話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

ポットくんのおしり」 ママの声

ポットくんのおしり 作:真木 文絵
絵:石倉 ヒロユキ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,210
発行日:1998年4月30日
ISBN:9784834015409
評価スコア 4.72
評価ランキング 1,336
みんなの声 総数 52
「ポットくんのおしり」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

47件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
  • どうして穴があいてるのかな?

    • 若ゴボウさん
    • 40代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子5歳、

    植木ばちの穴!に注目した作品です。

    なぜ?植木ばちの底に穴があいているのかを幼児でも分かりやすく絵本で学ぶことができました。

    可愛らしいポットくんの絵が気に入って息子も何か植えてみたくなったようです。

    ちょうど花壇に水仙の球根があったので絵本で見たように息子とポットに植え替えしてみようと思います。

    庭にある物にも詳しくなれそれぞれどんな役割があるのかが子供に伝わる作品でした。

    投稿日:2013/03/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • 植物が育つのに必要なもの

    ポットくんとミミズくん、を読んで面白かったのと、自然科学にやさしく触れられるところが気に入って手に取りました。4歳息子はおしり??あながあいてるの?と不思議そうに言っていましたが、あながあいている理由がだんだんと分かってきたようで、最後は今年のうちの庭でも咲いたヒヤシンスが出てきて大喜びでした。

    投稿日:2023/04/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 間違い探し

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、男の子5歳

    8歳児が先に読み、
    「これ、面白かったよ」と薦めてくれました。

    5歳児は読み終わった後で、
    最初のページと最後のページの
    どこがどう変わったのか
    間違い探しを楽しんでしていました。

    ポットくんのお尻の穴に注目するところから、
    試行錯誤しながら、
    園芸で必要な知識も学べて、
    これを読んだ後、子どもとチューリップの球根を植えました。

    投稿日:2020/10/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • ある日、自分のおしりの穴を不思議に思ったポットくんは、庭のジョウロさんやミミズくんに理由を聞いて回ります。
    そんな中、出会ったヒヤシンスちゃんを助けることで、穴の理由もわかり、ヒヤシンスちゃんも助けることができます。
    ポットくんシリーズは、ほんわかとした絵とストーリー性がありながらも、「気づき」がある絵本で、大人も一緒に楽しめると思います。
    ポットくんのおしりから「ぼっとん、ぼっとん」と土が出てきてしまう場面もあり、3歳の子どもも楽しんでいます。きっと鉢植えポットの穴を見たらこの絵本を思い出すだろうと思います。

    投稿日:2020/07/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子で楽しめます

    • 針鼠さん
    • 20代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子2歳

    植木鉢の上手な使い方、球根の植え方、ミミズくんの役割など、「絵本で学ぶやさしい園芸」とも呼べそうな本です。
    2歳の子どもには詳しい内容は理解できていませんが、絵柄が可愛いためか「ポットくん見る」と言って読み聞かせをねだります。
    この本を参考に、いつか一緒に花を育ててみようと思います。

    投稿日:2019/02/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 植木鉢のひみつ

    『ポットくんとミミズくん』が良かったので、こちらもセレクト。
    さながら園芸入門にもなりそうなクオリティです。
    ポットくんは植木鉢。
    ということで、おしりに穴が開いているので、
    その謎を、ジョウロやミミズなどに聞いていく趣向です。
    なかなか答えにたどり着きませんが、ひょんなことから、ヒヤシンスを植えることに。
    失敗しながら、植え方のコツを学ぶことができますね。
    プロフィールによると、作者は夫婦で、かなりの園芸マニアであるご様子。
    なるほど、その思いも感じられます。
    いろいろと試行錯誤するポットくんの姿は、子どもたちの学びの姿でもあります。
    園芸の奥深さを体感してほしいです。
    小学生くらいからでしょうか。

    投稿日:2018/08/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 鉢植えの初心者向け

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子21歳、女の子16歳

    とってもかわいいお話です。
    ガーデニングが好きな人やガーデニングとまではいかなくても、草花や土いりじが好きな人は特にお薦めです。

    こんな風に描くとなんだか難しい話をしているようですが、
    理解しやすい「鉢植え」の初歩的な作り方のお話なので、小学生の低学年くらいからでも十分わかると思います。
    「はちうえはぼくにまかせて」と合わせてブックト−クするもよし、このまま読み聞かせに使うのもよし。
    お子さんの学年やテーマに合わせて使える絵本です。

    投稿日:2016/07/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 植木鉢のあなの理由

    • ccさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子3歳

    ポットくんが自分の底になぜ穴が開いているかを疑問に思って、他の道具たちに聞きに行きます。

    植木鉢の使い方をわかりやすく、教えてくれる本です。
    ポットくんがうんちやおしっこをしているようなページもあって、
    穴があいたままだとうんち洩らしちゃうよね〜とおかしがっていました。

    ミミズが土をいい土にしてくれることなどもわかります。
    一緒に鉢植えとかしたくなりました。
    子どもが疑問を持つことに、丁寧に答えていき、いろんなことに興味を持ってほしいなと思います。

    投稿日:2015/12/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 植え木鉢

    植え木鉢の「ポットくん」が主人公のお話です。
    おしりの穴が気になるようですが、大事な役割があるのですからね。
    詳しく書かれていて、ガーデニング初心者の私も、参考になりました。
    子供は、かわいい絵柄にひかれていましたね。

    投稿日:2014/09/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • そのわけは?

    • ちょてぃさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 女の子11歳、女の子6歳

    ポットの底に穴がどうして空いているのかということを幼児にも優しく教えてくれる絵本です。メルヘンチックなイラストも、とっても魅力的!何か鉢植えで育てみたくなりました。植物好きな優しい心を育んでくれそうな一冊です。

    投稿日:2012/10/21

    参考になりました
    感謝
    0

47件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / おおきなかぶ ロシアの昔話 / バムとケロのさむいあさ / うずらちゃんのかくれんぼ / ルリユールおじさん / おかあさん だいすきだよ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(52人)

絵本の評価(4.72)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット