新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

いそあそびしようよ!」 ママの声

いそあそびしようよ! 作:はた こうしろう 奥山 英治
出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2015年07月
ISBN:9784593560974
評価スコア 4.78
評価ランキング 561
みんなの声 総数 8
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 臨場感あふれる!

    4歳息子がこちらのシリーズ「むしとりにいこうよ!」が大好きだったので読んでみました。
    頼もしいおにいちゃんに連れられて今度は磯遊びです!安全な遊び方から生き物の豆知識など「へぇ〜、そうなんだ!」と感心するような内容ばかりで、自分たちまでお兄ちゃんと一緒に遊びに行っているような感覚になれて楽しいです。
    大人でもこう感じるので、もちろん息子も大喜びで読んでいました!
    絵も綺麗ですし、何度読んでも楽しめます。

    そして!こちらの本を読んで以降ぜひ息子と一緒に磯遊びに行きたいとずっと思っていたところ、先日ついに行くことができました!
    岩場ではなく、靴を脱いでちょいちょいっと簡単に入る程度の磯遊びでしたが、
    透明の虫捕りかごに貝やヤドカリ、小さな魚も捕まえて、絵本の最後に出てくるような自分たちの小さな水族館を作ることができました!
    嬉しいことに絵本に出てくるようなお兄ちゃんがひょいっとウニをくれたり…アメフラシを見ることもできたし、表紙に描かれている青と赤のヒトデもみつけたりとかなり楽しむことができました。

    本を読んでいたおかげで、息子も生き物の名前を覚えていましたし、最初は海を怖がっていましたがだんだん入れるようにもなり…貴重な体験ができた一日となりました。
    本好きな息子はどうしても頭でっかちになりがちなので、本を読むだけでなく実体験につなげられて親としては良かったです。
    自分たちの水族館はもちろん、じっくり観察したあとに「ありがとう」と海に返してあげました。

    投稿日:2016/08/14

    参考になりました
    感謝
    2
  • 夏が待ち遠しい!!

    うちの子は魚が大好きなのでこの絵本はとってもぴったりでした。お話は、男の子の兄弟が夏に磯に遊びに行って、いろいろな生き物を発見して自分たちだけの水族館を作るお話でした。うちの子も自分で磯遊びに行ったことがあるのですが、その時見られなかったレアな生き物も見つけていたりしてうらやましかったみたいです。

    投稿日:2017/02/20

    参考になりました
    感謝
    1
  • 兄弟で遊ぶシリーズ

    はたこうしろうさんのイラストに惹かれ、手に取りました。
    磯遊びに出掛けた兄弟のお話です。
    お兄ちゃんが、潮溜りにいる魚やえび、岩についた貝などの取り方や観察の仕方を弟に教えています。
    一緒に磯遊びに来ているような感覚になれるお話でした。
    シリーズで「むしとりにいこうよ!」「みちくさしようよ!」などもあり、どれも楽しいです。

    投稿日:2021/03/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 潮だまりは、海の忘れ物

    ぼくとおにいちゃんの外遊び、海バージョン本格的な磯遊びです。
    もちろん、家族で海に出かけてきたのですが、
    両親がいる近く、が条件で、磯だまり探検ですね。
    大事なのは、まず、安全確保。
    靴の上から靴下、軍手着用など、おばあちゃん直伝の安全対策も完璧です。
    いつものように、たくさんの生き物に出会っていますね。
    潮だまりは、海の忘れ物、という名言も飛び出します。
    そして、潮だまりは、まずじっと観察すること。
    生き物が見えてくる、という感覚が素敵ですね。
    そして、またまた、お目当ての生き物をゲット!?
    やはり、この兄弟、凄いです。
    詳しい解説も、勉強になります。

    投稿日:2018/07/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しそう

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    3歳と5歳の子に読みました。
    いそあそびをする兄弟。
    海の生き物が好きな子供にヒットだったようで立て続けにリクエストが。
    海に行きたくなりますねー。そして海の生き物を探してみたくなります。
    このおにいちゃんはいそあそびに詳しいですね。以前楽しかったんだろうなー。
    ヒトデをひっくりかえして…というところが特に好きみたい?読み終わった後、ひっくり返ってもどるというまねっこをして遊んでいました。

    投稿日:2016/07/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 磯遊びの知恵袋はおばあちゃん!!

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子20歳、女の子16歳

    この作品、シリーズなのですが、出版社もしくは作者が掲げているシリーズ名らしきものがはっきりしません。
    しいて言えば、“おにいちゃん、きょうもいっしょに あそびにいこうよ!”シリーズです。
    夏・冬ときて、今回も夏ですが、場所は今までとガラッと変わって、家の近所ではなくおばあちゃん家の近くの「海」です。
    そして、おにいちゃんの磯遊びの知恵袋はおばあちゃん!
    素敵!世代を超えた「遊びの知識」!!
    しかも、直接大人が出てきてあれこれいうのでなく、おにいちゃんがおばあちゃんから聞いたことをきちんと受け止めて、それを弟に伝えて、子どもたちだけで物事をやり遂げているところです!
    こういう経験こそ、今の日本の子どもたちには必要なのではないでしょうか?

    監修に日本野生生物研究所代表の奥山英治さんがいらっしゃるので、ちょこちょこ登場する磯の生き物たちの解説も簡潔で分かりやすいです。

    とっても素敵な作品ですが、あちこちにマメ知識的な解説が入っているので、読み聞かせに使うより、ブックトークして、子どもたち自身に読みたくなってもらう方がいいかな。と思いました。
    小学校4,5年生くらいから中学生くらいまで、いかがですか?

    投稿日:2016/04/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夏にぴったり!

    夏に読みたい絵本ですね。
    こういう遊びって子供時代に大切な経験だな〜と改めて思いました!
    自然と触れて季節を感じる,我が子にもたくさんさせてあげたい!
    はたこうしろうさんのイラストもお洒落で,親子で楽しめる絵本ですね。
    夏休み前なんかに読んだら,子供はテンション上がっちゃうそう(笑)。

    投稿日:2016/02/09

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / やさいのおなか / もけらもけら

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(8人)

絵本の評価(4.78)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット