新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

おいしいおやつを くださいな」 ママの声

おいしいおやつを くださいな 作:大塚たえこ
絵:おおの麻里
出版社:福音館書店
税込価格:\0
発行日:2007年05月
評価スコア 4.29
評価ランキング 20,423
みんなの声 総数 13
「おいしいおやつを くださいな」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ホットケーキができるまで

    ホットケーキの材料や道具をうまくお話に盛り込んで、ストーリーが展開されていたので、すごいなって思いました。楽しくホットケーキができるまでを描いてあったので、子供もとってもわかりやすかったと思います。

    投稿日:2011/10/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 作ってみよう!

    絵が単調かなとも思いますが
    いつも見ないような絵なので新鮮でもありました。
    美味しいおやつをくださいな、って
    お店をひとつずつ訪ねるところは
    二歳半の子供にはちょっと飽きてきてました。
    でもホットケーキの場面になると笑って喜んでました。
    自分たちで作るのは楽しいし美味しい。
    読んだ後、親子で一緒に作りたいですね。

    投稿日:2011/10/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 定番という感じの絵本。

    おいしいおやつを求めて、アヒルとヤギとブタとウシがでかけます。
    「ふんわりしてて あまくて まるくて おいしい おやつ」と言えばそう、「あれ」ですよね。

    次は何の動物が出てくるのかな?
    どんな鳴き声かな?
    おいしい おやつってやっぱりあれなのかな?…と子供たちもワクワク。

    この4匹の動物が出てくるのは、やはり鳴き声が特徴的だからでしょうか。
    鳴き声のシーンの度に、子供たちは大爆笑していました。
    (単に私の読み聞かせ方がおもしろかっただけ?)
    そして、4匹のおとぼけっぷりも最高に面白い。

    ストーリーの内容的には、絵本の定番という感じなので、
    子供たちにも分かりやすい内容だったようです。

    投稿日:2011/07/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • ふんわりしてて あまくて まるい?

    あひるが、ぶた、やぎ、うしと一緒に『ふんわりしてて あまくて まるくて おいしいおやつ』を探しに町へでかけるお話です。
    『ふんわりしてて あまくて まるくて おいしいおやつ』って一体なんなのか?子供に想像させながら読むと楽しいですね。
    うちの子は動物たちの鳴き声が気に入ったようで、鳴き声のセリフは娘担当です^^
    そして絵がユーモラスです。描き方自体も黒を基調として独特なんですが、動物たちの姿格好が面白い^^ただ立っているだけでも何か笑える!

    お話のストーリーも動物たちが寄ったお店でおやつを作る材料が揃うという、最後にきちんと完結していてまとまり感があって良かったです。ただ買って食べるのもいいですけど、自分で作る楽しさも忘れちゃいけないですね。。。

    投稿日:2010/10/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 題名に惹かれて

    ”おいしいおやつ”という題名に惹かれてこの絵本を選びました。太っ腹で気さくなレストランのお姉さんが素敵でした。お姉さんの素晴らしいアイデアの御蔭でいつでも好きな時に美味しい物が食べられるようになって本当に良かったと思いました。そして、牛!かっこ良すぎです。とても逞しい!”まかせて”の言葉どうりにひょいっと問題を解決してしまう姿はとてもかっこ良かったです。主人公達自身が皆で協力して目的を達成する過程がとても微笑ましかったです。おおの麻里さんの絵を気に入ったので他の作品も読んでみたいです。

    投稿日:2008/09/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • ストーリーがつながっていておもしろい

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子9歳、男の子5歳

    おやつを買いに行く→いろいろなお店に行く→おやつやさんに着く→またお店によることになる といった感じで、お話が一つの線でつながっている印象を受けました。だから、読み終わったときに、とっても心地よいすっきり感があります。
    動物たちの絵が、これまた愛らしくて、見ていて飽きません。本当に笑っているのかしら?と突っ込みたくなる表情。お見せしたいくらいです。
    今じゃ、スーパーに行けば、すべての材料がそろう時代。だからこそ、この本を読んで、いろいろなお店があることを子どもたちに知らせようではないか!と思いました。

    投稿日:2008/08/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • ホットケーキ嫌いジャン

    息子はホットケーキが嫌い。だけど、この本は大好きで今毎日読んでいます。日に日に毎日読む本が増えて、なかなか寝てくれないです。。。

    「おいしいおやつくださいな。あまくて。。。」
    と出てくるのですが、そのせりふが大好きらしくノリノリで聞いています。
    アヒルさんたちがおいしいおやつを探してあちこち行くのですが、最後におやつにたどり着け、作り方までマスターして帰るのですが、牛さんの中に牛乳があることが理解できなく毎回「牛乳どこ?」と聞いています。
    主人も聞かれて困っていました。一回乳搾りを見せてあげたいと思いました。
    上の子は、牛乳がきらいだったので牛さんのおっぱいだよと言い聞かせて育ったので理解しているみたいです。
    この本をきっかけに息子はいつかホットケーキが好きになるかな?と楽しみにしています

    投稿日:2008/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • シンプルだけどおもしろい。

    年中さんくらいに向いてるようですが、一年生と年長の子供達でも楽しめました。
    いろいろなお店を通るのですが、ホットケーキはどうやって作るのか?とか材料はどれか?とか道具はどれか?とかが分かっているので、先を想像して読めたところがよかったところでした。

    投稿日:2007/04/25

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(13人)

絵本の評価(4.29)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット