新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

ぱんつくったよ。自信を持っておすすめしたい ママの声

ぱんつくったよ。 作:平田 昌広
絵:平田 景
出版社:国土社 国土社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2013年04月
ISBN:9784337016538
評価スコア 4.62
評価ランキング 3,919
みんなの声 総数 20
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい ママの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 楽しい言葉遊び☆

    小学三年生の娘が、ちょうどこんな言葉遊びを楽しんでいる頃だったのでどんぴしゃな感じでこの本を見つけました。
    句読点の位置で意味が変わる文章が次から次へと紹介されていて、よくここまで集まったな〜と感心してしまいました。声に出して何度も読みたくなります。これの2もあるので、併せて読んでみたいと思います。

    投稿日:2024/02/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 意味が全然違ってしまう

    同じ作者さんコンビのシリーズで、いろんなことば遊びの絵本があると知り、色々読んでみたいと思いました。
    こちらは句読点の位置によって意味が変わる文章を比べて楽しむ絵本。文字は全く変わらないのに、区切る場所を変えるだけで意味が全然違ってしまう。日本語って面白いなぁと再認識しました。
    『ぱんつくったよ2』もあるようなので、そちらも読みたいです。

    投稿日:2023/08/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大うけ間違いなし

    二年生の読み聞かせで使いました。
    タイトルで、つかみはOK?(笑)

    ただ面白いだけではなく、文を読んで、ゆっくり読んで、ページの下の説明を読んで、と子ども達と考えながら読み進めることができます。変なことばになっちゃっても絵があることで、イメージが広がっていました。
    文章を書くことに慣れてきた二年生
    どこで文を切るか、で意味が変わっちゃう言葉遊びを楽しんでもらえました。

    投稿日:2022/06/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • たいへんです!まちがわれています

    3年生のクラスで読み聞かせました。(5分位)

    最初の「ぱんつ、くったよ。」でうぇ〜と言われましたが、みんな言葉遊びを楽しんでくれました。
    個人的には「たいへんです!まちがわれています。」が一番おかしかったです。
    「間違われています」と「町が割れています」

    他にも何冊かシリーズがあるので見つけたら読んでみたいです。

    投稿日:2018/07/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読み聞かせの醍醐味

    文章の区切りをかえたらどうなるか?!
    ぱんつくったよ。

    パンつくったよ    パンツ食ったよ

    意味が全く違いますね。読み聞かせの技量が試される
    絵本かもしれません。

    でも、どれもまさかそんな意味に?!というものばかり
    うまくできている言葉遊び絵本です。

    最後も表紙にからんだおすもうさんがでます。
    おすもうさんはネタとして取り扱いやすいのかもしれませんね。

    投稿日:2017/06/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 思わず・・手に取ってしまいました

    ぱんつくったよ というパンツ姿のお相撲さんの表紙を見てまさか・・と思いましたが、これは笑える絵本だろうと・・そんな気持ちから手に取ってしまいました。

    文章のどこで切るかによって、意味が変わってしまう事の面白さを知る絵本です。
    年長さんくらいにもなれば、きっと自分で考えて、理解しながら読めるのではないでしょうか。

    私が興味本位で手に取ったようなパンツくったよ パンつくったよ のような・・ものばかりではありません。

    言葉遊びの絵本としても、一番のインパクトがあって、子どもが飛びつきそうなものをタイトルに持ってきていて、面白い切り口だなと思いました。

    投稿日:2017/06/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひとつの文を、区切る場所や読み方を変えると違う意味になるのを楽しむ絵本です。

    絵がはっきり分かりやすく描かれており、違う意味への読み方にうつる前にちょっとした説明が入っていて、教室等での読み聞かせにもいいと思います。

    少し無理のある例文もありますが、そこは絵本ならでは、絵で笑いとばせてしまうのがいいですね。

    ぎなた読みのレベルでいうと、初級かな。さらにレベルアップでおすすめは「ねことこねこね」です!

    投稿日:2015/03/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • いい年した大人ですが、純粋に面白いな〜と思いました。

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子3歳、男の子0歳

    この単純な線で描かれた絵もまたいいですね。もうちょっと言葉の意味がよくわかるようになったらまたこの本読んであげたいな〜と思いました。最後のページは全員集合!ご夫婦で本を描かれてるっていうのもいいですね〜。夫婦の共同作業です!

    投稿日:2014/12/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • わかった!

    小1の朝の読み聞かせで読みました。物語絵本だけでなくみんなが考えながらわかった〜の声が聞け朝から楽しい雰囲気になりました。意外とむずかしいかな?家で読んだときはキャラがいろんなところに出てくるので子どもは捜すのが楽しかったみたいでした。

    投稿日:2014/02/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 言葉遊び

    この絵本は言葉遊びの絵本で、例えば「すいかどろぼうをおいかけます」だったら、二つの意味が読み方によってはあります。そんな感じでいろいろなシーンが載っているのですが、うちの子はどれもお気に入りで大笑いで見ていました!!

    投稿日:2013/05/29

    参考になりました
    感謝
    0

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おばけのてんぷら / よるくま / びっくり おおかみ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(20人)

絵本の評価(4.62)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット