新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

おこる」 ママの声

おこる 作:中川 ひろたか
絵:長谷川 義史
出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2008年09月
ISBN:9784323071190
評価スコア 4.62
評価ランキング 3,842
みんなの声 総数 99
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

83件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • もっと詳しく!

    “どうして怒るのか”ということについて、もっと詳しく書いてあれば良かったと思います!
    そのことについては、読み終わったあと親子で話し合おうということなのでしょうか・・・?


    誰だって怒るのも怒られるのも嫌。
    怒った後も怒られた後も嫌な気持ちになる。


    だけど、怒るのはその人のことを大事に思っているから。
    怒られるようなことをするのは、もしかしたら構って欲しいからなのかも知れない・・・。


    そういうところまできちんと描かれていたら最高だったのになぁ・・・。


    本屋さんでこの絵本を読みましたが、購入には至りませんでした。

    投稿日:2008/10/13

    参考になりました
    感謝
    2
  • おこるの一歩先

    誰でもわかる「おこる」感情。

    もちろんおこったりおこられたり。子どもなら余計前半の

    おこられる部分は思い当たるのでは?

    瞬間湯沸かし器のようにどんどん変化する気持ち。

    自分でも分からないけどどうしようもないって

    感情をよく表していると思います。

    長谷川さんの夜の海の絵もとっても素敵です。

    小学生の読み聞かせにも今度読んでみたいなと思いました。

    投稿日:2013/09/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • 小学校での読み聞かせ

    • 将軍亭琴音さん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 女の子13歳、女の子10歳、女の子8歳

    小学校での読み聞かせ会で読みました。
    対象は低学年。2年生を中心に5人ほど聞いてくれました。

    この日私は当番ではなかったのですが
    雨降りの中間休みの図書室は、とっても騒がしく
    急遽、交代して読みました。
    あるのは知っていたけれど、まだ手に取ったことはなく
    全くの初見で読みました。

    でも、初見で読むのはだめだったなぁと思います。
    始めは楽しかったけれど、
    最後もやっとした気分に…私も子供たちもなりました。
    きちんと読み込んで、
    思いを持って読み聞かせる本だなと思います。

    またいつか機会があったらチャレンジしたいです。

    投稿日:2013/02/13

    参考になりました
    感謝
    1
  • 親子で(おこる)理由を考えてみました

    • 若ゴボウさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子4歳、

    最近は毎日子供を怒っているな〜なんて思ってるとき図書館でこの絵本を発見しました。

    子供に読み聞かせようと借りたつもりが私がすっかり気に入ってしまいました。

    こんな事でおこるの?こんな事だからおこる!親子でいろんな場面の(おこる)について考えました。
    小さいなりに子供が意見していたので読んであげてよかったと思いました。

    子供が絵本を見てるときポツリと「ひとりやとさみしいな〜」って言いました。

    子供も大人も何か感じることが必ずある!とても奥深い作品なのでたくさんの人に読んでいただきたい一冊です。

    投稿日:2012/05/04

    参考になりました
    感謝
    1
  • しみじみ

    • 環菜さん
    • 20代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子4歳、男の子3歳

    「怒る」ことについて考える絵本です。
    育児中のお母さんは特に、これを読んだら、しみじみせずにはいられないんじゃないかな。私もそうですが。

    人はみんな、怒るし、怒られる。
    じゃあ怒られない場所に行こうと思うけど、それは寂しすぎる。
    人と関わっているからこそ、怒る。
    でも、怒ったからって気持ちがすっきりするわけではない。

    絵本の中で「こたえ」がなかったのは残念な気もしますが、問いかけられている気分になりましたね。
    じっくり考えたいと思います。「怒る」ことについて。その意味について。

    投稿日:2011/06/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • 怒られる気持ちと怒る気持ち

    • 事務員さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子6歳、女の子4歳

    図書館から借りてくるのは二回目です。
    前回は読んだだけでしたが今回は一ページづつ
    親子で怒った人の気持ちを考えてみました。
    ピーマンを残したことを怒ったお母さん。
    宿題忘れて怒った先生。
    遅れて怒った野球チーム。
    その後は怒る気持ちです。
    おもちゃを捨てたお母さん。
    約束やぶったお父さん。

    6歳も4歳もそれぞれ
    思い当たることを発表してくれました。
    そして自分の気持ちと他人の気持ちをしっかりと
    考えることができていました。

    しかしこの絵本はそこまでではない
    何かもっと深いところまで発信しているような気がします。
    しばらくして購入することにします。

    投稿日:2011/04/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • おこること

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    おこることをじっくり考えさせてくれます
    息子というよりむしろ、私が読んでよかったと感じた絵本です

    毎日毎日怒られているときも
    怒られないところに行きたいとポツンと海に浮かび寂しさを感じる時も
    「おこる」ということに対し
    否定も肯定もせず、
    粛々と「おこる」事について思いをめぐらすヒントを投げてくれていて
    すがすがしく読めました
    そしてありがとうという気持ちです

    受け止められる(怒らずにいられる)幅を親子ともども
    広げていきたいものです。

    投稿日:2010/11/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • ぜひ大人も一緒に

    毎日、怒られてばかりで可哀想と思うのと同時に、私自身も子供に毎日怒ってるなぁー思いました。
    「なるべく怒らない人になりたい」と言うのが心に響きました。

    子供は、こんな事されたら怒るのところにたくさん共感していました。

    投稿日:2023/10/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 解決策はないけど考えさせられます

    悲しいことがあったり、うまく言葉に表すことができない時、5歳の娘はすぐに怒ってまわりに当たり散らします。成長の過程なんだと理解できるし、気持ちは分かるけど、その対応に苦労することもしばしば…。

    そこで、この絵本が娘の心を落ち着かせるきっかけになればいいなと思って読んでみました。前半部分は、こんな時に人って怒られるんだね、という目線で、そうか、「怒る」を考えることは「怒られる」を考えるってことなんだと当たり前のことに気づきました。でも、モノに怒ることもあるし自分に怒ることだってあるんですよね。

    どうしても気持ちのコントロールができないと、人は怒ります。怒ることは悪いことではないけれど。相手を思って怒ることもあるし、ただ感情のままに怒ることもある。その気持ちが争いへとつながることもある。

    「なるべく おこらない ひとに なりたいんだけどなぁ。」娘だってきっとそうなんです。この一言にきっと共感したことと思います。ただ、アンガーマネジメントのような内容ではないので、読み終わっても解決策はありませんでした。

    投稿日:2020/06/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 期待していた内容と違ってました

    「怒ること」について考えるきっかけにしたくて読んでみましたが、期待していた内容とは少し違いました。

    ただ、「怒る」/「怒られる」場面についてたくさん取り上げられていたので、「怒る」ことの客体化にはつながったでしょうか。

    投稿日:2020/05/26

    参考になりました
    感謝
    0

83件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット