はなすもんかー!自信を持っておすすめしたい ママの声

はなすもんかー! 作・絵:宮西 達也
出版社:鈴木出版 鈴木出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1997年
ISBN:9784790250357
評価スコア 4.43
評価ランキング 12,111
みんなの声 総数 41
「はなすもんかー!」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい ママの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • へびだったのか・・・。

    いろんな種類のかえるが、ひもと思われるものの、ひっぱりっこ
    を始めます。
    その様子は、運動会の綱引き♪
    かえるがどんどん増えてきて、楽しいです!!
    そして、最後のおちは、なんと、ひもだと思っていたのは、へび!!
    途中から、目が描かれているのを、いちはやく見つけた娘は、
    大喜びでした。
    宮西さんらしいユーモアある絵本でした♪

    投稿日:2015/02/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • たくさんカエル

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子5歳

    あまがえるとつちかえるが
    なんだかながいきれいなものを見つけました。
    そして子供たちが決まってするように
    ぼくのだ!ぼくのだと引っ張り合いっこをします。

    そしていろんなカエルが参戦して運動会の綱引きみたいに
    なってきます。
    「はなすもんかー」と必死です。
    そのとき引っ張っているながーいものが話すのです。

    急な展開に子供達も少しびっくり。
    私は想定内でしたが・・・

    投稿日:2014/11/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白い!

    4歳長女が借りてきました。

    きれいなロープのようなものを見つけたあまがえるくんとつちがえるくん。「ぼくが先に見つけたんだ」と取り合いになります。何種類ものかえるたちが順に集まってきて、綱引き状態に。でも・・・このロープのようなもの、実はヘビだったんです。
    慌てて逃げるかえるたちに、3歳次女と一緒に大笑いでした。「面白すぎる」と大人気でした。

    投稿日:2013/01/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • やっぱり、面白い!!

    つちがえるくんとあまがえるくんが、同時に綺麗な紐を見つけます。

    「ぼくのだ〜」「いや、ぼくのだ〜」と引っ張り合いっこになります。

    そこへ、次々とカエルが登場し、綱引きが始まります。

    ラストは、子供達も何となく想像できたようですが、やっぱり面白い。
    宮西達也さんの本は、どれも本当に面白くて好きです。

    そして、カエルにこんな沢山の種類があったのか〜!
    とても勉強にもなりました。

    投稿日:2011/11/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 劣性になる方が叫ぶ「はなすもんかー!」

     森に一本の太いロープのようなものが落ちていて、あまがえるくんとつちがえるくんが、引っ張り合いを始めます。
     そこへ、あかがえるくんがやってきて、ロープの奪い合いとは思わず綱引きごっっこと思ったのでしょうね。
     「おもしろそうだな。ぼくもいれて」とあまがえるくん側を応援します。
     このページの力のバランスからか、つちがえるくんを指さし、「こっち、かわいそう」と息子がいって次ページを開いたら、あらら、また好奇心旺盛なかえるくんの登場。
     そして、次々といろんな種類のかえるくんが参加します。
     息子には、かえるの種類と言うよりは、名前と思っていたみたい。
     劣性になる方が叫ぶ「はなすもんかー!」が愉快です。
     そして、クライマックスのおちに、親子でガハハでした。
     ははは、はじめそうなんじゃないかな〜?とは思っていたものの、綱引き合戦に見入っているうちに熱が入り、しっかり忘れていました。
     ロープの正体に、どんなお子さんのリアクションが見られるか楽しみな作品です。

    投稿日:2010/10/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 綱引きだと思ったら、へびだった。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子14歳、女の子10歳

    短い絵本だったので、宿題をやっている下の子の気分転換にささっと、読んでみました。
    読み終わった途端に「フフフ…」と、笑う娘。
    なんで笑ったか聞いたら、「綱引きだと思ったらへびだったの。かわいそう〜」って。
    それ、どっち(かえるたち、それともへび)に対しての「かわいそうなの?」
    いえ、そこまでは突っ込みませんでしたが、
    「フフフ…」って、気分になれたからいいかな〜。
    宮西さんのかえるさんって、ちょっと独特の感じで、私が作ったクマの人形とどっこい?とか思ってしまいました。

    最後にちょっと、ドキッとしますが、楽しい絵本です。
    「うみやまがっせん」(長谷川摂子:作)とも似ていますね。

    投稿日:2010/03/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「はなすもんかー」が息子の口癖に

    きれいなヒモのような何かを見つけたカエル達が取り合いっこをしはじめます。
    最初はつちがえるとあまがえるの2匹だけだったのが、あかがえる、とのさまがえる、ひきがえる、うしがえる次々、様々な種類のカエルが出てきて大綱引き大会に!
    新たに登場する度に、だんだん大きな種類のカエルになっていくのと、綱引きに負けているチームが
    「はなすもんかー!」と必死の形相で叫ぶ。
    その単純な繰り返しが心地よく、なんともおかしいのです。
    息子は大興奮で私の洋服を引っ張りながら、綱引きに参加している気分になりきって聞いています。
    そしてついには「はなすもんかー!」が口癖になりました。
    布団やパパのベルトや身近ないろんなものを引っ張っては「はなすもんかー!ぼくはつよいカエルだぞー」とはしゃいでいます。
    最後のオチは予測通りなんですが、その単純さもまた魅力になっている絵本だと思います。

    投稿日:2009/10/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぎゃーーーーっ!そ、、そうきたか。

    • ローサさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    なんか、きれいな綱が落ちている・・・。

    カエル君とカエル君がひっぱりっこをはじめました。
    「なにしてるのー?」と綱引きに参加。

    「はなすもんかー!」と、みんな、がんばります。


    カエルの種類って、たくさんあるんだ〜。と、勉強にもなりました。

    油断して読み進めて行った私は、ラストシーンは予想外で、驚きました。

    宮西さんらしい、ほのぼのとした表情のカエルたち。やっぱり、癒される絵ですね。


    この夏、お話し会で読もうかなあ・・・。

    投稿日:2009/04/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • やっぱりそうだったのね〜

    • ミトミさん
    • 30代
    • ママ
    • 岐阜県
    • 女の子9歳、女の子8歳、男の子0歳

    表紙を見たとき、このヒモなんだか怪しい〜と思った私。

    でもカエルさんたちが、綱引きを始めたので
    「なんだ違うか〜」と少し安心。

    次々カエルさんが出てきて、楽しく綱引き。

    登場するカエルさんを見ながら、
    こんなにもカエルに種類があることに少し驚きました。

    「カエル」と一言で言っても、大きさも色も柄も色々あるんですね!

    そんなことを思いながら、読み進めていきました。

    でもでもしばらくすると、「あ〜」私の予感は当たってるかも・・・

    大当たりでした。

    なぜなら私は「それ」が大嫌い!!
    絵本で登場するだけでも背中がぞくぞくしてしまいます。

    だから「それ」が出てくる絵本は避けていたのですが、
    宮西さんにだまされました〜。

    投稿日:2008/10/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大ウケー♪

    ワハハハハー。おもしろすぎ。
    よ〜く見たら、ただのヒモじゃないことは明白。作者は決してウソをついていないのに騙される私たち読者。思い込みのおもしろさですね。
    繰り返しがすごーくいいテンポです、読みやすい。おはなし会でかけあいで読んでも楽しそう。

    どこまで集まるかな〜と待っていたヒモくん(仮名)がいいですね。これぐらい出揃えばいいかというところであのセリフだったのでしょうか。
    こういうノリ、大好きー♪
    ちなみに最後まで騙されたのは私で、娘はオチはわからずとも早くに気付いていたそうです。

    投稿日:2008/08/25

    参考になりました
    感謝
    0

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(41人)

絵本の評価(4.43)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット