新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

これはて」 ママの声

これはて 作・絵:五味 太郎
出版社:岩崎書店 岩崎書店の特集ページがあります!
税込価格:\770
発行日:1999年
ISBN:9784265902118
評価スコア 4.21
評価ランキング 23,625
みんなの声 総数 13
「これはて」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 手にも表情がある。

    • お豆腐さん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子5歳

    小さな絵本で内容も簡単。でも、赤ちゃん絵本ではない。1ページ、1ページ、「手」をよくみてしまいます。

    「はい ごくろうさん おおきくなるとたいしたもんね といっているて」
    の手が一番やさしそうな手だなと思いました。
    あまり時間に余裕のないときの絵本の読み聞かせのときでも、じっくりとゆっくり読み聞かせることができる絵本だと思います。

    投稿日:2012/11/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろんな手

    「〇〇している手」と、手の動きに注目したお話です。

    でも、手がアップになった絵はありません。
    指の動きなども、わかりづらい絵ですし、あえて「手」にポイントをおくこともなかったかな、という印象です。

    ただ、全体像がわかる絵と、ストーリー性のあるお話で楽しく読めました。

    投稿日:2011/09/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 手は語ります

    2歳9ヶ月の息子に読んでやりました。手のことに焦点をあてた本はなかなかありませんが、なかなかおもしろいと思いました。

    手は語る・・・そういってもぴんとしませんが、この本を読むと、手はいろいろな動作の象徴になっているんだな、と思えます。あれがほしい、おつりをどうぞ、など、口で音声で伝えていると思われていることも、きっと手だけで伝えることができるんです。そういうことに、いまさらながらに気づかされました。

    息子は、この深い意味を理解できたかはわかりませんが、いろんな手の形、ジェスチャーと言えばいいのでしょうか、そういうものが語ること、状況に応じた手の変化は分かったみたいです。

    日本語の文化ならではなのかもしれません。こういうジェスチャーの世界を紹介したいと思われる方にはオススメの本です。

    投稿日:2010/06/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 手にも色々表情があるんだね

    普段、「手」の働きって特段意識する事が無いのですが、
    手でも、色んな表情があるんだなぁって
    感じさせてくれる絵本です。
    そんな「手の会話」に着目する五味さんの感性って
    すごいなぁって思います。
    1歳8ヶ月の娘は、五味太郎さんの絵が好きな事もあって
    よくこの絵本を「読んで」と持ってきます。
    今は、多分「手の表情」とか、考えないで、
    おつかいに行く事やケーキを食べたりするのを楽しんでいます。
    でも、「いただきます」の時には、手を合わせて
    娘なりに手の会話をしていますね。

    投稿日:2008/10/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • こっちの手、ママの手、私の手。

    • ぽにょさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子2歳

    女の子がお金を握り締めてケーキを買いに行く物語のように進んでいくのだけれど、注目されているのは『て』。
    コレは何をいっている『手』かな?と娘と考えながらページをめくったり、ママの手や自分の手を指しながら「何してる手?」と質問が飛んできたりと楽しんでいます。
    最後のページを真似して「あれ?忘れた」とするのが一番の楽しみのようです。

    投稿日:2007/09/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 五味さん

    • なびころさん
    • 20代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子 3ケ月

    五味さんの本はたくさんの本の中にあっても特徴的なのでとても分かりやすいです。気がつくと私の選んだ本は五味さんの本ばかり!!ということもしばしばです。五味さんの本は、”しまった!”と後悔することはないので、やはり読む回数も増えてしまいます。この本は娘が手に興味を持ったらもう一度読んであげたいです。

    投稿日:2007/07/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • これは・・シリーズ

    五味太郎さんの「これは・・」のシリーズ今回は「手」がテーマです。手というとグーとかチョキとかが出てくるのかなと思ったんですが、それより複雑というか物語せいのある「手」が出てきます。この絵本を見ながら、娘も自分の手で指差したりしていました。

    投稿日:2003/06/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何をする手かな?

    • たまっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子6歳、女の子3歳

    「たいせつなものをにぎりしめているて」「800円いただきますといっているて」「はい、おかねといっているて」といろんな手がでてきます。ストーリーにもなっているので娘は次は何の手かな?と興味津々です。

    投稿日:2003/03/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分も真似をして

    手で大事なものを握りしめたり、お金を払ったり、バイバイをしたりするので親子で一緒に楽しめます。
    子供も自分のできるバイバイをバイバイのページがでると一緒に真似してバイバイしてます。

    投稿日:2002/07/21

    参考になりました
    感謝
    0

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(13人)

絵本の評価(4.21)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット