新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

あの路」 ママの声

あの路 作:山本 賢蔵
絵:伊勢英子
出版社:平凡社
税込価格:\1,650
発行日:2009年09月
ISBN:9784582834512
評価スコア 4.47
評価ランキング 10,720
みんなの声 総数 14
「あの路」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 6年生にも、中学生にも 大人にも

    主人公の一人(1ぴき?)は、この路に、いつのまにやら住みついている犬、三本足。
    三本足は、この路の主。
    もう一人の主人公は、母と死に別れて1人ぼっちになり、(この路沿いにある)おばさんちにひきとられた男の子。
    男の子は、いとこと学校に行くことになったが、すぐに彼は学校に行かなくなった。
    男の子の友達は三本足だけだった・・・。

    三本足と彼とのたくさんのふれあいと別れの物語。
    三本足と、男の子が、それぞれ他の人から受ける理不尽なつらいことを堪え忍び、乗り越えていく姿に心打たれました。

    中三の息子はだまって読み終えました。


    おばさんちを去ることになった男の子。
    彼の乗った車を追いかける三本足。
    でも、この路が終わるところで、三本足はとまり、男の子は進んでいく。
    大人になっても、あの路のこと、三本足のことを心にとめて。

    未来に続くラストが、心地よかったです。

    投稿日:2010/11/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • 三本足という希望

    三本足は犬。いつもの路にいる。ぼくの現実は、厳しいものだった。だけど、三本足は、どんな事情も関係なく誰でもを受け入れた。この素敵な物語に、いせひでこさんの絵はピッタリでした。最後の1ページがすべてを物語っていてよかった。

    投稿日:2022/08/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 三本足の犬

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子21歳、男の子19歳

    母子家庭で育った「ぼく」は、母が亡くなり、叔母さんの家に引き取られます。
    孤独な「ぼく」と心を通わせたのは、この路に住む三本足の野良犬。
    その交流が淡々と語られます。
    いせひでこさんの絵は、淡く、心情まで映し出しているようです。
    まさしく、絵で感じる作品です。
    あの路で出会い、あの路で別れる。
    あの路は三本足の犬そのものだったのかもしれません。
    時が過ぎ、大人になった「ぼく」が、列車内でしょうか、
    手に持つ書物にはそっと「Mon Ami」(私の友だち)とありますね。
    「ぼく」と三本足の犬に幸せあれ、と願わずにはいられませんでした。
    小学校高学年くらいからでしょうか。

    投稿日:2015/08/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 辛いことがあったときにひっそりと読みたい大人向けの絵本。

    二人暮らしの母親を亡くし、内にこもって社会からはみ出した少年と、路地に住み着いた三本足のムク犬との交流を描いた静謐な冬の物語。

    無邪気になついてくる三本足とのふれあいで少年はささやかな居場所を見つけるが、三本足もまたはみ出しものであり、手酷い悪意の対象になっている。
    彼らはこの路でひとりぼっちだ。

    少年が街を去ることになったとき、三本足は路の終わりまで少年が載せられた車を追いかけるが、それ以上くることはできない。
    このシーンと次のページに広がる無限の海・空の対比が心を揺さぶる。

    街のシーンで背景に小さく描かれている少女は『ルリユールおじさん』のソフィか?

    投稿日:2012/04/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人向け

    大人向けのストーリーだと思います。
    孤独な気持ちや、親友の存在が少年時代の独特の雰囲気になっていると思います。
    かなりハードな少年時代ですが、「ぼくは歩きつづける」という文章でしめくくられたので、希望をもって読み終えることができました。
    絵と物語の世界が、ものすごく合っていると思います。

    投稿日:2012/02/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 深い・・・

    6歳の娘に読みましたが、どちらかというと高学年〜大人向けののように思います。
    母子家庭で母をなくし、独りぼっちになってしまった少年と
    町に住み着いている3本足の犬の心の交流の物語です。
    絵のタッチが、お話の内容と実によくあっています。
    読み終えた後、なんともいえない気持ちになります・・・。

    投稿日:2011/07/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 今のぼく

    いせひでこさんらしい、深みのあるブルーがお話にあっているなと思いました。

    母親との死別、いじめ、傷ついた犬だけが友達、、、悲しく苦しいお話です。
    ぼくの少年時代の話だけなら、泣かなかったかもしれません。けれど今のぼくの言葉で、「泣いてはいけない」と思いながら、涙がこぼれてきました。あの路のおかげで、今のぼくがいるんだなと感じました

    投稿日:2010/06/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 表紙

    表紙の雰囲気が素敵だったのでこの絵本を選びました。いせひでこさんの絵が良かったです。三本足との出会いで主人公の気持ちがどんどん変化していく様子の描き方が素敵でした。主人公の思い出がとても鮮明なのに驚きました。美しい思い出はいつになっても色褪せないのだと再確認できる絵本でした。生きる勇気をもらえる絵本です。

    投稿日:2010/04/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「寄りそう」ということ

    • ちうやかなさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子15歳、男の子12歳

    地元にも売っていますが、これも旅先で買いました。

    私たちの使っているコミュニケーションのうち、
    「言葉」によるコミュニケーションって、
    そのうちの7%しかないのだそうです。
    ということは、「言語外」のものは93%ですよね。
    私はこれ、動物との間にも通じるんじゃないかと考えています。

    顔の表情、目の表情、口の表情、視線、まなざし、体の向き、
    声の調子、手の動き、走り方、歩くスピード、姿勢、服装、
    髪型、持ち物・・・

    三本足と彼は確かにつながっていた・・・だから、
    三本足は彼に「寄りそって」いてくれたのだし、
    彼も三本足に「寄りそって」いたから
    助けることができたのだと思います。

    そしてお互いが自由であり続けるためには、
    別れが必要だったのだと思います。
    三本足は、その「境界線」をちゃんと知っています。

    私があの別れの場面で泣いてしまうのは、
    「あの路」で生きていくことを選択した三本足と・・・
    三本足と別れて一人で生きることを選択した彼に
    自分と誰かを重ねて心が動くからです。

    たとえ離れていても、もう会えなくても、
    「寄りそう」ということはできる、と思います。

    投稿日:2010/04/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • せつない、でもあたたかい

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子10歳、男の子6歳

    いせさんの作品は、いつも自分のために読みます。読んでいると、途中で胸がいっぱいになったり、窓のむこうの空をながめたくなったり、涙を流したくなったりと、いせさんの世界のなかにいる自分と向き合う時間になります。
    今回も、三本足の犬と、お母さんをなくして一人ぼっちの男の子の心のふれあいに、心もっていかれました。悩みやさびしさを抱えてるからこそわかる相手の気持ちがわかるもので、お互いをいたわりあっている姿に感動してしまいます。
    さみしさを乗り越え、旅立とうとする男の子の強い意志にエールを送りたくなりました。

    投稿日:2010/02/24

    参考になりました
    感謝
    0

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(14人)

絵本の評価(4.47)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット