もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
ふしぎな はこ(評論社)
箱のなかにはいっているのは?!
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
お兄ちゃんになる喜びをユーモアたっぷりに描いた五味太郎さんらしい絵本です。 赤ちゃんをみて、お兄ちゃんは、 ぼくもあかちゃんだったころは、 よくねたものだ、よくないたものだ等、振り返るんですが、 私も若い頃は○○だったもんだーって振り返るおじさんのようで、 それがなんだか、とっても微笑ましく感じました。 最後の一言もとってもいいです。 お母さんをとられて寂しいとか、不安とかでなく、ひたすら前向きなのが好きですね。
投稿日:2021/05/12
子ども目線で、あかちゃんのことが 描かれているところが、とっても愛らしくて おすすめの絵本です!! ただいま、0歳の娘の子育て中ですが、 「そう、そう!!」ってうなずいてしまいました♪ 最後の一言もとってもかわいくて、さすが五味さん と、思いました!
投稿日:2011/07/26
素晴らしい内容の本です。兄弟や姉妹ができたおにいちゃんおねえちゃんにはピッタリの本ですね。でもひとりっこの娘自身が大きくなったときに、私もこんなだったんだーと思いながら見てくれるのも楽しみです。五味さんの描く赤ちゃんがとっても可愛いです。
投稿日:2010/02/03
娘が1歳半の時、2人目を妊娠しました。 その時に購入した絵本です。 赤ちゃんが生まれる前は、むすめにとって主人公は「あかちゃん」でした。でも、弟がうまれて、7ヶ月、今ではもう「お姉ちゃん」です。 この絵本は、親的にむすめにとって嫌なのかな〜とおもいましたが、その正反対で、とても大好きな1冊です。 「これ読んで」と何度も持ってくるのです。 赤ちゃんがおっぱいやうんちをする挿絵を見ては「私もこうだったのね〜、今は○○が赤ちゃんなのね〜」など嬉しそうに話します。 子供にとって素晴らしい絵本は、おとなにも感動を与えてくれるのでしょうね!
投稿日:2009/01/11
お兄ちゃんになった男の子が、赤ちゃんを見て赤ちゃんだった頃を振り返っている。大人から見ると、ちょっと前のことだし、男の子はきっと覚えていないんだろうけれど、赤ちゃんを見ていると、「あかちゃんだったころは よくねたもんだ」などと追体験できることがよくわかる。 「きみもはやく大きくなりなさい」と男の子が赤ちゃんにエールをおくるのは、大人から見るとクスッと笑えてしまう。お兄ちゃんになって後輩ができた嬉しさがあるんだろうな、この男の子はと、短い本だから、いろいろな想像がふくらんで楽しかった。 子ども目線で赤ちゃんのことを観察している本は、今まで読んだことがなかったので、とても新鮮でした。
投稿日:2007/06/10
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索