話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

ぼくのいろなあに」 ママの声

ぼくのいろなあに 作・絵:はた こうしろう
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,518
発行日:2001年03月
ISBN:9784591066713
評価スコア 4.48
評価ランキング 10,485
みんなの声 総数 28
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

27件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • いいね〜

    たくさんの色がでてきます。

    外に雪が積もっていたので

    二匹のくまが遊びに行こうとしています。

    パジャマをぬぐところから始まりますが、

    それぞれ違う色のパジャマです。

    そのあと着るシャツやズボン、

    セーターやくつした、二匹とも全部色が違います。

    カラフルだし色を覚えるのにいいと思います。

    雪の中転がってしまったので

    せっかくカラフルになったのに

    真っ白になっていました。

    投稿日:2023/06/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 可愛い色絵本!

    こぐまのクーとマーの可愛い色絵本です。
    朝のお着替え,緑にシャツに紫のズボンにこげ茶のセーターに水色の靴下。
    小さい子供でも身近な物を使って色が描かれているので親しみやすく楽しき色に触れられる絵本だと思います。
    イラストも可愛いですね!

    投稿日:2015/06/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • カラフル

    とってもカラフルで、かわいらしい絵本ですね。
    絵本の中では、冬なのでしょう。
    色が少なく寂しくなりがちですが、こんな服装をすれば、気分も盛り上がりそうですね。
    転げ回っている場面は、子供も面白がっていました。

    投稿日:2014/08/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 冬にぴったり!

    楽しく色の勉強ができる絵本です!!
    くまのクーとマーが、色とりどりのお洋服を着こみ
    お外に出かけていきます♪
    いろんな色のお洋服がでてくるので、それもまた
    楽しいですし、最後にどんなファッションができあがる
    のかも、要チェックです♪
    冬の服装なので、冬に読むのをおすすめしますよ!
    娘もマフラーをしてくれるようになりましたー♪

    投稿日:2012/12/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子の温度差がありました

    とってもかわいいクーとマー、私はメロメロで即買いでした。
    意気揚々と息子に読み聞かせたところ、全く反応なし。
    しつこく本棚の目立つところにおいてみたのですが・・・
    息子には物語性が足りなくて不満なようでした。
    与える時期が遅かったのかもしれません。

    集中して本を見てくれないんだよね…なんて子には
    スピード感があってよいのかも知れませんね。

    投稿日:2011/09/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • お勉強っぽくない

    色を覚える本のようですが、
    息子にとっては楽しい物語の本だったようです。
    クーとマーがぐるぐるまわるところがやっぱり好きで、
    お勉強している感じがなく、読んでいるうちに
    自然と覚えてしまう感じがいいなと思いました。

    息子も2週間の図書館の貸し出し期間のうちに
    いくつか覚えられたので、
    機会があったら購入したいと思う本でした。

    投稿日:2011/02/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • カラフル・夢あふれる内容

    娘が好きなシリーズだったので図書館で借りました。
    娘はもう4歳なので色の名前は認識していますが、
    まだ色を覚えていない幼い子でも、
    いろんな色を物に例えているので、わかりやすいと思います。

    カラフルな色使いで、楽しい気分が伝わってきます。
    内容も夢があふれている気がします。

    投稿日:2011/02/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • シンプルかつかわいい絵

    双子のコグマが、カラフルな洋服を着替えていくことで、色の名前だけでなく、洋服の名前も一緒に覚えられます。
    色の本って、けっこうありますが、これはストーリー仕立てになっているので、「赤ちゃん」時代が終わっても楽しめるかなと思います。

    ゴロンゴロンとコグマたちが転ぶ場面では、あわせて本を本当にグルグル回してみたりすると、娘は大喜びで、自分でも何度もやっていました。
    最後のページにコグマたちが着た洋服が全て載っているので、「これは?」「これは?」と、娘はひとつひとつ指差して聞いてきますし、「赤いセーターはどこだ?」といったクイズ遊びも楽しめます。

    絵もシンプルでわかりやすいし、色彩もキレイなので、飾っておくだけでもかわいいと思います。

    投稿日:2010/08/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 色が何回もでてきますよ

    2歳10ヶ月の息子に読んでやりました。なんとか色の違いや色を覚えた息子に、テストも兼ねて読んでみました。くーとまーのお着替えの様子を、色で綴ったものです。

    それぞれ、パジャマから始まり、シャツ、ズボン、セーター、コート、靴下、長靴、手袋とよくこんなに着込むねーというくらい着てくれますが、それぞれくーとまーで違う色です。それをいちいち指をさして、何色?と聞いていったわけです。中間色や言いづらい色だけは無口になりましたが、教えた色はばっちり!とこちらも一安心。

    そして、ただテストしただけだとつまらないのですが、終盤にくーとまーが雪ダルマのようになっているところでは、とても楽しそうに笑っていました。きっとコミカルなストーリーに写ったのかもしれません。

    もちろん、服を着る様子を教えることにも使えますし、これから色を覚えるには何度も繰り返される色もあるので、とてもいい学習の本になります。ただ単に本を読んであげるだけでも、十分楽しめると思いますよ。

    投稿日:2010/07/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 色鮮やか

    • オパーサンさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    かわいいクマの兄弟「くー」と「まー」。
    雪が積もった外に遊びに行くために、たくさんのお洋服を着込みます。
    どれもとても色鮮やか。こんなに色とりどりだと悪趣味になってしまいそうですが、なんともお洒落にまとまっているところがすごいな〜。
    ぶどうやバナナなど、おなじみの果物を例えに使っているので、小さい子でもすんなり分かりそうです。
    色を覚える絵本はたくさんありますが、これはストーリーがきちんとあって、はたこうしろうさんの絵もとてもかわいいのでおすすめです。

    投稿日:2010/06/12

    参考になりました
    感謝
    0

27件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(28人)

絵本の評価(4.48)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット