新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

きょうは おかねが ないひ」 ママの声

きょうは おかねが ないひ 作:ケイト・ミルナー
出版社:合同出版
税込価格:\1,760
発行日:2020年12月14日
ISBN:9784772614474
評価スコア 4.5
評価ランキング 8,303
みんなの声 総数 5
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 巻末に解説あり

    図書館のおすすめコーナーで見つけました。
    ちょっとドキッとするタイトルでしたが、予想通り、貧困をテーマにしたお話でした。
    お母さんはフードバンクが苦手、というシーンはとても切なくて、でも現実的な感じがします。「いつかはしんぱいとかしないでくらすのよ」というセリフに、そうでなければいけないよなと思いました。
    巻末を読むと、日本には関係ないというのは間違いだということを痛感します。

    投稿日:2022/09/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 貧困問題

    貧困問題やフードバンクについて、この絵本をとおしてはじめて知る子どもにも、わかりやすく説明をしてくれる、とても良い絵本でした。
    「貧困」という切実な問題を扱っているにもかかわらず、暗い内容になっていないところも良かったと思います。
    子どもにも大人にも、学ぶことの多い絵本でした。

    投稿日:2022/06/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 周囲に目を向ける

    どんなに頑張っても、お金に不自由のない生活が出来るとは限らない。
    大人なら想像出来ることですが、外側を見ただけでは、その人の経済状態はなかなか想像出来ません。

    だからこそ、こういったお話を読むことで、世の中にはいろいろな家族がいるのを知ることは良いことだと思います。

    ただ、このお話を読んだだけでは、経済的な貧困は分かりにくいかな・・・と思いました。

    何故シリアルもパンもないのか。
    何故「ママはおなかがすいていない」と言ってくれたのか。
    チャリティショップとは何か。
    フードバンクとは何か。
    様々なポイントで説明する必要がありそうです。
    そこから話が広がり、世の中にはお金に困った生活をしている人もいるのだ、そんな人達を支えようと考える優しさを持っている人もいるのだと、子供と話をすることは出来そうです。

    投稿日:2022/04/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 知ることからはじめよう。

    貧富の差、格差社会・・・。
    言葉だけはよく聞くのに、それについて深く考えたことがあるだろうか。
    生まれも育ちも現状も庶民だけど、衣食住に困ったことのない身の私は、どこか遠くの言葉にも思えていたのも事実だ。
    でも、実際に社会を知っていくと、実際にこういう状況の人達もいるのだろうと、思うようになる。
    フードバンク、子ども食堂、多くの人たちに知ってほしい。

    投稿日:2021/10/13

    参考になりました
    感謝
    0

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(5人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット