって思いました。今はやりのウーバーでお取り寄せできないかしら?
    うそじごくに連れていかれたウソスギくん。迫力満点の不気味な絵と相まって、どんどん惹きこまれていきます。ようちえんの読み聞かせにも最適な本だと思います。

    投稿日:2020/10/25

    参考になりました
    感謝
    1
  • ウソスギくんは毎日うそばかりついている悪い子。でも、悪いことだなんて全然思っていないのです。そんなある夜、ウソスギくんの部屋の暗がりに正体不明の子どもが現れ、ウソスギくんをある場所へ連れ去ってしまいます。子どもは「うそをついちゃだめだよ。」と言われるより、この本の方がインパクトがあるように思います。

    投稿日:2021/04/28

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


[特集] 戦争と平和の絵本

みんなの声(21人)

絵本の評価(4.23)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット