新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

6わのからす」 ママの声

6わのからす 作・絵:レオ・レオーニ
訳:谷川 俊太郎
出版社:あすなろ書房 あすなろ書房の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2009年05月
ISBN:9784751525227
評価スコア 4.63
評価ランキング 3,550
みんなの声 総数 18
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 全部持って行くふくろう

    「言葉には魔法の力がある」というフクロウのきめ台詞。
    いやー、しびれました。
    いがみ合うカラスと農夫。
    やったり、やりかえしたりの不毛な戦いの果てに
    話し合うことを提案するふくろう(かっちょいー)

    私たちの日常においても
    言葉足らずで齟齬が生まれることはあります。
    ちょっと言葉をかけることで
    うまくいくこともあるんです。
    きいていますか、あなたですよ。旦那様・・。

    投稿日:2019/12/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • いい言葉ですね!

    ふくろうの「ことばにはまほうの力がある」,心に響きました。
    人間関係の多くは言葉によるものも大きいですものね。
    育児真ただ中の私も「ことば」を上手く使っていきたいなと思いました。
    レオレオニ作品でカラス,新鮮な気持ちで見入りました!
    小学生の平和学習にもこちらの絵本いいかもですね。

    投稿日:2015/09/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • まほうのちから

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、男の子5歳

    のうふと仲が悪いカラスにふくろうがいいます
    「ことばには まほうのちからがある」と
    いがみ合っていると
    もう仲直りなんてできるわけないと思い込んでしまいます。
    でもカラスはふくろうの説得に折れて
    のうふと話し合いに行きます。
    そして大笑いできる関係に戻るのです。
    子供の世界でさせては通れない喧嘩や諍い。
    そんなギスギスした空気にがんじがらめにされているときに
    ふっと思い出したいお話です。

    投稿日:2015/07/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • どちらが勝つのか?

    • ゆきぽんずさん
    • 40代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子11歳、男の子7歳

    小学校低学年から中学年の子どもたちに紹介しました。

    麦畑をめぐって、
    農夫vsカラスの対決がはじまります。
    いったいどちらが勝つのでしょうか?

    おはなしを聞いている子どもたちの表情から、
    農夫の気持ちになったり、カラスの気持ちになったり、
    あるいは中立の立場になったり・・・
    さまざまな視点から
    どうしたらいちばんよいのか、
    考えていることが伝わってきました。

    「はなしあいにておくれはないよ」
    「ことばにはまほうのちからがある」

    ふくろうのことばは、子どもたちの心に深く響いたことと思います。

    小学2年生の国語で「スイミー」を学習した後だと、
    レオ・レオニさんの絵にいっそう親しみがわくようです。

    投稿日:2015/05/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • ふくろうって賢い生き物ですね。

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子2歳、男の子0歳

    珍しくカエルもネズミも出て来ないお話ですが、楽しく読めました。知恵を絞って大きい何かを作ろうとする所はスイミーにも通ずる所があり。そしていつだってレオレオニ先生の絵本には大切なメッセージが込められています。この本も然り。

    投稿日:2014/11/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • ことばにはまほうのちからがある

    畑のムギをめぐって、農父と6わのからすが争っています。だんだんエスカレートしていくうちに、肝心のムギが弱っていって・・・
    そこで仲裁役になったのが、一部始終を見ていたふくろう。「ことばにはまほうのちからがある」と言って、話し合うことの大切さを教えます。
    教訓めいた絵本はちょっぴり苦手なのですが、レオ・レオニのユーモアのある貼り絵のおかげで、楽しく読めました。

    投稿日:2014/07/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • はやく気づいて!

    農夫が育てた麦を食べに来たカラスたち。それを追っ払うためにかかしを作った農夫。怖くてたまらないカラスたちは、もっとすごいものを作った。それを見た農夫は、外に出られなくなった…なんと愚かなこと!
    知恵比べというかなんというか…そこへ登場したふくろうが提案したこととは、なんだったでしょう。
    どんな結末になるのか、とっても楽しみです。
    貼り絵で、ここまで繊細な世界が表現できるとは、まるで『魔法』ですね。

    投稿日:2014/05/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 歩み寄る心を

    • イザリウオさん
    • 40代
    • ママ
    • 群馬県
    • 男の子13歳、男の子10歳

    農夫は大事な麦をカラスに食べられたくない、
    カラスは農夫の作る麦がおいしいから食べたい。

    どっちの言うことももっともだ。

    それを見ていたふくろうが忠告した。
    「話し合いなさい」
    「ことばにはまほうの力がある」

    素敵な文章だと思った。
    確かに言葉には不思議な力がある。

    今でも世界のどこかで紛争が起きている。
    必要なのは歩み寄る心だ。

    投稿日:2013/04/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 言葉には魔法の力がある

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子18歳、男の子16歳

    麦畑を耕す農夫と麦をついばむからすの攻防のおはなし。
    かかしを作ったり、対するからすもたこを作ったり、
    それぞれの造形も面白いです。
    その攻防の調停をしたのは、ふくろう。
    このふくろうの言葉が滋味深いです。
    「話し合いに手遅れは無いよ。」
    「言葉には魔法の力がある。」
    小学生くらいからでは、きっとたくさん感じてくれると思います。
    平和学習にも教材としていいかもしれませんね。

    投稿日:2012/03/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 話さなきゃ。

    • ゆっきんぐさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 男の子7歳、男の子5歳

    争っているだけでは、解決はしない。
    荒れ果てていくだけ。

    話し合ってみたら、なんか意気投合したり、誤解が解けたり。
    ことばの魔法ってホントにあると思います。

    今年はもう いい麦は収穫できないし、カラスもおこぼれにありつけないかも。
    でも、話し合って仲直りしたなら、来年はいい麦が出来るのかな。

    ファンが多いレオ・レオーニの絵本ですが
    なんだかしっくりこないんです。個人的には。
    もう一言、二者の解決策が欲しかったような気がします。
    (つきがらすの時も そんな気分でした。)

    そこが、考えさせるような奥深さなのでしょうか?

    投稿日:2012/01/31

    参考になりました
    感謝
    0

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

まどから おくりもの / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ぼちぼちいこか / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(18人)

絵本の評価(4.63)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット