新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

マンゴーとバナナ まめじかカンチルのおはなし」 ママの声

マンゴーとバナナ まめじかカンチルのおはなし 作:ネイサン・クマール・スコット
絵:T.バラジ
訳:なかがわ ちひろ
出版社:アートン
税込価格:\1,650
発行日:2006年04月
ISBN:9784861930324
評価スコア 4.3
評価ランキング 20,160
みんなの声 総数 9
「マンゴーとバナナ まめじかカンチルのおはなし」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 「カラムカリ」という技法で描かれた絵本

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子20歳、女の子15歳

    「アジア・アフリカの絵本シリーズ」というシリーズの1冊です。
    インドネシアに伝わる民話の“豆じか・カンチル”のおはなしが、とっても素敵な本になっていました。
    この作品はインドの画家T.バラジが、インドの伝統的な染色「カラムカリ」という技法で描かれています。
    (何と、この染色技法には牛の糞が使われていました!)
    絵本の最後のページにはこの技法で絵描く工程などが写真付きで説明してあって、おはなしの内容とは別に面白いです。

    また、訳者の後書きのページには本物の『まめじか』の写真が載っていて、想像していた『まめじか』とは雰囲気が全く違うことに驚きました。
    顔だけ見ると、鹿よりもねずみ系の動物に似ています。

    口のうまい“カンチル”は今回も頭を使って、自分に有利に事を運びます。“カンチル”のおはなしはこんな展開ばかりですが、
    ジャングルで生きていくには、こういう知恵が必要不可欠なのかもしれませんね。

    投稿日:2015/08/03

    参考になりました
    感謝
    1
  • 染物のの絵

    インドとインドネシアの絵本です。
    こういった作品に出会うと、世界には面白いお話がたくさんあるのだなーと、嬉しくなります。
    まめじかカルチン、体は小さくてもかなりの賢さですね。
    布に描かれたという絵は、伝統的な絵柄で美しいと思いました。

    投稿日:2013/11/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵も構図も独特

    インドネシアの民話だそうです。絵も構図も独特、更紗に描かれているというのも文化を感じます。

    おさるが抜け目なくちょっとずるいところがあるというのが印象に残りました。確かに自分だけが木登りができたら、果物を独占したくなるのもわからないわけではないと思いました。

    後半の展開がおもしろかったです。

    インドネシアの民話を読んだのは初めてだと思いました。他の作品もあれば読んでみたいです。

    投稿日:2010/04/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 染物

    とにかく表紙から輝きを放っていたのでこの絵本を選びました。とても繊細な染物にうっとりしました。最後にどのようにこの絵本を製作したのかを紹介してあるのに配慮を感じました。素晴らしい伝統がこうして絵本という形になり子供にも触れられる機会を作った作者たちの功績は大きいと思いました。得に茶色の色のバリエーションの多さには目を見張りました。更紗の世界に魅せられました。自然の物を使って色出す所に魅力を感じました。

    投稿日:2008/12/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 採りたてのマンゴー

    高級果物のマンゴーをうちの家族はまだ食べたことがありません。どんな味がするのかな、と想像しながらページをめくりました。

    布に染色で描かれているので、色合いがとても味わいがあります。深い自然の色に歴史を感じました。バナナやマンゴーなども本来の鮮やかな色ではないのですが、とてもおいしそうに描かれています。

    日本では、採りたてのバナナやマンゴーを食べることはなかなかできません。モニェのように、木の上でむしゃむしゃ食べてみたいです。でも、カルチンにうらまれたくないので、2,3本ぐらいですね。マンゴーを手に入れた、カルチンはさすがです。やっぱり、マンゴーはおいしいものなんだなと、ますます食べてみたくなりました。
    このようなお話は、世界中にあるんだなと思い、おもしろかったです。

    投稿日:2007/11/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいいのに、したたか

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子、男の子

    まめじかの話は、他にも知っています。
    とっても悪知恵の働くまめじか。
    その写真が載っているので、びっくりしました。
    想像していたのよりも、ずっと華奢でかわいらしいのです。

    おはなしの内容も引き込まれるおもしろさがあって、
    絵はなんとインドの伝統的な染色、カラムカリで作られているのです。
    色合いがなんともいえない深さがあって、本物を手にとって観たいと思います。
    あとにこの染色の手順が写真つきで説明されています。
    インドの文化に触れられる絵本です。

    投稿日:2007/09/19

    参考になりました
    感謝
    0

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(9人)

絵本の評価(4.3)

何歳のお子さんに読んだ?

  • 0歳 0
  • 1歳 0
  • 2歳 0
  • 3歳 0
  • 4歳 0
  • 5歳 0
  • 6歳 0
  • 7歳 0
  • 8歳 2
  • 9歳 0
  • 10歳 0
  • 11歳 0
  • 12歳〜 0
  • 大人 4

全ページためしよみ
年齢別絵本セット