話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

えんぴつくん」 ママの声

えんぴつくん 作:アラン・アルバーグ
絵:ブルース・イングマン
訳:福本友美子
出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2008年12月
ISBN:9784097263470
評価スコア 4.59
評価ランキング 5,361
みんなの声 総数 16
「えんぴつくん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • お絵かきの楽しさ発見

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子4歳、男の子3歳

    鉛筆一本でこんなにも楽しい世界が広がるなんて
    感動しました。
    お絵かきが最近楽しくなってきた息子たちに読んであげましたが
    ページをめくるたびに広がる楽しい世界に
    ワクワクドキドキでした。
    お絵かき大冒険といった感じです。

    投稿日:2013/02/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • えんぴつVS消しゴム

    • きゃべつさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子9歳、男の子6歳

    いっぽんのえんぴつが線を描き、絵を描き・・
    絵筆君が出てきて色を塗り、消しゴム君が出てきて消していく
    消しゴム君と鉛筆君の対決はどうなることかとハラハラドキドキです(笑)

    結末は読んでのお楽しみですが、どんな絵も一つの線からできてることを考えると、
    誰かの頭の中でも除いてるような気持ちになりました。

    テンポの速いわかりやすい展開で、楽しく読めました。
    読み聞かせにも向いていると思います

    投稿日:2011/02/19

    参考になりました
    感謝
    1
  • 風景を作り出す

    一本のえんぴつが、どんどんと世界を作っていき、そこに色が加わって、風景を作り出します。
    消しゴムの出現で、トラブルになってしまうのですが、そこはえんぴつくんが機転を効かせます。
    えんぴつくんの作り上げる世界が、スケールが大きくて良かったです。
    想像力が膨らみます。

    投稿日:2020/12/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 予想外の展開

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、男の子5歳

    えんぴつが世界を作っていくお話っていうのは
    よくある感じですが、
    そこから、
    登場人物たちが名前や持ち物に対して要求してきたり、
    消しゴムとの攻防があったりと、
    予想外の展開には笑ってしまいました。

    絵を描くのはそんなに好きではないのですが、
    この絵本を見ていたら、描きたくなるから不思議ですね。

    投稿日:2020/11/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白い!

    6歳8歳の娘たちに読みました。

    1本のえんぴつくんが、絵を描くことから物語が始まっていくお話です。男の子1人だけから始まったのが、ネコも犬も描いて、家族もできて。そして筆も描かれてそれが色を塗り・・・。とっても楽しいです。でも、そこに消しゴムが!とても楽しく愉快なお話ですよー。

    投稿日:2016/08/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分で生み出す世界

    この話は、一本の鉛筆が自分で街や人や絵筆などを書いて楽しんでいるお話でした。そこに自分で書いたのですが、消しゴムが悪さをし始めたのを機転を利かせてやっつけていました。自分でいろいろなものを生み出している様子がうちの子にはすごく見えたらしく、「こんなにアイディアが出てきてすごいね!」と言って感心していました。

    投稿日:2016/07/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • えんぴつが広げる世界

    3歳11ヶ月の息子に読んでやりました。えんぴつくんが登場するところから始まり、えんぴつくんがいろいろなものを描きます。でも、色がないので、絵の具のふでくんを描き、色をつけてもらいます。どんどんすばらしい世界が広がっていきます。でも、ひょんなことから消しゴムが悪さをしてその世界を消していくのです。その消しゴムをやっつけられるのは・・・。

    えんぴつくんが広げる世界のお話ですが、世界の創造者みたいなスタンスですね。それに色をつけ、けしごむくんさえもやっつけてしまう。おもしろい視点だな、と思いますが、なんだかちょっと怖い感じも受けます。息子は、けしごむとけしごむの戦いを理解できなかったみたいで、イマイチおもしろくなかったみたいです。

    投稿日:2011/08/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • わっ

    1本のえんぴつのお話です
    1本のえんぴつが描く絵から、いろんな人や物、動物がうまれます
    うまれた人や動物が、白黒じゃ嫌だとか、いろんな文句を言いだすよ
    そこで、絵の具のふでが登場!
    うまくいくかに見えて、またまた問題発生
    そこで、今度は消しゴムが登場!そしたらーーー
    いまま、えんぴつくんが描いた物が、どんどん消されていきます
    どうする?えんぴつくん
    このままじゃ、えんぴつくんもけされちゃう?
    戦いの結果は、読んでみてね
    うちの子には、登場してくる物全てに名前があるので、
    少し分かりにくかったようですが

    投稿日:2011/06/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • はじまりは1本のえんぴつ

    1本のえんぴつが描いた人や物たち。
    白黒から、彩り鮮やかに変わっていくにつれ、
    絵に命が吹き込まれていきます。

    絵自身が、名前を欲しがったり、文句を言ったり、
    そこは「描かれた絵」ではなく、もう、ひとつの立派な世界。
    そして、自分が描いた消しゴムに
    えんぴつくん自身が窮地に立たされることに!!
    ハラハラドキドキの展開です。

    絵を描く楽しさ。描いたり、消したり、また描いたり・・・。
    自由自在。自分の描いた絵で、こんなふうにストーリーを
    作り上げていけるってステキだなと感じました。

    投稿日:2011/05/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 二次元から三次元へ

    • ちゃこもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子4歳、男の子1歳

    なんてことのない「えんぴつくん」のお話です。
    えんぴつくんが描く二次元の世界が三次元にそしてまた二次元にと子どもにもやさしく線から立体へと導いてくれます。

    我が家の息子もこの世界観が気に入ったようで、何回も何回も読んでとせがまれました。
    やさしい絵とえんぴつくんの奮闘振りが気に入ったそうです。

    投稿日:2010/09/29

    参考になりました
    感謝
    0

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(16人)

絵本の評価(4.59)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット