新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

アンドルーのひみつきち」 ママの声

アンドルーのひみつきち 絵と文:ドリス・バーン
訳:千葉 茂樹
出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2015年07月07日
ISBN:9784001112511
評価スコア 4.7
評価ランキング 1,836
みんなの声 総数 9
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 素敵ですね。

    小学校2年生の娘が一人読みしました。
    こちらの絵本,題名の「ひみつきち」からして,わくわくする絵本ですね。
    モノクロのイラストも逆に読み手の想像力が膨らむように思いました。憧れます。
    子供はひみつきちを作りたくなるのでしょう。
    大人は昔作ったひみつきちを思い出すかもでしょう。
    あなたのひみつきちはどこですか?

    投稿日:2018/09/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 時代が変わってもいいものはいい!

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子20歳、女の子16歳

    邦訳は千葉茂樹さんです。
    原書は1965年に出版されているので、作品自体は結構昔のものです。日本ではわりと最近、2015年に出版されました。
    なんで今までし邦訳されていなかったんでしょう?
    しっかりした作品というのは、時代が変わってもやっぱりいいなと感じます。

    主人公アンドルーは≪ものづくり≫が大好きです。
    アンドルーの作るものは、ちょっとした工作の範囲を軽く超えて、建築とか芸術的な域に達していました!
    こんなに作れるのに、家族は誰一人理解してくれない。
    つらかったろうなぁと思います。

    でも、その後の物語の展開が、また面白いです。
    カラーではありませんが、1本1本の線で、丁寧に子どもたちの世界を描いてくれています。
    どのページも見ごたえがあります。
    ゆっくりたっぷり見れば見るほど素敵な世界が広がっていますが、遠目もちゃんと聞くので、読み聞かせにもお勧めです。
    中学年くらいのお子さんたちにいかがでしょうか?

    投稿日:2016/04/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供の憧れ

    秘密基地という子供の憧れのテーマで、息子はもう夢中!
    幼児になってから、海外作品より日本の作品を好んでいたんですが、これは本当に気に入って、購入しました。
    アンドルーのものづくりの才能が本当に凄くて、次々と彼が作り上げる秘密基地は魅力的で、それぞれの個性を活かしたものばかり!次はどんな友達にどんな家を作ってあげるのかとワクワクしました!
    帰宅後のアンドルーの発明も本当に素敵!家族がワクワクするのもよく分かっちゃいます。夢いっぱいで、息子は彼の才能と、発揮する場所や道具、材料があることが羨ましいそうです。
    都会だと、なかなか秘密基地作る自然がないですからねー。
    この本でたっぷり疑似体験しつつ、いつか力発揮してもらいたいです。

    投稿日:2015/09/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 成長の芽を摘み取らぬよう

    こちらの作品は、「いえでをしたくなったので」(1969年初版・日本2014年)で絵を担当したドリス・バーンさんが、作・絵の作品(1965年初版・日本2015年)です。

    アンドルーは、5人兄弟の真ん中、他の兄弟とは、遊びのこのみが違います。アンドルーは、もの作りに熱中しています。
    このもの作りがエネルギッシュで、あまりにも見事なのに、笑ってしまいます。
    問題は、これを家の中でやってしまうので、家族の中で嫌われ邪魔にされてしまいます。

    そこで、アンドルーは、自分だけの秘密基地を作るべく、家を出て、牧場を歩き、・・・・・・森をずんずん入っていき、やがて原っぱにたどり着き、そして、自分の秘密基地を作り上げます。

    この後、森からひょっこり現れたのは、鳥が大好きなアリス・バードック。
    アンドルーは、アリスにも秘密基地を作ってやります。そして、次々に森を抜けてやって来た友だちに、・・・・・・。

    このたくさんの秘密基地の個性的で素敵なこと。
    子どもたちが、家を出て来た事情に合わせて、とっても魅力的に出来上がっています。
    さて、そのころ村では、大人たちが大騒ぎ・・・・・・。

    子育てという日々の喧騒さの中で、見落としてしまいがちな子どもたちの個性。
    子どもが何に夢中で、どんなに大切にしているのかに気づかないことも多々あるのが、大人の事情ともいえるでしょう。
    子どもの成長の芽を摘み取らぬよう、あたたかい目で共感し、見守ってやりたいものだと思います。

    エンディングは、読んでお楽しみにという事で、・・・・・・。

    投稿日:2015/09/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 集中する力

    長男次男ともにこの本に夢中になり、購入してから毎日読んでいます。ひみつきちがたくさんでてきて、それぞれが自分の世界に熱中できる家なんです。親がだめといってしまうことだって本気で想い切りできます。でもやっぱりみんなも家が好き、家族が好きですよね。寂しくなって家にかえることになります。家族たちの喜んでいるページが本当にいいです。

    投稿日:2015/07/30

    参考になりました
    感謝
    0

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(9人)

絵本の評価(4.7)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット