新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

おりょうりとうさん」 ママの声

おりょうりとうさん 作・絵:さとう わきこ
出版社:フレーベル館 フレーベル館の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1976年
ISBN:9784577003152
評価スコア 4.44
評価ランキング 11,259
みんなの声 総数 38
「おりょうりとうさん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

29件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • さとうわきこさんだったなんて!

    • なびころさん
    • 20代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子 4ケ月

    鉛筆で濃淡をつけて描かれているような書き方がとても好きです。温かみを感じました。ばばばあちゃんの作者だったとはとても驚きました。あまりにも画風が違ったからです。お父さんがカレーライスを作る時わざわざ前掛けをするところはとても料理を作ろうとする意気込みを感じました。材料や道具が逃げ出すシーンは思わず笑ってしまいました。でも捕まえた後のお父さんの顔はとても満足そうで私も安心しました。この本の中で一番好きなシーンはお父さんの手が玉ねぎを刻んでいるシーンです。このお父さんはそれぞれの野菜をきっちりと別々の器に入れて準備しているところが私の心を虜にしました。みんながおいしそうに食べているシーンは私も嬉しくなりました。食べている時頬に手を当てるお母さん。そんなに美味しいカレーを私も食べてみたいです。普段仕事で忙しいお父さんが愛する家族の為に腕をふるって貴重な時間を使ってカレーを作るという行為そのものが私の心に響きました。おいしいものを食べている時本当に幸せな時間が流れているんだな。と家族でカレーを食べているシーンから感じました。

    投稿日:2007/09/17

    参考になりました
    感謝
    1
  • 最後が面白い

    父の日が近いので?なのか、幼稚園の図書室から5歳娘が借りてきました。少し前にもさとうわきこさんのお父さんの絵本を読み、今回はどんな変なお父さんかな?と思ったら、意外にもお父さんは変ではなく、変になったのは周りの方でした。最後の1ページに子供たちは声を出して笑っていました。

    投稿日:2022/06/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • おとうさんじゃイヤイヤが一変して...?!

    • あさのこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子8歳、男の子6歳

    6歳の息子が気に入り、繰り返し読んでいます!わかりやすいのでもう少し小さいお子様でも充分楽しめると思います。

    おとうさんが料理を作ろうとすると、お料理道具達が、おとうさんじゃイヤイヤ!と逃げて行く!
    おとうさんが作ったカレーはイヤイヤ!とお母さんと子供達。しかし一口食べてみると...?

    奇想天外なお話の内容に、親子共々癒されること間違いないです。

    投稿日:2020/03/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • より新鮮に

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子4歳

    主人も週末には元気な時には手の込んだ料理をしてくれます。
    私はあまり料理に思入れがないので、
    パパっと作れることを第一にしているのですが、
    主人は時間も手間もかけ、
    「おいしいのがたべたいもん」と頑張ってくれます。

    子どもたちも私が作るよりも喜ぶので、
    うらやましいけれど、まねはできないし、
    尊敬しています。

    普段あまり見ない姿だから、より新鮮にうつるんでしょうね。
    絵本のお母さんの反応がまたいいんですよね。

    子どもたちも将来おりょうりとうさんになってほしいなあ。

    投稿日:2019/11/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • お料理上手なとうさん

    お父さんが料理しようとすると、野菜や道具たちが逃げだそうとする。
    料理をして家族に食べてもらおうと思ったら、なんだかまずそうと家族が逃げ出す。
    かわいそうだけど、なんだか社会の縮図を見ているようでクスっと笑えます。
    でも、お父さんの作ったカレーライスとっても美味しいんだよ。
    お父さんが料理作ったら、意外に上手ってことあるんですよね。作者のあとがきも素敵でした。鉛筆で描いた絵が温かみがあって良いです。

    投稿日:2016/03/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 料理上手なお父さん

    このお話は、お父さんが料理をしようとしたら料理どうぐや家族が逃げ出してしまい、投網で捕まえて料理をしていました。うちの子は投網で捕獲というスタイルに心奪われていました(笑)でも、大津さんの作った料理はおいしかったようでうちの子もその結末にはビックリしていました!!

    投稿日:2015/07/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • おとうさんの料理の腕は…

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    おとうさんが料理をしようとすると、野菜も道具も逃げようとします。子どもは「なんで?」と言っていました。普段、料理をしないおとうさんだから、なようです。
    料理をたまにでもしてくれるおとうさん、いいですねー。私の場合は大歓迎なのですが、この家族は野菜たち同様、戦々恐々なようです。
    さてさて、おとうさんの料理の腕前は…?
    今は私が子どもの時よりも料理をするおとうさんって増えたのだろうなーと思います。
    オチもよかったです。

    投稿日:2015/08/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 実はお料理上手なお父さん

    黄緑のふちどりに、鉛筆で描かれた絵。
    40年位前に出版された絵本ですが、レトロで落ち着いた感じが逆に新しいです。

    お父さんは料理が下手なはずというのが前提なのは、ちょっと時代を感じさせますが、そこがこのお話のポイントでもあります。カレーライスを作ろうと思い立ったお父さん。それを見た料理道具や食材達、そして家族のみんなも逃げ出します。

    そんな〜、ちょっと失礼じゃないかしら・・・と読み手の心配もよそに、前向きなお父さんは、みんなを上手い方法でつかまえます。そのやり方が大胆で、思わず笑ってしまいます。

    最後は、お父さんの名誉挽回といわんばかりに、楽しい結末がまっています!

    投稿日:2015/03/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 意外!

    娘が、ばばばあちゃんシリーズが大好きで、それでさとうわきこさんのお名前でネットでリサーチしていたら、こちらの絵本を知りました。
    読んでみて、今までのさとうわきこさんの絵本とかなり違ったのでとても意外でした。
    でも物語の根底に流れているのはばばばあちゃんと同じかな。
    家族のためにカレーライスをつくろうと格闘したお父さん。素敵です。

    投稿日:2015/03/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • シンプル絵本

    さとうわきこさんの「ばばばあちゃんシリーズ」が好きで、
    図書館で同じ棚から見つけました。

    シンプルに色づけされた絵で、
    ばばばあちゃんのものとはちょっと雰囲気が違います。

    我が家の主人はあまり(というか全く)料理をしないので、
    よい刺激になれば・・・という下心もあってかりてきました。


    おとうさんが料理を始めると、
    「とうさんじゃいやだいやだ」と言って、材料がみんな逃げていく・・・。

    お父さんが料理を食べさせようとすると、
    「とうさんのはまずそう」と言って、家族がみんな逃げていく・・・。

    読み聞かせをしている主人が、
    「失礼だなぁ!」と実感を込めて言いながら読んでいるのが、
    おもしろくて思わず笑ってしまいました。

    でも、最後は・・・。
    ほのぼのしますね。
    なんだかとってもほっこりした気持ちになります。

    今度パパの得意料理をぜひ振舞ってもらおうと、
    子どもとひそかに計画中です。

    その時はうんと褒めるぞ!!!

    投稿日:2014/11/18

    参考になりました
    感謝
    0

29件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / ぼちぼちいこか / おおきなかぶ ロシアの昔話 / うずらちゃんのかくれんぼ / おこだでませんように

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(38人)

絵本の評価(4.44)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット